Infomation System for Stealth2 [ FFO Edition ]
■ [ 更新 ] FF12 攻略
2006/03/18 (木) 01:16
FF12の攻略を始めました。
コンシュマーの攻略は2年位ブランクがあるので
完成するまで少々時間が掛かってしまうかもしれません。
が、とりあえずガンバリマス
■ [ FF11 ] 2006.2.21 ブレンナーについて
2006/02/21 (日) 07:16
≪2006.2.21 ブレンナーについて≫[基本ルール]
「ブレンナー」は、2チーム(1チーム最大72人、最低1人)に分かれ、自チームの陣営にある燃焼装置「フランメンブレンナー」に「フランメ(炎)」を灯し、一定時間それを守り抜くことを目的とする競技です。
「フランメ」は試合開始直後、各々の陣営の「フランメンブレンナー」の半数にしか灯っていません。残り半数の「フランメンブレンナー」には、敵陣営の「フランメンブレンナー」から奪った「フランメ」を灯すことになります。
ただし、「フランメンブレンナー」にはHPがあり、一定量のダメージを与えないと「フランメ」を奪うことはできません。
自チームの「フランメンブレンナー」を守りつつ、いかにして敵チームの「フランメ」を奪うかが鍵です。
※「ブレンナー」の詳細は、ジュノ上層のNPC "Afdeen"(アフディーン)に話しかけることで確認できます
[参加方法]
「ブレンナー」が行われるのはブレンナー専用エリア「アブダルスの島-プルゴノルゴ」です。公式戦への参加申し込みや専用エリアの予約、専用エリアへの移動はジュノ上層のNPC "Afdeen"(アフディーン)から、試合へのエントリーやルール設定はブレンナー専用エリアにいるHerald(ヘラルド)から行います。
予約および参加には、所属国やミッションランクによる制限はなく、「バリスタライセンス」のようなライセンスも必要ありません。
※「ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛 拡張データディスク」をインストールしていない場合、および「プロマシアの呪縛」の拡張コンテンツの登録を行っていない場合は、専用エリアを利用することはできません。
[試合の種類]
「ブレンナー」には、公式戦とプライベート戦があります。
公式戦は決められたスケジュールに基づき定期的に開催される試合です。一方、PCが任意に専用エリアを予約・占有して開催できるプライベート戦には、通常の試合とリンクシェル同士で対戦できる「LSリーガ戦」の2種類があります。
公式戦の開催期間を除き、地球時間で2日先までプライベート戦の予約を入れることができます。
なお、専用エリアは、地球時間で18:00-20:00、20:00-22:00、22:00-24:00…というように2時間単位で期間が設けられています。
[公式戦について]
・公式戦へ参加するには、まずジュノ上層のNPC "Afdeen"(アフディーン)へ話しかけ、ブレンナー専用エリアへ移動する必要があります。特定のアイテムは必要なく、「アブダルスの島-プルゴノルゴ」への移動も無料です。
・公式戦における「レベル制限」は、参加可能なレベルの下限と試合中のレベルが、共に制限されていることを意味します。たとえば「レベル30制限」の試合の場合、メインジョブのレベルが30未満のPCは参加できません。レベル30以上(上限なし)のPCは参加可能ですが、試合中は元のレベルに関わりなく、全員がレベル30に制限されます。
・「レベル無制限」は、レベル75のPCのみが参加できます。この試合のみは参加者全員が同レベルになるため、試合中にレベルが制限されることはありません。
なお、メインジョブのレベルが制限レベルに達していない場合は、専用エリアへ移動することはできません。
・エントリーするには、ブレンナー専用エリアのHerald(ヘラルド)に話しかけて参加費を支払う必要があります。参加費は1試合ごとに必要で、1回の開催期間中に行われるすべての試合に出場する場合、3試合分の参加費が必要になります。
1試合ごとの参加費
Lv30制限:300ギル
Lv40制限:400ギル
Lv50制限:500ギル
Lv60制限:600ギル
Lv無制限:750ギル
※ブリーフィング前にエントリーを取り消した場合や、試合が成立しなかった場合は、Herald(ヘラルド)より参加費が払い戻されます。
・公式戦は1週間単位(地球時間)で以下のスケジュール通りに行われます。1週間以内の公式戦の詳細な開催時刻については、NPC "Afdeen"(アフディーン)から確認することができます。
【公式戦スケジュール】(※地球時間)
曜日/
時間 月 火 水 木 金 土 日
0:00
2:00
4:00
6:00
8:00 Lv40 制限
10:00 Lv50 制限 Lv30 制限
12:00 Lv60 制限 Lv無制限
(Lv75) Lv30 制限 Lv40 制限 Lv50 制限 Lv60 制限 Lv無制限
(Lv75)
14:00
16:00 Lv40 制限 Lv50 制限
18:00 Lv30 制限 Lv60 制限
20:00 Lv無制限
(Lv75)
22:00 Lv無制限
(Lv75) Lv30 制限 Lv40 制限 Lv50 制限 Lv60 制限
《1回の開催期間におけるエントリーから試合終了までの流れ》
例00:00-02:00の場合
00:00-00:09 第1試合のエントリー受け付け。
00:09-00:10 第1試合のブリーフィング(1分間)
00:10-00:30頃 第1試合(約20分間/試合本数によって変化)
00:35-00:39 第2試合のエントリー受け付け。
00:39-00:40 第2試合のブリーフィング(1分間)
00:40-01:10頃 第2試合(約30分間/試合本数によって変化)
01:15-01:19 第3試合のエントリー受け付け。
01:19-01:20 第3試合のブリーフィング(1分間)
01:20-01:50頃 第3試合(約30分間/試合本数によって変化)
・試合へエントリーしたPCは、Herald(ヘラルド)に話しかけることにより、試合ルールの一部を変更することができます。ただし、変更には300ギルが必要で、それぞれの公式戦開催期間において、1人1回しか行うことができません。
・試合終了後、公式戦に参加したPCは経験値を取得できます。ただし、試合中に専用エリア外にエリアチェンジした場合や試合への貢献度が著しく低いと判断された場合は、取得できないことがあります。
[プライベート戦について]
《通常の試合》
・プライベート戦の予約は、公式戦の開催期間を除き、地球時間で2日先まで可能です。また当日でも、誰にも予約・占有されていない時間帯であれば、その場ですぐに占有することができます。
・専用エリアの予約・占有に関する手続きは、すべてジュノ上層にいるNPC "Afdeen"(アフディーン)を通して行われます。予約した場合は、前売り券にあたる参加用アイテム「ブレンナー青大典」が発行されます。予約をせずに当日申し込んだ場合は、当日券にあたる参加用アイテム「ブレンナー黒大典」が発行されます。いずれも発行のために500ギル必要です。なお、試合のレベル制限はこのときに設定します。
・「ブレンナー青大典」「ブレンナー黒大典」を使用すると、「青大典の一部」「黒大典の一部」というアイテムを得ることができます。さらに「青大典の一部」「黒大典の一部」を使用すると、同じアイテムを得ることができます。これらをトレードで配布することで、専用エリアを利用できる参加者を増やすことができます。
また、予約時に「参加募集中」が選択されている場合、参加希望者はNPC "Afdeen"(アフディーン)から、その開催期間の参加用アイテム「青大典の一部」を直接受け取ることが可能です。
・プライベート戦への参加者は、参加用アイテム「ブレンナー青大典」「ブレンナー黒大典」「青大典の一部」「黒大典の一部」のいずれかをNPC "Afdeen"(アフディーン)にトレードすることにより、専用エリアへ直接移動できます。移動の際には試合のレベル制限に応じた手数料が必要です。
プライベート戦における「レベル制限」は、試合中のレベルが制限されていることを意味します。専用エリアへの移動に関してメインジョブのレベル制限はありませんが、MCが設定する「レベル下限」によっては、試合に参加できないことがあります。
送迎費(専用エリアの利用費を含む) ※1開催につき1回のみ必要
Lv10制限:100ギル
Lv20制限:200ギル
Lv30制限:300ギル
Lv40制限:400ギル
Lv50制限:500ギル
Lv60制限:600ギル
Lv無制限:750ギル
・専用エリアへの移動後、現地のヘラルド(Herald)に参加用アイテムをトレードすることで、試合にエントリーできます。プライベート戦にエントリーする場合、参加費は必要ありません。また、このときに「ブレンナー青大典」または「ブレンナー黒大典」をトレードしたPCがMC(Master of Ceremonies/儀典官)となり、試合ルールの設定を行うことができます。
《LSリーガ戦》
LSリーガ戦とは、LSリーガ戦に参加しているリンクシェル同士で行うブレンナーの対抗戦のことです。
LSリーガ戦への参加申し込みは、ジュノ上層NPC “Afdeen”(アフディーン)の隣のMarshal(マーシャル)より行います。申し込み時には、リンクシェルのリーダーのみ3000ギルを支払う必要があります。
※LSリーガ戦の詳細は、Marshal(マーシャル)から確認することができます。
■ [ FF11 ] 2006.2.21 バージョンアップ
2006/02/21 (日) 07:16
≪2006.2.21 バージョンアップ≫[イベント関連]
新規コンフリクト「ブレンナー」が追加されました。
詳しくはこちら>>
○新規コンフリクト追加に伴い、コマンドラインに「/? (コマンド名)」を入力したときに表示されるメッセージの一部が変更されました。
召喚獣と戦うクエストや「プロマシアの呪縛」で追加されたエリアに関するイベントなど、複数のクエストが新たに追加されました。
所属国のガードから補給クエストを受ける際に表示される選択肢において、過去に補給物資を届けたことがあるリージョンには、補給が完了していることを示す[済]が表示されるようになりました。すでに[済]が表示されているリージョンでも、条件を満たしていれば何度でも補給クエストを受けることができます。
なお、各リージョンにおける[済]の表示は、所属国を移籍するとすべてクリアされます。
※特産品流通組合のテレポ・サービスについて
所属国を移籍すると、補給物資を届けたリージョンの記録そのものがクリアされるため、特産品流通組合のテレポ・サービスも利用できなくなります。
再び利用するためには、新しい所属国のガードより各リージョンへの補給クエストを受けて、完了させる必要があります。
初期三国、およびジュノのチョコボ厩舎や、ホラの岩、デムの岩、メアの岩のチョコガールからチョコボに騎乗するための料金が下がりやすくなりました。
フェローのレベルが上がった際に、TPが0になっていた不具合が修正されました。
フェローに「クォータースタッフ」を渡した際のグラフィックが、「ホリーポール」を渡した際のグラフィックと同じものになっていた不具合が修正されました。
フェローのアビリティが一部強化されました。
NPC Sagheeraが取り扱う獣人古銭と交換可能なアイテムが新たに追加されました。
[バトル関連]
フィールドタイプの新エリア「デュナミス-タブナジア」が開放されました。新エリアは最大18人で占有することができますが、突入するためには、「デュナミス-バルクルム」、「デュナミス-ブブリム」、「デュナミス-クフィム」のすべてをクリアしている必要があります。
「デュナミス-タブナジア」の占有時間は15分で、突入時にサポートジョブが制限されますが、エリア内である条件を満たすことにより、占有時間を延長したり、サポートジョブの制限を解除することができます。
なお「デュナミス-タブナジア」に一度入場すると、地球時間で3日間以上経過するまで、「デュナミス」の全エリアに入場できなくなります。
※「ファイナルファンタジーXI ジラートの幻影 拡張データディスク」、「ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛 拡張データディスク」のどちらかをインストールしていない場合、および「ジラートの幻影」「プロマシアの呪縛」の拡張コンテンツの登録を行っていない場合は、「デュナミス-タブナジア」に入場することはできません。
「デュナミス-タブナジア」の開放に伴って追加された要素
・「デュナミス-ブブリム」「デュナミス-バルクルム」「デュナミス-クフィム」にまつわるストーリーが完結します。
・「デュナミス-タブナジア」でのみ獲得できる「レリック」および「損壊したレリック装束」が追加されました。
・「デュナミス-タブナジア」でのみ獲得できる装備品が追加されました。
※「デュナミス」の各エリアで獲得できる旧貨幣や一部「レリック」は、「デュナミス-タブナジア」でも獲得可能です。
※「損壊したレリック装束」は、「デュナミス−バルクルム」「デュナミス−ブブリム」「デュナミス−クフィム」「デュナミス-タブナジア」でのみ獲得可能です。
詳しくはこちら>>
リンバスの「テメナス」「アポリオン」に、それぞれ新たな攻略コースが追加されました。
なお、「テメナス」「アポリオン」に突入するためには、特定の条件を満たしている必要があります。
一部のウィルム族の睡眠耐性が引き上げられました。ただし、ミッションやストーリーに関連するウィルム族の睡眠耐性は従前のままです。
[アイテム関連]
「ストックアイテム」「エンチャントアイテム」のアイテムヘルプにおいて、「チャージ数」の表示色が状態に応じて以下の3パターンに変化するようになりました。
指定生産品クエストの交換品として、いくつかの「だいじなもの」が追加されました。
木工
・ボルトメーカー
鍛冶/彫金共通
・チェーンワーク
・シーティング
裁縫
・スピニング
・フレッチング
革細工
・タンニング
骨細工
・ファイリング
錬金術
・トリチャレーション
・コンカクション
以下の合成・分解レシピが変更されました。
裁縫
・夜叉脛当
・フィールドチュニカ
・トレダーサイオ
革細工
・ラプトルヘルム
・ワイズグローブ
・シアーパンプス
調理
・乾燥マージョラム
・乾燥マグワート
・カルボナーラ
・バタリアキッシュ
・グリーンキッシュ
・ウィンダス風タコス
合成・分解レシピが追加されました。
「忍袴」が裁縫スキルで分解できなかった不具合が修正されました。
以下のアイテムのスタック数が 「12 → 99」に変更されました。
ブロンズボルトの鏃/ミスリルボルトの鏃/ダークボルトの鏃/石の矢尻/骨の矢尻/鉄の矢尻/銀の矢尻/炎の矢尻/氷の矢尻/雷の矢尻/暗闇の鏃/溶解の鏃/聖なる鏃/猛毒の鏃/邪なる鏃/眠りの鏃/甲虫の矢尻/角の矢尻/サソリの矢尻/魔人の矢尻/毒の矢尻/眠りの矢尻/雁股矢尻/牙の矢尻/徹甲の矢尻/黄金の矢尻/白金の矢尻/チョコボの矢羽根/ヤグードの矢羽根/鳥の矢羽根/虫の矢羽根/黒チョコボの矢羽根/大鳥の矢羽根
「冒険者紹介システム」の特典アイテムとして、以下のアイテムが追加されました。
●40日経過後に選べるアイテム
(紹介した側)
ヒュームジレ/ヒュームトップ/エルヴジレ/エルヴトップ/タルタルマイヨー/ミスラトップ/ガルカジレ/ヒュームボクサー/ヒュームショーツ/エルヴボクサー/エルヴショーツ/タルタルボクサー/ミスラショーツ/ガルカボクサー/タルタルトップ/タルタルショーツ/ドリームローブ/木刀/ピッチフォーク
●100日経過後に選べるアイテム
(紹介した側)
ヒュームジレ+1/ヒュームトップ+1/エルヴジレ+1/エルヴトップ+1/タルタルマイヨー+1/ミスラトップ+1/ガルカジレ+1/タルタルトップ+1/ヒュームボクサー+1/ヒュームショーツ+1/エルヴボクサー+1/エルヴショーツ+1/タルタルボクサー+1/ミスラショーツ+1/ガルカボクサー+1/タルタルショーツ+1/ドリームローブ+1/鉄刀木刀/ピッチフォーク+1
(紹介された側)
ヒュームジレ/ヒュームトップ/エルヴジレ/エルヴトップ/タルタルマイヨー/ミスラトップ/ガルカジレ/ヒュームボクサー/ヒュームショーツ/エルヴボクサー/エルヴショーツ/タルタルボクサー/ミスラショーツ/ガルカボクサー/タルタルトップ/タルタルショーツ/ドリームローブ/木刀/ピッチフォーク
※紹介した方は、40日経過後に選べるアイテムを100日経過後にも選ぶことができます。
※種族や性別が限定されているアイテムは、それらの条件を満たしていないキャラクターでは入手できません。
※「冒険者紹介システム」についての詳細は下記をご覧ください。
・ファイナルファンタジーXI公式サイト
冒険者紹介システム(メニュー下のバナーより)
・プレイオンライン
メインメニュー内ゲーム→ファイナルファンタジーXIのトップページ→ファンブック→冒険者紹介システム
特定のNPCに預けられる特別な装備品・調度品類に、「ドリームローブ」「ドリームローブ+1」「チャームステッキ+1」が追加されました。
※装備品に銘が入っている場合、銘は消えてしまいますのでご注意ください。
[システム関連]
「アブダルスの箱庭-ゲルスバ」の予約システムに以下の機能が追加されました。
・予約日から2日後までであれば、どの時間帯でも予約することができるようになりました。
・予約の際に、参加条件を設定できるようになりました。
・予約の際に「参加募集中」を選ぶことで、参加希望者がNPC "Tillecoe"(ティルコー)から「赤大典の一部」を受け取れるようになりました。
コンフリクトの試合において、PCが受ける(与える)近接・遠隔攻撃や魔法攻撃のダメージは、モンスターとの戦闘に比べ緩和されるよう調整されていますが、複数回の連続攻撃(※)に関しても同様の調整が行われました。
※ジョブ特性やウェポンスキルによって発動する複数回の連続攻撃
例 ダブルアタック、トリプルアタック、ランページなど
コンフリクトの試合において「挑発」を受けたPCのオートアタックの距離判定が正しく行われるようになりました。
メニューの陰影処理が変更されました。
定型文辞書に「デュナミス-タブナジア」と「アブダルスの島-プルゴノルゴ」が追加されました。
ギルの宅配に以下の制限が設けられました。
・一度に宅配できるギルの上限が100万ギルに変更されました。
・8つのスロットのうち1つにしかギルを入れられなくなりました。
※ギルを受け取るときの制限はありません。
ショップでアイテムを売買した際に、売買結果のメッセージが表示されるようになりました。
ギルドショップでスタック可能なアイテムを同時に複数購入した際に表示されるメッセージが、「(アイテム名)を**個、ショップから購入しました。」から「(アイテム名)を**個、ギルドから購入しました。」に修正されました。
[その他]
使用しているクライアントにより、釣りの格闘における難易度が異なっていたため、問題を解決するための調整が引き続き行われました。
フィッシュランキングにおいて、登録した魚が最初からランキング外であった場合、または別の魚の登録によりランキング外となった場合、NPC "Chenon"(シャノン)に話しかけて登録状況を確認しても「現在あなたはランキングには登録されていません。」と表示されていた不具合が修正されました。
[Windows版のみ]
FINAL FANTASY XI GAMEPAD Configに「PatternD」が追加されました。
インテル Viiv テクノロジに対応しました。ご利用のOSがWindows XP Media Center Edition 2005の場合、メニュー内の「その他のプログラム」に登録されたショートカットから、ファイナルファンタジーXIを起動できます。
※この対応は、インテル Viiv テクノロジを搭載したWindows PCにおいてファイナルファンタジーXIの動作自体を保証するものではありません。
[Xbox 360 β版のみ]
HDTVへ出力する場合、ユーザーインターフェースの文字が大きく表示されるようになりました。
USBキーボードでの文字入力時に、テンキーからの入力も可能になりました。
ファイナルファンタジーXI公式サイト内「トピックス」にて2005年12月2日に告知されていた「タブナジア風タコス」のレシピ変更に関しては、検証期間延長のため、次回以降のバージョンアップに延期されました。
■ [ FF11 ] 2005.12.13 バージョンアップ
2005/12/13 (日) 07:15
≪2005.12.13 バージョンアップ≫[イベント情報]
「真龍の王バハムート」と戦うことができるクエストや、召喚獣「ディアボロス」取得のためのクエストなど、複数のクエストが追加されました。
フェローに関する仕様が、以下の通り変更されました。
○フェローのレベル上限を解放できるクエストなどが複数追加されました。
○フェローが装備できる武器、防具の種類が増えました。
○ランデブーポイントでフェローを呼び出したときに表示される選択肢が若干変更されました。
○フェローの武器を変更するために必要なアイテムが以下の通り変更されました。
「雁行」 ⇒ 「雲雀」
○戦闘スタイル「猛攻タイプ」において、PCのTPが100%以上かつフェローのTPが90%以上のときに、フェローがウェポンスキル発動に関して報告するようになりました。
○戦闘スタイル「猛攻タイプ」において、フェローが使用するウェポンスキルの種類が一部変更されました。
○戦闘スタイル「治癒タイプ」において、フェローがPCに強化魔法を使用する頻度が「回復タイプ」の倍に変更されました。
○「プロミヴォン」の各エリアでは、戦闘を行ってもフェローの装備が変わらないように変更されました。
○フェローの攻撃力を適正な値に変更しました。これにより、フェローとモンスターにレベル差があった場合、PCより多くのダメージを与えていた不具合が修正されました。
○フェローが格闘武器を装備している際、攻撃力と攻撃間隔が不適切であった不具合が修正されました。
○フェローに対して「みんなの恨み」が使用された際、不適切なダメージ数値が表示されていた不具合が修正されました。
○フェローに対して「似合うと思う装備について」を繰り返し選択すると、複数箇所の装備品を固定できていた不具合が修正されました。
○アライアンスを組み、かつパーティメンバーが4人以上いる状況でフェローを呼び出した場合、すぐにフェローが帰ってしまっていた不具合が修正されました。
○フェローと虚ろなる闇の調査をするクエストが、以下の通り変更されました。
・「プロミヴォン-ホラ」、「プロミヴォン-デム」、「プロミヴォン-メア」の2層目以降でクエストをコンプリートした際に、フェローが入手できる経験値の量がさらに増えるようになりました。
・「プロミヴォン-ホラ」の2層目にある「???」の座標が変更されました。
クエスト「護衛の報酬〜サンドリア編」、「護衛の報酬〜バストゥーク編」、「護衛の報酬〜ウィンダス編」において、該当NPCが出現した後、5分間話しかけずにいるとNPCが消えるようになりました。
※一度でも話しかければ、その後はクエストの制限時間(地球時間で30分)まで話しかけなくてもNPCが消えることはありません。
「リンバス」の占有状況が分かるようになりました。
「フィッシュランキング」が導入されました。
○セルビナの漁師ギルドにフィッシュランキングを担当するNPC "Chenon"(シャノン)が追加されました。フィッシュランキングに関するすべての操作は、このNPCを通して行えます。
○概要
フィッシュランキングでは、開催される度に1種類の大型魚がテーマとして選ばれます。提示された大型魚(以後「テーマフィッシュ」)のうち、条件をもっとも満たしているものをランキングに登録できた参加者が優勝となります。
フィッシュランキングは、地球時間で約2週間の「受付期間」と、同じく2週間の「公開期間」を1セットとして、年間12回開催される予定です。
○参加資格
「受付期間」中にテーマフィッシュを用意することができれば、誰でも参加可能です。また、テーマフィッシュの入手方法も問われないため、釣りで自ら釣り上げるのはもちろん、競売やバザーで買っても構いません。
○テーマフィッシュ
下記の3つの条件の組み合わせで、各開催期間のテーマフィッシュと評価基準が決まります。
【評価基準のパターン】
条件A:「テーマフィッシュ」の…
※テーマフィッシュは大型魚から1種選ばれます。
条件B:(重量/体長/重量+体長)が…
条件C:もっとも(大きいものほど良い/小さいものほど良い)
テーマフィッシュと評価基準は、受付開始以降Chenonに話しかけることで確認できます。
○参加方法
フィッシュランキングに参加するためには、提示されているテーマフィッシュを「受付期間」中にChenonへトレードし、ランキングへ登録します。
※注意※
・登録するためには、小額の登録料が必要です。
・「受付期間」中には他人の記録を確認することはできません。
・1回に登録できるのは1匹だけです。ただし登録は何度でもやり直すことができます。
・一度登録に使用した魚には刻印が打たれ、以後のランキングには登録ができなくなります。しかし魚としての機能や価値は変化せず、調理やクエスト「ハラキリ」などに転用が可能です。
また、刻印が打たれた状態でもアイテム売買に制約はかからず、競売所でも刻印が打たれた状態で出品・落札が可能です。ランキング登録を目的として大型魚を売買する場合は、ご注意ください。
○受付中の操作
「受付期間」中、自分が登録した記録をチェックおよび削除することができます。これらの操作には費用は一切かかりません。なお、誤って削除した記録を復活させることはできませんので、操作には十分ご注意ください。
○ランキング結果発表
「受付期間」終了後の「公開期間」に、Chenonに話しかけることで結果を確認できます。
ランキングには「順位」「釣りランク」「登録者名」「記録」が表示されます。タイ記録が存在した場合は同順位になり、下位の順位がその分空きます。
たとえば2位が2人いた場合、ランキングは以下の通りになります。
1位
2位
2位
4位
…
○入賞と褒賞
20位以内にランキングされた参加者には、何らかの褒賞を受け取る権利が発生します。
1位:称号「ゴールドフック」、「ペリカンリング」、賞金
2位:称号「ミスリルフック」、「ペリカンリング」、賞金
3位:称号「シルバーフック」、「ペリカンリング」、賞金
4〜10位:称号「カッパーフック」、「ペリカンリング」、賞金
11〜20位:「ペリカンリング」
※順位は「公開期間」中にランキングを見ることで確認できます。NPCに話しかけることで、入賞者にはランクに応じた賞品と賞金、称号が授与されます。10位以内に入っていた場合は、同時に、周りにも受賞したことがわかるエフェクトが発生します。
もし同順位者がいた場合には、順位に応じた賞品・称号はそのまま全員に与えられますが、賞金だけは同順位の人数によって等分されます。
※注意※
褒賞は「公開期間」中であればいつでも受け取ることができます。しかし「公開期間」が終了した時点で、その権利は消失してしまいますので、持ち物がいっぱいで賞品を受け取れなかった場合などには、忘れずに褒賞を受け取ってください。
○その他
・フィッシュランキングの記録は、1回の開催が終了する度にすべて消去されます。ランキングに参加したPCに入賞経験がある場合は、Chenonに話しかけることで、各ランクでの受賞回数を確認することができます。
・一度得た称号はセルビナの吟遊詩人に変更してもらうことができます。
[バトル関連]
モンスタープレイヤーキラー(MPK)対策として、モンスターの挙動が以下の通り変更されました。
・モンスター本来の生息域(※)外で、その攻撃対象となっていたPCが戦闘不能あるいはそのエリアからいなくなった場合などは、モンスターが攻撃対象を近くにいる他のPCに移すことなく、その場で消滅するようになります。また、該当モンスターは、短時間経過後に本来の生息域に再出現します。その際は、別のモンスターが出現するのではなく、一度消滅したモンスター自体が再出現します。ただしこの仕様は、ノートリアスモンスターには適用されません。
※生息域:戦闘していない状態でモンスターが出現・移動可能な範囲。
・バインド中のモンスターの攻撃対象が、モンスターの近くにいるPCから、モンスターの占有権を持っているパーティ/アライアンスメンバーに変更されました。
フィールドタイプの新エリア「デュナミス−バルクルム」、「デュナミス−ブブリム」、「デュナミス−クフィム」が開放されました。これら新エリアは最大36人で占有することができますが、参加者は特定の条件を満たしている必要があります。なお一度いずれかのエリアに入場すると、地球時間で3日間以上経過するまで、「デュナミス」の各エリア(既存エリアを含む)には入場できなくなります。
※「ファイナルファンタジーXI ジラートの幻影 拡張データディスク」、「ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛 拡張データディスク」のどちらかをインストールしていない場合、および「ジラートの幻影」「プロマシアの呪縛」の拡張コンテンツの登録を行っていない場合は、「デュナミス−バルクルム」、「デュナミス−ブブリム」、「デュナミス−クフィム」に入場することはできません。
「デュナミス」に追加された各エリアの新要素
・新たなエリアにまつわるストーリーが展開されます。
・レリック〔カスタム〕という新たなアイテムが追加されました。
・その他、「デュナミス」の新たなエリアでのみ得られるアイテムが追加されました。
※これまでの「デュナミス」でも得られていた旧貨幣や一部レリックは、これらの新エリアでも獲得可能です。
※新エリアでは「Trail Markings」の名称が「Hieroglyphics」となります。
詳しくはこちら>>
NPC Sagheeraがレリックカスタムを取り扱うようになりました。
獣使いのジョブアビリティ「よびだす」によって呼び出されたペットが存在する場合でも、PCの取得する経験値が減少しなくなりました。なお、「あやつる」で操ったペットが存在する場合は、従前通り経験値が減少します
獣使いのジョブアビリティ「いたわる」を使用すると、HPの瞬時回復の他にリジェネ効果が発動するようになりました。瞬時回復の量は従前と変わらず、リジェネ効果による回復分がそのまま上乗せされます。回復量はペットフードの種類とペットのレベルに応じて変わります。
竜騎士が2時間間隔で使用できるジョブアビリティが「竜剣」に変更されました。これに伴い、従前の「コールワイバーン」はメインジョブ専用のジョブアビリティとなり、再使用間隔が20分に短縮されました。
○ジョブアビリティ「竜剣」について:
効果時間内、その時点での飛竜のステータスに応じ、HPやTPへのボーナス、さらに攻撃や命中などに対するボーナスを、竜騎士自身が一時的に得ることができます。また、ジャンプ系のジョブアビリティに以下の効果が付加されます。
※「竜剣」の効果時間中、「コールワイバーン」は実行できません。
※「竜剣」は飛竜がいる状態でしか使用できません。
ジャンプ:
一定時間敵の防御力をダウンさせる。
ハイジャンプ:
与えたダメージに比例した分のTPを敵から減らす。
スーパージャンプ:
対象の敵から見て、竜騎士の後方にいるパーティメンバーに対する敵対心を半減させる。竜騎士の後方にパーティメンバーが複数いる場合は、最も近くにいる1人のみが対象となる。
飛竜に「モクシャ」の効果が与えられました。これにより、飛竜の攻撃が敵に与えるTP量が減少します。
召喚獣「ディアボロス」が追加されました。
メリットポイントの上限アップが行われました。「HP/MP」、「ステータス」、「戦闘スキル」、「魔法スキル」、「その他の能力」カテゴリーについては、カテゴリー内の各能力値の上限がアップされます。「ジョブ」カテゴリーについては、カテゴリー内の各能力値の上限はそのままに、能力値合計の上限がアップします。
「フォミュナ水道」と「礼拝堂」の一部モンスターの配置が変更されました。
「ルモリア」の一部ノートリアスモンスターの挙動が変更されました。
「礼拝堂」において、フォモル族タイプのノートリアスモンスターの一部がウェポンスキル「短剄」を使用していた不具合が修正されました。
「戦闘解除」選択後、再度「攻撃」ができるようになるまで、装備している武器の攻撃間隔と同程度の待ち時間(※)が発生するように修正されました。
※待ち時間:装備中の武器の攻撃間隔にヘイストやスロウなどの効果が加味された時間。
以下のエリアで採掘や採集によって得られる可能性のあるアイテムのうち、獣使いの「よびだす」で使用するアイテムの合成素材、スカルローカスト/キングローカスト/スナッピングモールの入手確率が変更されました。
ギデアス/西サルタバルタ/ツェールン鉱山
「イフリートの釜」で採掘できるアイテム群に新しいアイテムが追加されました。この変更に伴い、「つるはし」の破損率が調整されました。
特定のNPCに預けられる特別な装備品・調度品類に、「ピッチフォーク」および「ピッチフォーク+1」が追加されました。
5パーツ1セット(一部のシリーズは4パーツ1セット)で「だいじなもの」として保管できる装備品群に、「クロウジュポン装備一式」が追加されました。
調理ギルドの指定生産品クエストで入手できる「だいじなもの」として、「鍋奉行」、「パティシエ」が追加されました。
合成・分解レシピが追加されました。
「山師の海図」で得られる可能性のあるアイテム群(リング類を除く)から、レア属性が外されました。これにより空の宝箱が出現する確率が低くなりました。
「海賊の海図」に関連して出現する「バルクルム砂丘」のモンスターがスニークを見破るようになりました。
「アルバトロスリング」「ペンギンリング」が、エンチャント性能の異なる同名のアイテムに変更されました。以前の性能に比べて、どちらも1回当たりの効果時間・リキャスト時間が6分の1に短縮され、エンチャント回数が6倍に増えています。この仕様変更により、効果時間の合計は変わりませんが、無駄に効果が切れてしまうリスクは小さくなります。
※今回のバージョンアップ以前に入手した旧リングの性能は一切変わりません。
※新旧のリングを使用すると、エンチャント効果中であることを示すアイコンが同時に2つ表示されますが、効果が2倍になるわけではありません。
以下のアイテムについて、アイコングラフィックが変更されました。
ジュストコール/ジュストコール+1/バーミリオクローク/ロイヤルクローク/ブラックコタルディ/フローラコタルディ/ブルーコタルディ/ブルーコタルディ+1/ブラッククローク/デーモンクローク/デュンドコタルディ/バンパイアクローク/ヒールジュストコル
[システム関連]
定型文辞書に複数の新たな語句が追加されました。
カテゴリ名 登録単語
コントローラ 方向パッド
コントローラ 拡張端子
コントローラ トリガー
コントローラ Xbox ガイド ボタン
地名 デュナミス-バルクルム
地名 デュナミス-ブブリム
地名 デュナミス-クフィム
一般名詞 蠱毒
ジョブアビリティ 竜剣
神獣 ディアボロス
ペットコマンド カミサドー
ペットコマンド ソムノレンス
ペットコマンド ナイトメア
ペットコマンド アルティメットテラー
ペットコマンド ノクトシールド
ペットコマンド ドリームシュラウド
ペットコマンド ネザーブラスト
ペットコマンド ルイナスオーメン
「パーティ編成」の「メンバーを探す」を実行した際、同一リージョン内の参加希望者全員を表示し、自分に近いレベル帯での絞り込みを行わなくなりました。
「パーティ編成」の「おまかせ編成」を選択しているPCをターゲットして、直接パーティに誘うことができなかった不具合が修正されました。
ファイナルファンタジーXI内のフレンドリストで「友達になろうよ!」メッセージを受け取り、さらに「登録する」を選んだ場合、相互に登録されなかった不具合が修正されました。
[その他]
バリスタに関して、以下の仕様変更が行われました。
・「パシュハウ沼」と「メリファト山地」のルークの出現位置が変更されました。
・試合中、スタン状態から回復した際、しばらくの間ペトラ掘りおよびシュートができなくなることがあった不具合が修正されました。
使用しているクライアントにより、釣りの格闘における難易度が異なっていたため、問題を解決するための調整が行われました。
■ [ FF11 ] 2005.10.11 バージョンアップ
2005/10/10 (日) 07:15
≪2005.10.11 バージョンアップ≫[イベント関連]
「プロマシアの呪縛」で追加されたリージョンのうち、新たなリージョン「リンバス」が開放されました。条件を満たすことで、同リージョン内の2つのエリア「テメナス」と「アポリオン」へ行けるようになります。
なお、これらのエリアは、コンクェスト対象外のため、メインメニューから確認できる「リージョン情報」には表示されません。
「リンバス」について
「リンバス」内のエリア「テメナス」と「アポリオン」の内部は、複数の攻略コースに分かれており、攻略することでさまざまな報酬を得ることができます。それぞれの攻略コースは、最大18人で一定の時間占有することができます。
「リンバス」への挑戦条件
「リンバス」に挑戦するためには、以下の条件を満たす必要があります。
・「アル・タユ」に行ける状態にある。
・特定の2種類の「だいじなもの」を所持している。
・前回の参加から地球時間で3日以上経過している。
「だいじなもの」の入手方法
1つは特定のNPCから提示される条件を満たすことで入手できます。もう1つは「アル・タユ」内の特定のモンスターを倒して入手できます。
「リンバス」に挑戦するための「だいじなもの」には複数の種類があり、それぞれ異なったエリアや攻略コースに対応しています。「だいじなもの」は「リンバス」に移動した時点で消費されます。消費されても再入手することが可能ですが、再び受け取るためには一定時間の経過が必要です。
「リンバス」のモンスターから得られる戦利品の一部を別のアイテムに交換するNPCが追加されました。
シグナルパールを使って呼びだすことのできるNPC(以下フェロー)に関する仕様が、以下の通り変更されました。
・フェローのレベル上限を解放できるようになるクエストなどが複数追加されました。
・フェローが装備する武器、防具の種類が増えました。
・フェローの挙動が変更されました。
・ランデブーポイントでフェローを呼び出したときに表示される選択肢が増えました。
・フェローの武器を変更するために必要なアイテムが以下の通り変更されました。
「サイフォス」 ⇒ 「ブロンズソード」
「ブロンズソード」 ⇒ 「サイフォス」
「太刀」 ⇒ 「野太刀」
・フェローの戦闘タイプが新たに追加されました。
・フェローを呼び出している間、フェローのHPが表示されるようになりました。
・フェローを呼び出すことができるエリアが増えました。
・フェロー専用のアクションコマンドウィンドウが追加されました。呼び出しているフェローをターゲットして決定ボタンを押すと、以下のアクションコマンドが表示されます。
話しかける/魔法/アビリティ/アイテム/トレード/解散
「迷子のチョコボクエスト」で、走行中にエリアチェンジすると直後にその時点のタイムが表示されるようになりました。
以下のエリアで、採掘/伐採/採集により入手できるアイテムが追加されました。
西サルタバルタ/ユタンガ大森林/ヨアトル大森林/ギデアス/ツェールン鉱山/コロロカの洞門
「フ・ゾイの王宮」エントランスにある一方通行の扉が、「プロマシアの呪縛」ストーリーを進行させることで行き来できるようになりました。
[バトル関連]
スフィアロイド族(一部を除く)が呼び出すドール族の数が制限されました。
アーン族が呼び出すエレメンタル族の数が制限されました。
モンスターにオートアタックで攻撃した際、最低でも1以上のダメージを与えないと、近接攻撃武器の戦闘スキルが成長しないように変更されました。
「アル・タユ」の一部のノートリアスモンスターの挙動が変更されました。
忍具「蟲毒」の名称変更に伴い、忍者の忍術「毒盛の術」のヘルプメッセージが変更されました。
遠征軍において、敵軍のモンスターが呼び出したペットに対し、参加者以外のPCが攻撃可能であった不具合が修正されました。
[アイテム関連]
取得経験値やリミットポイントに対してボーナスを得られるエンチャントアイテムが2種類追加されました。このアイテムは、コンクェストの個人戦績と交換することが可能ですが、どちらか一方しか所持することができません。なお、使用時のステータス効果は、エンチャントアイテムの「最大効果時間」もしくは「最大ボーナス総量」に達したときに失われます。
(1)取得経験値ボーナス
取得経験値やリミットポイントに対して付加されるボーナスの割合が表示されています。たとえば「戦車の指輪」のステータス効果が発動している状態で、通常100expを得られる敵を倒した場合、75%のボーナスとして75expが上乗せされるため、175expを入手できます。
(2)最大効果時間
このエンチャントアイテムを使用して発動するステータス効果が持続する時間を表しています。効果時間が終了すると、取得したボーナスの量に関わらずステータス効果が自動的に切れます。
(3)最大ボーナス総量
このエンチャントアイテムのステータス効果によって取得できる経験値ボーナスの境界値です。ボーナスの総量が境界値に達したとき、または境界値を超えたときに、ステータス効果が自動的に切れます。
「戦車の指輪」と「女帝の指輪」は、個人戦績と交換で、どちらか一方のみを入手またはエンチャント回数をフルチャージできます。コンクェストの集計結果が更新されると、再び入手またはフルチャージできるようになります。フルチャージは、これらのアイテムを自国(アウトポストを含む)のガードにトレードすることで可能です。
※「ミラテテ様言行録」などのアイテムを使用することで得られる経験値や、ENMクエストで得られる経験値は、これらのエンチャントアイテムの影響を受けません。
スペシャルイベント等で入手した特別な装備品・調度品をNPCに預けられるようになりました。
預けるための条件は以下の通りです。
・特別な装備品・調度品は、ハイクオリティ、ノーマルクオリティ、1種類につき1つずつ預けることができます。装備品についても、同一シリーズのパーツを揃える必要はありません。
・装備品は、装備したときにグラフィックが表示される武器・防具のみ預けることができます。ただし、「浴衣」はPCの性別に対応したものしか預けられません。
・特別な装備品・調度品を預けても、「だいじなもの」に預り証などは追加されません。保管物は、預けたNPCに話しかけることで確認することができます。
・保管中のアイテムは、1つにつき500ギルを支払うことで再び受け取ることができます。
・いったんNPCに預けたエンチャントアイテムやストックアイテムのリキャストタイムは、各々の最大値に戻ります。
・使用回数に制限があるエンチャントアイテムは預けることができません。
新たなアイテム「海図」が追加されました。「海図」はクエスト「ハラキリ」をクリアすることで手に入れることができます。
海図上に記されたポイントにある「???」に「海図」をトレードすることで、釣りに関係するハプニングが発生します。対処するためには釣り竿と釣り餌が必要です。
ギルドのNPCに話しかけると、PCの合成スキルランクに応じたレシピの一覧を確認できるようになりました。
鍛冶の指定生産品クエストで得られる「だいじなもの」に「妖化金属合成」が追加されました。
合成・分解レシピが追加されました。
獣使いのアビリティ「よびだす」で使用できるアイテムが新たに追加されました。追加されたアイテムと使用可能レベルは下の通りです。
アイテム名 使用可能Lv
飛蝗汁 28
騒がしい飛蝗汁 53
土竜汁 33
元気な土竜汁 58
血汁 43
澄んだ血汁 63
蟻人汁 38
薫る蟻人汁 63
忍具「蟲毒」の名称が「蠱毒」に変更されました。
以下のアイテムについて、使用時のエフェクトが変更されました。
ミストクラウン/ミストチュニック/ミストミトン/ミストズボン/ミストパンプス/ストンスキントルク/ブリンクバンド/ヘイストベルト/リバイラーヘルム/パルマーバングル/パウダーブーツ/ガーゴイルブーツ/ルートサボ/メルトクロー/メルトダガー/メルトナイフ/メルトバゼラード/メルトククリ/熱刀/滅式丸/トワイサー
[システム関連]
キャラクター選択画面において、長いキャラクター名が改行されてしまう不具合が修正されました。これにより、キャラクター名は常に1行で表示されるようになります。
[その他]
バリスタに関して、以下の仕様変更が行われました。
・新たなテンポラリ属性アイテムが追加されました。
・バリスタポイントで入手できるだいじなものに、「万能薬交換券」、「パナケイア交換券」、「スメリングソルト交換券」が追加されました。
・一部の交換券を入手するために必要なバリスタポイントが下がりました。
・召喚士の「契約の履行」で、召喚獣が使用する技の有効範囲が拡大されました。
※一部拡大されていない技もあります。
・吟遊詩人の歌「ララバイ」に対する耐性効果が調整されました。従前より、耐性効果の持続時間が長くなっています。
・試合中の装備変更について、矢弾スロットのペナルティ該当条件が強化されました。
・試合に参加しているPCが忍術などの攻撃を連続で受けた際、そのエフェクトの影響を受けて武器を構えられなくなっていた問題が修正されました。これにより、エフェクトを利用して他PCを行動不能にすることはできなくなります。
・試合中、他PCに「調べる」を行った際、相手側に表示されるメッセージが『〜はあなたをじっと見つめた。どうやらバリスタの情報をチェックしているようだ。』に変更されました。
・バリスタポイントの所持上限値が1000→2000に変更されました。
・「アブダルスの箱庭-ゲルスバ」の予約に必要なバリスタポイントが200→100に変更されました。
・「アブダルスの箱庭-ゲルスバ」のルール設定で、「バリスタ・ロワイヤルルール」が選択できるようになりました。ただし、チーム内のジョブ重複は制限されず、6人以上の参加も可能です。なお、レベル制限/レベル下限/エントリー方式の3項目は任意に設定する必要があります。その他の項目の設定も、変更可能です。
・「バリスタ・ロワイヤルルール」を選択すると、一部のテンポラリ属性アイテムが出現しなくなります。
・従前の「バリスタ・ロワイヤルルール」では無効だった「バリストバンド」が有効になりました。
[不具合修正]
2005年7月19日のバージョンアップ後に確認された以下の不具合が修正されました。
・フェローが使用する短剣のウェポンスキル「バイパーバイト」と「ガストスラッシュ」の使用可能レベルが逆になっていた不具合が修正されました。
・狩人のジョブアビリティ「イーグルアイ」に、遠隔攻撃に対するダメージ・命中率補正の影響が及んでいた不具合が修正されました。これにより、適正な効果を得ることができます。
・狩人のジョブアビリティ「影縫い」の効果を白魔法「イレース」で打ち消すことができなくなっていた不具合が修正されました。
・召喚獣タイタンの契約の履行「大地の守り」の効果が上書きできなくなっていた不具合が修正されました。
■ [ FF11 ] 2005.07.19 バージョンアップ
Source
2005/08/18 (木) 21:39
[イベント関連]
新たな「プロマシアの呪縛」ストーリーが追加されました。
「フェローシップクエスト」と呼ばれる新たなクエストが追加されました。
・このクエストの報酬として入手できるアイテムを使用すると、毎回同一のNPCを呼び出せます。
・護衛クエストなどのように他のNPCがPCと共に行動している状況では、呼び出せません。ただし、獣使いのペット、召喚士の召喚獣、竜騎士の飛竜と同時に呼び出すことは可能です。
・NPCは一部エリアでのみ呼び出すことができます。
・NPCは、PCと共にモンスターと戦うことが可能で、獲得した経験値に応じてレベルアップしていきます。
・NPCを呼び出しているときにPCが獲得できる経験値は、通常の70%になります。
・パーティメンバーの総数が6人未満の場合のみ、NPCを呼び出して参加させることができます。1パーティあたり最大3人のNPCを呼び出すことが可能です(PCが3人の場合)。
・NPCのレベルが、呼び出したPC本人のレベルを超えていた場合、NPCのステータスはPCのレベルに合わせたステータスに補正されます。
・何度も戦闘を行うと、まれにNPCの装備が変わることがあります。
・以下の場合、NPCはいなくなります。
[本人の呼び出したNPCのみがいなくなるケース]
プレイオンラインビューアーへ一時的に戻る/ログアウト/エリアチェンジ/PCが戦闘不能
[パーティのNPC全員がいなくなるケース]
呼び出したNPCとパーティメンバーの合計人数が7名以上となった場合
獣人の頭を模した装備品を入手できるクエストや、「プロマシアの呪縛」ストーリーで一度戦った「マメット」「ミスラ姉妹」と再戦できるクエストなど、新たなクエストが複数追加されました。
マウラにPCの称号や耐性に関して占うNPCが追加されました。
称号に関する仕様が、以下の通り追加・変更されました。
・称号を変更する際の費用が安くなりました。なお、変更可能な称号を確認するだけの場合、ギルは必要ありません。
・称号を変更するNPCに話しかけると、直前に称号を変更したPCの名前と称号が歌われるようになりました。さらに、話しかけた本人が称号を変更した場合、その名前と称号が、周囲のPCにも聞こえるように歌われます。
・1日(ヴァナ・ディール時間)1回無料で、所持している称号の中から、ランダムで称号を変更できるようになりました。
・ノートリアスモンスターを倒したときに得られる称号が、セルビナ、マウラに加え、カザム、ラバオでも変更可能になりました。
任意の国のチョコボ厩舎から別の国のチョコボ厩舎へチョコボを届けるミニゲームが追加されました。
ENMクエストの「奈落の傀儡師」「オートマトン」に再挑戦可能となるまでの残り時間を、NPCから確認できるようになりました。
コンクェストの個人戦績で交換できるアイテムに「リターンリング」と「ホーミングリング」が追加されました。
宅配で配送できなくなっていたクエストの報酬アイテム「マヌカンパンプス」「ミンストレルダガー」について、すでに各々のクエストをコンプリートしているPCに限り、再度入手できるようになりました。なお、入手場所はクエストの際と同じです。
5パーツ1セット(一部のシリーズは4パーツ1セット)で「だいじなもの」として保管できる装備品群に、「ミスリルプレートアーマー」が追加されました。
ルモリアのモンスターから得られる戦利品の一部を別のアイテムに交換するNPCが、1人追加されました。
[バトル関連]
経験値を入手可能な敵のレベル範囲が拡大されました。これに伴い、「丁度よい相手」や「楽な相手」から得られる経験値の量も若干増えています。
「プロマシアの呪縛」で追加されたレベル制限エリアにおいて、制限されたPCのレベルを基準にチェーンボーナスが算出されるようになりました。
「プロマシアの呪縛」で追加されたエリアを中心として、モンスターの配置調整が行われました。
対象エリアは次の通りです。
ビビキー湾/ウルガラン山脈/アットワ地溝/ムバルポロス新市街/プロミヴォン-ホラ/プロミヴォン-デム/プロミヴォン-メア/プロミヴォン-ヴァズ/ルフェーゼ野/フォミュナ水道/礼拝堂/リヴェーヌ岩塊群サイトA01/リヴェーヌ岩塊群サイトB01/ル・メトの園/ロ・メーヴ/ボヤーダ樹/怨念洞/ル・アビタウ神殿/クフタルの洞門
遠隔攻撃のダメージと命中率が、敵との距離に応じて補正されるようになりました。威力を最大限に発揮できる距離は、装備している遠隔用武器によってそれぞれ異なります。また、自分よりもレベルが高い敵へ遠隔攻撃を行った場合のダメージが、敵とのレベル差に応じて若干減少するようになりました。
敵の攻撃で空蝉の術による幻影が消された場合、敵対心が下がるようになりました。
魔法を探知するモンスターの探知距離が、天候の影響を受けないようになりました。
複数のノートリアスモンスターが新たに追加されました。
モンスターが召喚する召喚獣(エレメンタルを除く)の名称が「〜's Avatar」に統一されました。
「プロマシアの呪縛」で追加されたエリアなどにおいて、モンスターが使用する技の強さが調整されました。
衰弱状態のPCがさらに戦闘不能となり、蘇生した場合、魔法攻撃や遠隔攻撃などの攻撃を行う際に、命中率や攻撃力が補正されるようになりました。
モンスターの占有権をもつPCが、オートアタックを実行しないまま毒などのダメージで戦闘不能になると、その占有権が消失しなくなっていた不具合が修正されました。
パーティまたはアライアンスメンバーのうち、モンスターの占有権をもつPC以外のメンバーの魔法やウェポンスキルによる攻撃がモンスターへ届かなかった場合、パーティまたはアライアンスの戦闘する権利がまれに消失していた不具合が修正されました。
[アイテム関連]
あるNPCに同一種の忍具99個と「ヘンルーダ」をトレードすると、「忍だすき」というアイテム1個にまとめられるようになりました。「忍だすき」は12個までスタック可能であるため、従前の12倍の忍具を持ち歩くことができます。
合成レシピが追加されました。
ギルドショップにおけるアイテムの販売価格が、その時々の在庫状況によって変動するようになりました。最大で元の値段の5倍まで上昇する可能性があります。
ボヤーダ樹のノートリアスモンスターから得られる戦利品の一部が変更されました。
以下のアイテムの入手方法が変更されました。また、これまで該当のアイテムをドロップしていたモンスターからは、同じ性能を持つEX/Rare属性、もしくはEX属性のアイテムを入手できる可能性があります。
アーチャーリング/リーピングブーツ/皇帝羽虫の髪飾り/クジャクの護符
以下のアイテムについて、使用時のエフェクトが変更されました。
毒薬/猛毒薬/しびれ薬/昏睡薬/沈黙薬/暗闇薬/溶解薬/呪符デジョン/魔行符:首都鉱山区/魔行符:首都商業区/魔行符:首都港/魔行符:王都東門/魔行符:王都西門/魔行符:王都北/魔行符:魔都水の区/魔行符:魔都港/魔行符:魔都森の区/オトシダマ/カンタレラ/ブラックドロップ/静黙薬/融解薬/デジョンカジェル/トリックスタッフII/トリートスタッフII/テレポリングH/テレポリングD/テレポリングM/テレポリングV/テレポリングY/テレポリングA/メメントマフラー/ガーゴイルブーツ/ズーラターハット/ルートサボ/アリエスマント/アヌビスナイフ/オスカースカーフ/金箍棒/木彫師ベルト/鍛冶師ベルト/彫金師ベルト/裁縫師ベルト/革細工師ベルト/骨彫師ベルト/錬金術師ベルト/調理師ベルト/漁師ベルト/カウンターピアス/タクティカルリング/ウィングゴルゲット/ヒーリングフェザー/スピリットランタン/アストラルポット/ホーミングリング/リターンリング/アブゾシールド/タブナジアリング/大公親衛隊制式指輪/マートキャップ/王国厩舎カラー/共和国厩舎メダル/連邦厩舎スカーフ/呪われた飲料/呪われたスープ
「冒険者紹介システム」で100日後に受け取れる特典アイテムとして、「タイムピース」が追加されました。
「コメット」の名称が「リトルコメット」に変更されました。
以下のアイテムのステータスが変更されました。
ダークピック+1 「隔312」 → 「隔303」
[システム関連]
全てのエリアでリージョン情報を表示させることが可能になりました。
ブラックリストに登録しているPCに、「/tell」で話しかけることができなくなりました。
フェローシップクエストの追加にともない、新たな代名詞が追加されました。テキストコマンドと組み合わせて入力すると、呼び出したNPCをターゲットとしてコマンドを実行できます。ただし、でNPCをターゲットできるのは、そのNPCを呼び出した本人に限られます。
[その他]
バリスタに関して、以下の仕様変更が行われました。
○バリスタ公式戦(通常エリアで開催される試合の総称)で、試合途中であっても人数の少ないチームへエントリーできるようになりました。途中参加した選手も、一定の条件を満たせば、試合終了後に経験値を獲得できる可能性があります。
また、試合途中にエントリー手続きが行われた場合、両チームにメッセージで通知されるようになりました。
なお、途中参加のための条件は以下の通りです。
・バリスタライセンスを持っている。
・試合に参加するために必要なギルを持っている。
・開催中の試合の最低参加可能レベルを満たしている。
○バリスタ公式戦、バリスタ専用エリア「アブダルスの箱庭-ゲルスバ」のどちらの試合でも、途中参加した選手には、一定時間「試合復帰準備中」ステータスがつくようになりました。
○ル・ルデの庭にいるNPC Pursuivant/パーシヴァント(紋章官補)から、だいじなもの「バリスタピアス」、「バリストバンド」が無料で借りられるようになりました。
バリスタピアス:所持していると、ヴァナ・ディール時間で試合開始の1日前からエントリー期間終了までの間に初期三国およびジュノへ入った際に、次回開催予定のバリスタ情報とエントリー受付開始時刻が告知されます。
バリストバンド:所持していると、「ペトラ掘り」を行った際に1個目のペトラの取捨選択が行えるようになります。
※だいじなものを借りるために「バリスタライセンス」を所持している必要はありません。
※Pursuivant/パーシヴァント(紋章官補)に話しかけることで、だいじなものを返却することができます。
○バリスタ専用エリア「アブダルスの箱庭-ゲルスバ」において、「ペトラの取捨選択」設定が廃止されました。ただし、だいじなもの「バリストバンド」を所持している場合のみ、1個目のペトラの取捨選択が可能です。
※『バリスタ・ロワイヤル』では、「バリストバンド」を所持していても、ペトラの取捨選択は一切行えません。
○従来の「特別ルール」のうち、以下が通常ルールとして採用されました。
・試合の参加人数が40人以下の場合、キャンプの位置が変わる。
・試合の参加人数が合計40人以下で、かつ両チームの参加人数に1人以上の差がある場合、出現するルークの数が2つになる。
・バリスタ公式戦で一定の条件を満たすことにより経験値を取得できる。
○バリスタ公式戦において「オープンエントリー」が廃止され、「暫定エントリー」が導入されました。暫定エントリーは、所属国に関係なく暫定で任意のチームへのエントリーを受け付け、開会式開始時に「アブダルスの箱庭-ゲルスバ」の「おまかせ振り分け」と同じように、各選手を自動的にどちらかのチームに振り分ける方式です。
○ル・ルデの庭にいるNPC Tillecoeから、バリスタ専用エリア「アブダルスの箱庭-ゲルスバ」の予約状況が確認できるようになりました。確認できるのは地球時間で2日分です。
○バリスタ専用エリア「アブダルスの箱庭-ゲルスバ」で開催される試合が「誰でも参加可能」に設定されている場合、その試合のレベル制限をNPC Tillecoeから確認できるようになりました。
○パシュハウ沼で行われるバリスタ公式戦で、試合開始時にテンポラリ属性アイテムが配布されるようになりました。
○Pursuivant/パーシヴァント(紋章官補)が読み上げるバリスタのルールブックの記述が一部変更されました。
○吟遊詩人をサポートジョブに設定している場合、試合中の「魔物のララバイ」「魔物達のララバイ」の成功率がより低下するようになりました。
○試合中に限り、ブラッディボルトの特殊効果「HP吸収」で吸収できるHPの量に上限が設定されました。
釣りに関して既知の不具合が修正されました。
・クライアントに過負荷がかかった場合に、獲物のHPが異常に増減する不具合が修正されました。
・特定の条件下で「疲れ」が余計にたまってしまう不具合が修正されました。
■ [ FF11 ] バージョンアップ 2005/04/21
Source
2005/04/21 (木) 21:38
[イベント関連] 「プロマシアの呪縛」で追加されたエリアのうち、「フ・ゾイの王宮」「ル・メトの園」が新たに開放されました。
「プロマシアの呪縛」で追加されたエリアを中心に新たなシナリオやクエストが追加されました。
バリスタ専用エリアが追加されました。
詳しくはこちら>>
アーティファクトよりも低レベルで装備可能な同一シリーズの装備品を5パーツ1セット(一部のシリーズは4パーツ1セット)で「だいじなもの」として保管できるようになりました。ただし、装備品に銘が入っている場合、銘は消えてしまいますのでご注意ください。
※ノーマルクオリティのセットのみが対象です。ハイクオリティ(アイコン枠:白)や打ち直し品(アイコン枠:青)が混在しているセットや、ハイクオリティのみ、打ち直し品のみのセットは保管することができません。
潮干狩りに新たな仕様が追加されました。
・バケツに重量ギリギリまでアイテムを詰めることに成功した際、さらに大量のアイテムを詰められるようになりました。
この状態になると、さまざまな種類のアイテムが掘れるボーナスがつきます。
・潮干狩りで掘ったときに出現するアイテムの種類が追加されました。
・同じポイントを再び掘れるようになるまでの間隔が大幅に短縮されました。
ムバルポロス新市街での採掘、西サルタバルタ、ギデアスでの採集により入手できる新アイテムが追加されました。
特定の「だいじなもの」を所持していて、ジュノ上層の酒場に入れる状態にあると、ジュノ上層を訪れた際、その旨を知らせるメッセージが表示されるようになりました。
特定の「だいじなもの」を所持していて、ジュノ下層でクエスト「街燈ボランティア」を受けられる場合、ジュノ下層を訪れた際、その旨を知らせるメッセージが表示されるようになりました。
プロマシアストーリー進行後も「スノーリリー」をムバルポロス旧市街のNPC「Tarnotik」にトレードすることで「2716号採石場」へショートカットできるようになりました。
クエスト「古の秘術」で要求されるアイテムと報酬の種類が増えました。
クエスト「ハラキリ」の対象となる魚が追加されました。
[バトル関連]レベル51以降のレベルアップに必要な経験値が、図の通り、徐々に増加していくように変更されました。これに伴いレベル51以降の多くのレベル帯においては、戦闘不能時に失われる経験値も少なくなります。
現在取得済みの経験値が、今回のバージョンアップによってレベルアップに必要な経験値を超える場合、すでにプレイオンラインドットコムのファイナルファンタジーXIウェブサイト(http://www.playonline.com/ff11/index.shtml)にあるトピックスで告知されている通り、レベルアップに必要な経験値-1(経験値1でレベルアップ)の状態へと補正されます。
例)バージョンアップ前の状態が「レベル51:経験値8100」だった場合。
今回の変更により、レベル52への必要経験値が10000→8000に軽減されたため、バージョンアップ後には「レベル51:経験値7999」の状態になります。ENMクエストに、新たなバリエーションが追加されました。さらに、クエストに参加可能な人数の上限が18人に引き上げられました(奈落の傀儡師を除く)。ただし、各ENMクエストの推奨人数よりも参加者数が多い状態でクリアした場合には、1人あたりの取得経験値が減ることになります。追加されたバトルフィールドは以下の通りです。
バトルフィールド 部屋名 制限時間/入室制限/推奨人数/制限事項
千骸谷 風と共に 15分制限/Lv75制限/3人推奨
巨人の貝塚 30分制限/Lv75制限/12人推奨
トーテンタンツ 30分制限/Lv75制限/18人推奨
2716号採石場 奈落の傀儡師 15分制限/Lv60制限/1人専用
オートマトン 15分制限/Lv60制限/3人推奨/同種族のみ
帝龍の飛泉 燃ゆる高空 15分制限/Lv40制限/3人推奨
甲鉄竜 15分制限/Lv50制限/3人推奨
アトランテスの愛鳥 30分制限/Lv50制限/6人推奨
※従来のENMクエストについては参加可能な人数の上限が18人に、推奨人数が6人に変更されています。
「プロマシアの呪縛」で追加されたエリアに複数のノートリアスモンスターが追加されました。
吟遊詩人の歌「戦士達のピーアンV」が追加されました。
戦士達のピーアンV/吟遊詩人/レベル65
[アイテム関連]全種族各性別のマネキンに新たなポーズが追加されました。マネキンを所持している状態である条件を満たすと、マネキンショップでマネキンのポーズを変更できるようになります。追加されるポーズは以下の通りです。
座りポーズ/国別の敬礼ポーズ/勝どきポーズ/種族別の固有ポーズ
指定生産品クエストの報酬に新しいアイテムと「だいじなもの」が追加されました。
指定生産品クエストでギルドから指定されるアイテムが一部追加・変更されました。
指定生産品クエストにおいて「ポイズンバグナウ+1」が納品できなかった不具合が修正されました。
新しい釣り竿が追加されました。
レリックと呼ばれる装備群に新アイテムが追加されました。
その他、各種新アイテムが追加されました。
合成・分解レシピが追加されました。
ガルカが以下の装備品を装備した際のグラフィックが誤っていた不具合が修正されました。
・マリンシールド
・甲羅の盾
・タートルシールド
・タートルシールド+1
・玄武盾
「黒インク」の販売価格を調整しました。
[システム関連]ログイン時のハンドルネーム設定が廃止されました。これに伴い、ハンドルネームを設定する画面が表示されなくなり、代わりにキャラクター確認のダイアログが追加されました。
プレイオンラインビューアー側から送信されたグループメッセージが閲覧できるようになりました。ただし、ファイナルファンタジーXIのフレンドリストからグループメッセージに返信することはできませんので、ご注意ください。
メインメニューの「フレンドリスト」内から、不要な項目が削除されました。また、オンラインステータスは「オンライン」「席を外す」「姿を隠す」の3種だけになり、フレンド公開設定の機能も廃止されました。
これにより、オンラインステータスの通知は、従来のLv.2相当(実際にフレンド登録を行ったハンドル間のみに限定)に固定されて行われます。
「友達になろうよ!」メッセージに対して選択できた「承諾&追加」が廃止され、さらに「承諾」「拒否」の名称が「登録する」「登録しない」に変更されました。「登録する」を選んだ場合は、その場で両者がフレンドとして相互登録されることになります。
定型文辞書から「/busy」「取り込み中」「伝言メモ」が削除されました。
バザー購入時に確認メッセージが流れるようになりました。購入時に「はい」「いいえ」のウィンドウが表示される際、合計金額などの情報がログに表示されるようになりました。
[釣りのシステムに以下の追加/調整が行われました。]以下のエリアにおいて、釣りの可能な場所が変更されました。
ボスディン氷河/ソロムグ原野/マウラ-セルビナ間の機船航路
PCが感じる「疲れ」の蓄積量が一定値を超えた場合、蓄積量に応じて、釣りを再開できるようになるまでの間隔が徐々に伸びるようになりました。
戦闘不能から復活した後、しばらくの間は釣りの「疲れ」が蓄積された状態になるように変更されました。
釣りの最中、魚と格闘しているときに流れるBGMが、専用のBGMに変更されました。
釣り上げることができる魚の種類が、海水魚・淡水魚ともに追加されました。釣り人たちの新たな目標となるような伝説の魚も含まれています。
釣ったモンスターの占有権を、釣った人が持つように変更されました。
■ [ FF11 ] バージョンアップ 2005/02/24
Source
2005/02/24 (木) 21:36
[イベント関連] 新たな「プロマシアの呪縛」ストーリーが追加されました。
このストーリーを進めることで、新たに開放されるエリア「アル・タユ」へ行けるようになります。新たなリージョン「ルモリア」が追加されました。
※このエリアは、コンクェスト対象外のため、メインメニューの「リージョン情報」には表示されません。
「プロマシアの呪縛」エリアを中心に新たなクエストが追加されました。
バリスタについて仕様追加・変更が行われました。
詳しくはこちら>>
バージ/マナクリッパーに回数券が導入されました。
バージの仕様が、以下の通り変更されました。
・下船した桟橋から、次のバージに乗れるようになりました。
・「南桟橋発・井守ヶ淵経由中桟橋行」がなくなり、新たに「中桟橋発・井守ヶ淵経由南桟橋行」が
追加されました。
・1日に出るバージの便数が、4本から5本に増便されました。
マネキンの販売が開始されました。
マネキンは、マウラにいるNPC「Fyi Chalmwoh」から購入することができます。
また、すでに所持しているマネキンを有料で別の種族のものに交換することも可能です。
ただし、マネキンを購入・交換するためには、クエスト「呪われた人形」をクリアしている必要があります。
いくつかのバトルフィールドで、クリア後に脱出先のエリアを選択できるようになりました。対象となるバトルフィールドとエリアチェンジ先は以下の通りです。
※「プロマシアの呪縛」ストーリーで使用する場合はエリアチェンジ先を選択することはできません。
※2716号採石場のみ、エリアチェンジ後のムバルポロス新市街にいるモブリンNPCとの取引が必要です。
対象エリア エリアチェンジ先
2716号採石場 >> 北グスタベルグ、2716号採石場入り口
ホラの塔 ラテーヌ高原、ホラの塔入り口
デムの塔 コンシュタット高地、デムの塔入り口
メアの塔 タロンギ大峡谷、メアの塔入り口
ヴァズの塔 ボスディン氷河、ヴァズの塔入り口
帝竜の飛泉 ミザレオ海岸、帝竜の飛泉入り口
クエスト「ムバルポロスを探れ」をクリア後も、「アーリマンの涙」をムバルポロス旧市街のNPC「Tarnotik」にトレードすることで、「2716号採石場」へショートカットできるようになりました。
クエスト「意地」「根性」の対象アイテムに「森ブナ」が追加されました。
クエスト「意地」「根性」で「堀ブナ」の1匹あたりの報酬が、NPCへ売却した際の価格と同額に変更されました。
クエスト「ハラキリ」の報酬が変更されました。
[バトル関連]新しいタイプのノートリアスモンスター戦「ENMクエスト」が導入されました。
詳しくはこちら>>
バトルフィールドに以下の仕様が追加されました。
【ベストタイムの記録保持者名を表示】
バトルフィールド入室時に、そのバトルフィールドのベストタイムの表示にあわせて記録保持者の名前が表示されるようになりました。
・パーティで入室した場合、「最初にバトルフィールドに入室したパーティメンバーの名前」
「ほか何名」という形式で表示されます。
・ソロで入室の場合、「自分の名前」のみ表示されます。
【イベントのスキップ】
一度クリアしたバトルフィールドでは入室時のイベントをスキップできるようになりました。「プロマシアの呪縛」エリアに、新たなノートリアスモンスターが複数追加されました。
「プロマシアの呪縛」エリアの一部のモンスターに調整が行われました。
一部のモンスターの挙動が修正されました。
「モリオンワーム」の挙動が一部変更されました。
戦闘開始から一定時間が経過すると地面に潜り、戦闘から離脱するようになりました。
忍者タイプのモンスターがアビリティ「微塵がくれ」を使用した際の、再出現場所が調整されました。
「メリットポイント」による各種能力アップの上限値が引き上げられました。
「メリットポイント」の使用対象が追加されました。
今回追加された使用対象は、以下の通り、ジョブ別のカテゴリーに分けられています。
なお、これらの能力を「メリットポイント」によりアップさせて効果を発動させるためには、
「対応するジョブがメインジョブに設定されていること」、「レベルが75であること」の両方を満たしている必要があります。
戦士 モンク
・バーサク使用間隔
・ディフェンダー使用間隔
・ウォークライ使用間隔
・アグレッサー使用間隔
・ダブルアタック確率 ・集中使用間隔
・回避使用間隔
・チャクラ使用間隔
・カウンター確率
・蹴撃確率
白魔道士 黒魔道士
・女神の印使用間隔
・ケアル詠唱時間
・属性耐性魔法効果
・バニシュ効果
・リジェネ効果 ・精霊の印使用間隔
・火属性魔法攻撃力
・氷属性魔法攻撃力
・風属性魔法攻撃力
・土属性魔法攻撃力
・雷属性魔法攻撃力
・水属性魔法攻撃力
赤魔道士 シーフ
・コンバート使用間隔
・火属性魔法命中率
・氷属性魔法命中率
・風属性魔法命中率
・土属性魔法命中率
・雷属性魔法命中率
・水属性魔法命中率 ・とんずら使用間隔
・かくれる使用間隔
・不意打ち使用間隔
・だまし討ち使用間隔
・トリプルアタック確率
ナイト 暗黒騎士
・シールドバッシュ使用間隔
・ホーリーサークル使用間隔
・センチネル使用間隔
・かばう効果時間
・ランパート使用間隔 ・暗黒使用間隔
・アルケインサークル使用間隔
・ラストリゾート使用間隔
・ラストリゾート効果
・ウェポンバッシュ使用間隔
獣使い 吟遊詩人
・キラー確率
・いたわる使用間隔
・よびだす使用間隔
・ほんきだせ使用間隔
・なだめる使用間隔 ・ララバイ使用間隔
・フィナーレ使用間隔
・ミンネ効果
・メヌエット効果
・マドリガル効果
狩人 侍
・スカベンジ使用間隔
・カモフラージュ使用間隔
・狙い撃ち使用間隔
・エンドレスショット使用間隔
・ラピッドショット確率 ・心眼使用間隔
・護摩の守護円使用間隔
・ストアTP効果
・黙想使用間隔
・残心確率
忍者 竜騎士
・モクシャ効果
・火遁の術効果
・氷遁の術効果
・風遁の術効果
・土遁の術効果
・雷遁の術効果
・水遁の術効果 ・エンシェントサークル使用間隔
・ジャンプ使用間隔
・ハイジャンプ使用間隔
・スーパージャンプ使用間隔
・スピリットリンク使用間隔
召喚士
・召喚獣物理命中率
・召喚獣物理攻撃力
・召喚獣魔法命中率
・召喚獣魔法攻撃力
・精霊維持費-
遠隔武器を使用した攻撃の際に、対象がすでに攻撃範囲外へと移動していた場合は、必ず攻撃がミスになるよう修正されました。
盾の仕様が変更されました。
従来の「盾の効果発動=攻撃をかわす」から「盾の効果発動=被ダメージ減」に変更されました。
装備する盾によって、発動率のボーナスや軽減できる被ダメージ量が変わります。
またこの変更に伴い、盾の効果が発動するかどうかの判定が、他の回避系の判定よりも後に行われるように変更しました。
白魔法「フラッシュ」と黒魔法「ブライン」による「暗闇」が異なるステータスとして扱われるようになりました。 これにより、「フラッシュ」が「ブライン」の効果を打ち消さなくなりました。
白魔法「バニシュ」が不死生物に対してダメージボーナスを得るようになりました。
白魔道士専用魔法「バニシュIII」が追加されました。
・バニシュIII/白/レベル65
この追加に伴い、モンスターが使用していた「バニシュIII」のダメージに関する調整が行われました。
また、ナイトタイプのモンスターについては「バニシュIII」を使用しないようになりました。
白魔道士のジョブ特性「女神の慈悲」が追加されました。
これにより、白魔道士のジョブアビリティ「女神の印」を使用した後に状態異常回復魔法を唱えると、効果対象が単体から範囲に拡大されるようになります。
白魔法「レイズIII」の入手手段が増えました。
侍のジョブ特性に「残心」が追加されました。
攻撃を失敗した場合、直後に再度攻撃を行うことがあります。
侍のジョブアビリティ「心眼」の効果が調整されました。
この調整により、「魔法、歌、ブレス」などによって効果を消されることがなくなり
さらに物理系の単体対象技であれば多段攻撃の場合でも、すべて見切れるようになりました。
飛竜の「スーパージャンプ」の名称が、「スーパークライム」に変更されました。
[アイテム関連]アーティファクトについて以下の仕様が追加されました。
「頭」「胴」「両手」「両脚」「両足」の5パーツをすべて揃えている場合に、これら5パーツをまとめて
以下のNPCに渡すと、「だいじなもの」として保管できるようになりました。
この「だいじなもの」を持っている状態でNPCに話し掛け、1000ギルを支払うと、保管していた5パーツを再び受け取ることができます。
NPCの名前は以下の通りです。
・「Taulenne」(北サンドリア)
・「Sinon」(バストゥーク商業区)
・「Tesch Garanjy」(ウィンダス森の区)
・「Caruvinda」(ジュノ下層)
・「Ratonne」(タブナジア地下壕)
いくつかのショップに新しい販売品が入荷されました。
「カレーパウダー」「ホーリーバジル」「ねりわさび」の入荷量が増えました。
ミザレオ海岸で伐採が可能になりました。
ルフェーゼ野において、伐採を行った際の取得確率を調整しました。
一部の魚を除き、釣りで得られる魚などをNPCに売却する際の価格が半額に変更されました。
これに伴い、釣りの指定生産品クエストで得られるギルドポイントが従前の1.5倍に調整され、
ポイント上限も新たに得られるギルドポイントから計算されるようになります。
指定生産品クエストでギルドから指定されるアイテムが一部追加・変更されました。
錬金術の指定生産品クエストで得られる「だいじなもの」に「妖化錬金術合成」が追加されました。
錬金術の指定生産品クエストで、「だいじなもの」の「アニマ合成」を得るために必要なギルドポイントが、30000ポイントから20000ポイントに引き下げられました。
各種新規アイテムが追加されました。
合成・分解レシピが追加されました。
「クラスターの魂」および「スノーリリー」が、トレード可能になりました。
釣竿の種類に応じて、新しいグラフィックが追加されました。
食品「ブレインシチュー」への銘入れが可能になりました。
「漆」のアイコンが変更されました。
「シャドーマスク」の名称が、「シャドウマスク」に変更されました。
[システム関連]釣りの仕様が大幅に変更されました。それに伴い釣りギルドに新しい釣りシステムの解説をするNPCが登場しました。
詳しくはこちら>>
サーチコメントのカテゴリを以下のように細分化しました。
従前の4カテゴリが、「レベル上げ」「ミッション」「クエスト」「バトルフィールド」「アイテム」「合成」「その他コメント」の7つに細分化されました。
さらに募集側、応募側の設定も追加されたことで、より細かなコメント設定と検索が可能になりました。
サーチコメント設定用のテキストコマンドが追加されました。
テキストコマンドを利用してサーチコメントを設定する場合、2段階の手順が必要です。
【/seacom】で最大3行のコメントを編集し、【/seacomup】でカテゴリ名、サブカテゴリ番号を指定した上で公開します。
1. サーチコメントの編集
/seacom(/sc) 行番号 文字列
サーチコメントは3行分編集できます。「行番号」で入力したい行を指定し、任意の文字列を入力します。
また、文字列内に“ ”でスペースを入力すると、コメント上にスペースが反映されます。
例)
/seacom 1 こんにちは!
/seacom 2 どなたかレベル上げに誘ってくれませんか?
/sc 3 “ お願いします。“
1行目に「こんにちは!」、2行目に「どなたかレベル上げに誘ってくれませんか?」と入力します。
3行目にはスペースを空けて「お願いします。」と入力されます。
編集を終了しただけでは仮登録の状態なので、他のPCに閲覧されることやサーチ対象になることはなりません。【/seacomup】で、カテゴリ名、サブカテゴリ番号を指定した上で、公開してください。
※1行に記入できる文字は、最大で20文字です。
20文字を超える文字列を記入した場合、20文字以降は表示されません。
2.サーチコメントの公開
/seacomup(/scu) カテゴリ名 サブカテゴリ番号
カテゴリ名、サブカテゴリ番号は以下の通りです。
▼カテゴリ名
レベル上げ ミッション クエスト アイテム 合成 バトルフィールド その他コメント
▼サブカテゴリ番号
1 パーティ参加希望・売ります・職人を探す
2 メンバーを探す・買います・合成します
3 その他
例)
/seacomup レベル上げ 1
【/seacom】で編集したサーチコメントを「レベル上げ」「パーティ参加希望・売ります・職人を探す」のカテゴリに公開します。公開後は、コメント検索のカテゴリで検索することができます。
※カテゴリ名、サブカテゴリ番号を省略した場合は、それぞれ「その他のコメント」、「その他」が適用されます。
チャットフィルターの「他NPC」に関する設定項目が「戦闘中のNPC」と「他NPC」に分離されました。
これにより、名前が赤色のNPC「戦闘中のNPC」と、名前が黄色・紫色のNPC「他NPC」との切り分けが可能になるため、戦闘中のNPCの情報を遮断せずに、それ以外のNPCのメッセージログだけを遮断できるようになります。
チャットフィルターの各項目の表現が一部変更されました。機能は従前通りです。
モグハウス入出時のカメラの向きが、常に「背後からのカメラ視点」になるように修正されました。
モグハウスの入退室時、まれに画面が暗転したままになる不具合が調整されました。
[既知の不具合]
モンスターあるいはモンスターのペットが使用する「ディスペル」の効果をもつ技「トータスソング」「運命のダイス」「ディスペルウィンド」について、ログウィンドウに表示されるメッセージの内容が一部適切でない場合があります。
■ [ FF11 ] バージョンアップ 2004/12/09
Source
2004/12/9 (木) 14:36
[イベント関連]
かばん拡張クエスト6が追加されました。
このクエストは、ある条件で発生し、持ち歩けるアイテムの数を増加させることができます。このクエストを受けるには、かばん拡張クエスト5(ゴブリンのかばん5)をクリアしている必要があります。
「タブナジア群島」への補給クエスト・テレポサービスが解禁されました。
プロミヴォン-ヴァズ内でのプレイヤーの攻略状況に応じ、エリア内の最大3カ所へショートカットできるようになりました。
伐採・採掘で、 プレイヤーが同じエリアに長い間とどまっていると、一部のアイテムが取得しにくくなりました。
口の院からジュノに魔道士が派遣されました。
「プロマシアの呪縛」で追加された新エリアを中心に新たなクエストが追加されました。
護衛クエスト「ひとりでできる?」が「プロマシアの呪縛」の拡張コンテンツを登録していなくても受けられるようになりました。
釣り人護衛クエスト「巨大な影の正体」におけるレベル制限が40から45に引き上げられました。
クエスト「牙もつもの」において、「Old Sabertooth」の出現方法が変更されました。
また、「Old Sabertooth」から戦利品を得られなくなりました。
「イーグレットの釣竿」を落とす特定のモンスターの釣れる条件が変更されました。
このモンスターは、プレイヤーがクエスト「冤罪」を受けた状態でのみ、クフィム島で釣ることが可能です。
クエスト「仮面同盟」に、新たな報酬アイテムが追加されました。
この報酬を得るためには同クエストをクリアしている必要があります。
「オズトロヤ城」の「Treasure Coffer」の中身が変更されました。
これにより、一部のアイテムが従来と異なる方法で入手できるようになります。
「プロマシアの呪縛」で追加された新エリアの天気を予報するNPCが登場しました。
「オズトロヤ城」の「Brass Statue」に対する占有権が、一定時間を経過すると失われるようになりました。
「ブブリム半島」と「クフィム島」の全域でモンスターが釣れるようになりました。
イベントリプレイに登録されていなかったイベントがいくつか追加されました。
バリスタに関して以下の仕様追加・変更が行われました。
・開催地ごとに個別のルールが設けられました。
ジャグナー森林 1本勝負/消費アイテム使用禁止
パシュハウ沼 3本勝負/消費アイテム使用禁止
メリファト山地 3本勝負/消費アイテム使用可能
※ただし、矢・弾、ペットフード、投てき武器は使用可能です。
・「テンポラリ」と呼ばれる新しい属性を持ったアイテムが追加されました。
テンポラリ属性アイテムは、バリスタ中の「ペトラ掘り」で入手することができ、試合中任意のタイミングで使用することができます。ただし試合中に使用しなかったアイテムは、試合終了と共に消滅します。
・アイテムは1種類につき、1個しか所持できません。既に所持しているアイテムを掘り当てた場合には、その場で使用するか捨てるかを選択する必要があります。
・「バリスタポイント」が導入されました。
このポイントは「得点王になった場合」、「ペトラを発掘した場合」などの様々な条件で加点あるいは減点されます。蓄積されたバリスタポイントで、テンポラリ属性アイテムの「交換券」を得られます。さらに「交換券」は、試合開始後、自動で交換されます。
・バリスタ中にPC吟遊詩人の歌「ララバイ」系の標的となると、その都度「ララバイ」系に対する耐性が上がるようになりました。
[バトル関連]
バトルフィールドでのノートリアスモンスター戦が、大幅に追加されました。
各オーブが対応するバトルフィールド、および入室可能な部屋名、入室制限は以下のとおりです。
オーブ 交換レート 使用可能BF 部屋名 入室制限
コメットオーブ 獣人印章50枚 ホルレーの岩峰 虎視眈眈 Lv50制限
制限時間15分
制限人数3人
ワールンの祠 拳闘士の獲物 Lv50制限
制限時間3分
制限人数3人
バルガの舞台 爆走爬竜 Lv50制限
制限時間15分
制限人数3人
ク・ビアの闘技場 餓鬼武者 Lv50制限
制限時間15分
制限人数3人
ムーンオーブ 獣人印章60枚 ホルレーの岩峰 暴走戦車 Lv60制限
制限時間15分
制限人数3人
ワールンの祠 南海の魔神 Lv60制限
制限時間15分
制限人数3人
バルガの舞台 美髯公 Lv60制限
制限時間15分
制限人数3人
ク・ビアの闘技場 死生の苦輪 Lv60制限
制限時間15分
制限人数3人
アトロポスオーブ 獣神印章30枚 ホルレーの岩峰 屍臭病予防 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
ワールンの祠 猛鳥の食卓 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
バルガの舞台 恐鳥の歌 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
ラキシスオーブ 獣神印章30枚 ホルレーの岩峰 眠れる牡羊 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
ワールンの祠 軍隊蠍の行軍 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
バルガの舞台 会議は踊る Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
クローソーオーブ 獣神印章30枚 ホルレーの岩峰 龍円舞曲 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
ワールンの祠 模倣魔 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
バルガの舞台 四季悪日 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
※上記の「拳闘士の獲物」「恐鳥の歌」「眠れる牡羊」については、不具合が発見されたため、現在入室することができません。この件に関する詳細は、今後のニュースをご覧ください。
バトルフィールドに突入したメンバー全員のHPが0になった状態で一定時間が経過すると、
強制退出されるようになりました。
いくつかのエリアにおいて、ノートリアスモンスターの出現条件、アイテムのドロップ率などの調整が行われました。
「プロマシアの呪縛」で追加された新エリアに、複数のノートリアスモンスターが追加されました。
以下のエリアにおいて、モンスターの配置、挙動、レベル、所持アイテムの変更が行われました。
また、これらのエリアでは、「底なしの渦」の出現条件に関する調整も行われました。
プロミヴォン-ホラ/プロミヴォン-メア/プロミヴォン-デム/プロミヴォン-ヴァズ
「HPmaxダウン」「MPmaxダウン」の効果を、カーズナおよび聖水で治すことが可能となっていた不具合を修正しました。
シーフのジョブ特性に、「アサシン」が追加されました。これにより、「だまし討ち」にボーナスが追加されます。
吟遊詩人の歌「エチュード」系の性能・仕様が一部変更されました。
上位・下位エチュードの能力上昇値がともに調整されました。特に上位エチュードによる能力上昇値は大幅に上がっていますが、上位エチュードによって上昇した能力値については、時間の経過とともに徐々に低下するように変更されました。
竜騎士のジョブアビリティ「スピリットリンク」により、飛竜のHPだけでなく、ダメージを伴う状態異常も回復できるようになりました。
飛竜の属性ブレスで、マジックバーストが可能になりました。
マジックバースト時には、命中率に対してのみボーナスが追加されます。
召喚士の魔法系の「契約の履行」でマジックバーストした時、命中率に対してもボーナスが追加されるようになりました。
召喚士の物理系の「契約の履行」で攻撃した時、自身から見て一定値より下のレベルに該当する敵へのダメージの伸びが、従前よりも鈍くなるよう調整されました。
この一定値より上のレベルの敵に対するダメージ計算式は変更されていません。
狩人のジョブアビリティ「スカベンジ」で見つけ出せるアイテムが追加されました。
ラテーヌ高原、コンシュタット高地、タロンギ大峡谷のゴブリン「Goblin Archaeologist」が「かくれる」を見破るようになりました。
スタン効果が切れた後、一定時間が経過するまでは、武器の追加効果によるスタン効果が発生しないように修正されました。
なお、黒魔法やウェポンスキルによるスタン効果については、従前通り連続で発生させることが可能です。
[アイテム関連]
競売所の出品手数料の計算方法が、従前の方法から出品額に比例して増減される方法に変更されました。計算式は次の通りです。
[ジュノの競売でアイテムを出品した場合]
単品:出品額の2%+100ギル/スタック品:出品額の1%+400ギル
[その他の競売でアイテムを出品した場合]
単品:出品額の1%+1ギル/スタック品:出品額の0.5%+4ギル
また、あわせて出品時の画面および操作方法の変更を行っています。
出品額の設定は慎重に行ってください。
多くの食品の効果、効果時間が変更されました。
食品の効果変更について
食事によって上昇するステータスのうち、特定のステータスにおいて上限値が設けられました。対象となるステータスは以下のとおりです。
攻/飛攻/防/命中/飛命/HP/MP
また、ステータスの上限値は食品ごとに異なるため、ジョブ、レベル帯、その場の状況に応じて食べ分けるとより効果的です。
食品効果の系統について
食品の効果がある程度系統づけて分類されるようになります。
※競売所でのカテゴリーが変更されるわけではありません。
[肉料理]
例)野兎のグリル
主にSTR/攻/飛攻が上昇します。
※攻が上昇しても飛攻があがらない、あるいは飛攻が上昇しても攻があがらない食品も存在します。
[魚を使った料理(すし) ]
例)フナずし
主にDEXと命中が上昇します。
※同時に飛命が上昇する食品も存在します。
[魚を使った料理(すし以外) ]
例)サーモンサンド
主にDEXが上昇します。
※同時に攻、飛攻、飛命などが上昇する食品も存在します。
[魚以外の水産物を使った料理]
例)ザリガニの塩ゆで
主に防が上昇します。
[穀物を使った料理]
例)ローストコーン
主にHPが上昇します。
※今回、穀物料理に関して効果の変更は特にありません。
[野菜を使った料理]
例)豆のスープ
主にAGIと飛命が上昇します。
[キノコを使った料理]
例)キノコの塩焼き
主にMNDとMPが上昇し、敵対心が減少します。
[パイ類]
例)アップルパイ
主にINTとMPが上昇します。
※今回、パイに関して効果の変更は特にありません。
[スナック類]
例)にんにくせんべい
主にヒーリングHPもしくはヒーリングMPが上昇します。
※スナックは効果時間が3分と非常に短くなっていますが合成で一度に作成できる上限数やスタック数が増加しています。
[スイーツ(パイ・スナック以外)]
例)スノールジェラート
主にMPが上昇します。
[ドリンク]
例)パインジュース
主にリフレシュ(MP回復)の効果が得られます。
※今回、ドリンクに関して効果の変更は特にありません。
[その他の食品]
上記のカテゴリーに該当しないアイテムも、独自に様々なステータスが上昇します。
食品の効果時間について
食品の効果時間が食材の種類によって更に細分化されました。
3分
「スナック」類(せんべいなど)
5分
「スナック」類のハイクオリティ品、生肉、生魚、野菜、果物など素材となるアイテム
30分
12個スタックできる食品
1時間
12個スタックできる食品のハイクオリティ品
3時間
スタックできないドリンク以外の食品
4時間
スタックできない食品のハイクオリティ品
一部の装備によって得られる「おにぎりの真の味がわかる」の効果が上昇し、更に深い味がわかるようになりました。
以下のアイテムの装備部位が、腰から背に変更されました。
エーテルタンク/ウォータータンク/ポーションタンク
一部の投てき武器のグラフィックが変更されました。
以下のアイテムのアイコンが変更されました。
打竹/氷柱/蝙蝠扇/撒菱/避雷針/水鉄砲/紙兵/呪札/鈎縄/催涙卵/蟲毒/忍足袋/
マイティボウ
以下のアイテムのスタック数が変更されました。
これに伴い、合成で得られるアイテムの個数、売却時の価格も変更されています。
カテゴリ名 変更前 変更後
ロランベリーパイ 1 --> 12
ロランベリーパイ+1 1 --> 12
パママのタルト 1 --> 12
オポオポのタルト 1 --> 12
ジンジャークッキー 12 --> 99
コインクッキー 12 --> 99
ワイルドクッキー 12 --> 99
どんぐりクッキー 12 --> 99
からしせんべい 12 --> 99
からしせんべい改 12 --> 99
にんにくせんべい 12 --> 99
にんにくせんべい改 12 --> 99
ゴブリンチョコ 12 --> 99
ホブゴブリンチョコ 12 --> 99
プレーツェル 12 --> 99
シナモンクッキー 12 --> 99
ウィザートクッキー 12 --> 99
鮭おにぎり 1 --> 12
水軍おにぎり 1 --> 12
ピピラの姿焼き 1 --> 12
フナの姿焼き 1 --> 12
マスの姿焼き 1 --> 12
ウナギの姿焼き 1 --> 12
パーティエッグ 1 --> 12
クエスト「虚ろなる記憶」の仕様が変更され、アニマをすぐに受け取れるようになりました。
プロマシアストーリー第二章の特定のバトルフィールドにおいて、「イエローリキッド」の効果が
さらに持続するようになりました。
「ヒポグリフの尾羽根」がトレード可能になりました。
「雲消霧散石」が複数所持できるようになりました。
クエスト「その翼、空高く」において「雲消霧散石」の入手条件が緩和されました。
クエスト「スノールと狩人」において「シュ・メーヨ海の塩」の入手条件が緩和されました。
以下のアイテムの売却時の価格が変更されました。
ブラックソール/シルバーシャーク/バストアブリーム
[システム関連]
競売所の「過去の取引状況」に表示されている履歴が、ログウィンドウで詳しく確認できるようになりました。任意の履歴を選択・決定することで、ログウィンドウに落札時刻や出品者と落札者のキャラクター名が省略されずに表示されます。
/nominate /vote /propose のログメッセージ表示順序が変更されました。
チャットフィルターの「他人」に関する設定項目が「他PC」と「他NPC」に分離されました。
▼「他PC」と「他NPC」
これまで自分自身、パーティメンバー、アライアンスメンバー以外のすべてがひと括りにされていた項目「他人」が、「他PC」と「他NPC」とに分割されました。この変更により、モンスターや他のPCが発する情報に対しても、より細かなフィルター設定が可能になります。なお、「他NPC」という項目にはガリスンやバトルフィールドで現れるNPCなども含まれます。
▼ペットの扱い
ペットはこれまで「他人」扱いでしたが、マスターと同じ扱いに変更されました。
つまり、ペットのマスターがパーティメンバーの一員である場合、そのペットに関するログにもパーティメンバーのフィルターが適用されます。一方、ペットのマスターが他PCである場合については、今回のみ、「他PC」ではなく「他NPC」として扱われます。
上記の解釈からすれば他PCのペットは「他PC」として扱わなければなりませんが、技術的な問題と開発期間から今回は実装を見送らなければなりませんでした。この部分は様子をみて、次回パッチ以降で「他PC」と同じレベルにするかもしれません。
▼フィルターの優先順位
これまでも、一部チャットフィルターの優先順位が設定されていましたが、今回から明確に(特にエフェクト関連は)その優先順位に従う方式に修正しました。
[優先順位]
この変更により、上記の優先順位が同じPC同士のやり取りについても、チャットフィルターが比較的正しく適用されるようになります。
特に影響がでるのは「○○へのエフェクト効果」フィルターです。たとえばこれまでは、パーティメンバーからパーティメンバーにかけられたリフレシュの効果に関するメッセージには「他人のエフェクト効果」フィルターが適用されていましたが、今回の修正以降、「パーティへのエフェクト効果」で正しくフィルターされます。
また、この修正に伴ってこれまで消せなかったHP回復のログにも、エフェクト効果のフィルターが適用されるようになります。
■ [ FF11 ] バージョンアップ 2004/09/14
Source
2004/09/14 (木) 02:26
[イベント関連]
ミッションメニューに「プロマシアの呪縛」が追加されました。
かばん拡張クエスト5が追加されました。
ある条件で発生し、かばんの収納数を増加することができます。このクエストを受けるには、かばん拡張クエスト4(ゴブリンのかばん4)をクリアしている必要があります。
指定生産品クエストの交換品として、いくつかの「だいじなもの」が追加されました。
この「だいじなもの」を得ることで合成可能になるものが増えます。
また釣りの場合は一部の獲物の釣り上げ判定が有利になります。
バリスタに関して以下の仕様追加・変更が行われました。
・試合中、「/quarry」によって入手できるアイテムの種類が増えました。
・特別ルールとして、「スリプル」耐性が上昇するように設定された場合、「スリプル」を使用され続けた選手には、徐々に耐性がつくようになりました。 この耐性は時間とともに減少します。
・「ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛」をインストールしている場合、コンフリクト専用BGMが流れるようになりました。
特定エリアの海岸で「潮干狩り」が行えるようになりました。
新たなリージョンとして、「タブナジア群島」「ムバルポロス」が追加されました。
また、既存のリージョンにもいくつかの新たなエリアが追加されました。
新たな護衛クエストが追加されました。
また、一度オファーを受けた護衛クエストがキャンセルできるようになりました。
各地に新たなクエストが追加されました。
新たなエリアに「Nomad Moogle」が配置されました。
ジラートミッション「宿星の座」をクリアした後にプレイヤーキャラクターが出現するエリアが変更されました。なお、シナリオ自体への影響はありません。
釣りを行った際にモンスターが釣れるエリアが増えました。
[バトル関連]
多数の新モンスターが新規エリアに追加されました。
新規エリアには、インビジやスニークなどをみやぶるモンスターが存在します。
一部のモンスター、獣人が使用する技の射程距離、効果範囲が調整されました。
エレメンタルが強化魔法を使用するようになりました。
釣りで釣れたモンスターや謎の装置で出現したエレメンタルが、出現させた人のみを襲うようになりました。
占有されていない状態で周りの人が攻撃することは可能です。
新しいモンスターによる「病気」に特殊な効果がついています。
1戦闘における取得経験値の最大値が、レベル51〜60は250exp。レベル61〜75は300expとなりました。これにより、チェーン時の経験値上限も増加しています。
前回のバージョンアップで一部導入された、レベル上限に達した場合に取得可能な「メリットポイント」の使用対象が拡大されました。
[HP/MP]
HP上限/MP上限
[ステータス]
STR/DEX/VIT/AGI/INT/MND/CHR
[戦闘スキル]
格闘スキル/短剣スキル/片手剣スキル/両手剣スキル/片手斧スキル/両手斧スキル/両手鎌スキル/両手槍スキル/片手刀スキル/両手刀スキル/片手棍スキル/両手棍スキル/弓術スキル/射撃スキル/投てきスキル/ガードスキル/回避スキル/盾スキル/受け流しスキル
[魔法スキル]
神聖魔法スキル/回復魔法スキル/強化魔法スキル/弱体魔法スキル/精霊魔法スキル/暗黒魔法スキル/歌唱スキル/弦楽器スキル/管楽器スキル/忍術スキル/召喚魔法スキル
[その他の能力]
敵対心+/敵対心−/クリティカルヒット率/被クリティカルヒット率/詠唱中断率
現在設定されているレベル75のメインジョブが有するスキルしか上げられません。
それぞれのカテゴリー内では、能力値の合計上限が定められています。
戦闘スキルをアップさせスキル値を満たした場合にも、条件を満たさないジョブではクエストによって取得するウェポンスキルを使用することはできません。
「メリットポイント」に関する詳細情報は、ファイナルファンタジーXIのトップページから、ゲームマニュアルに進み、基礎知識にある「メリットポイントについて」をご覧ください。
レベル制限エリアにおけるパーティレベルが、制限後のレベルで判断されるようになりました。
レベル制限のあるエリアや、そのエリアに関連するバトルフィールドに入る際には、強化系の効
果が解除されます。
「ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛」によって追加されたレベル制限エリアに限り、レベル制限を受けたプレイヤーも経験値の一部が入手可能になりました。
(a)現在のパーティレベルと人数で計算された経験値の50%
(b)制限前のレベルをパーティレベルとし、人数で計算された経験値
上記(a)(b)のうち、大きい方の値を経験値として取得できます。
これにより、他のパーティメンバーが損をしたり得をしたりすることはありません。
チェーンボーナスのチェックは制限前のレベルで行われます。
リミットポイントを蓄積する場合には、現在のパーティレベルと人数で算出された経験値を100%リミットポイントに換算されます。
レベル制限エリアで戦闘不能になった場合の経験値ロスト量が、従前のレベル制限バトルフィールド同様に制限後のレベルで換算されるようになりました。
白魔法「ディアII」のMPコストが変更されました。
・ディアII 消費MP59→30
黒魔法「バイオ」、および「バイオII」のMPコストが変更され、スリップダメージ量が 暗黒魔法スキルに依存するようになりました。
・バイオ 消費MP22→15
・バイオII 消費MP66→36
この変更により、モンスターのみが使用する「バイオIII」についてもダメージ量が変化しています。
黒魔道士に両手鎌スキルが追加され、黒魔道士が装備可能な新たな武器も追加されました。
短剣ウェポンスキル「エヴィサレーション」の連携属性が変更されました。
ナイトのジョブアビリティ「かばう」の再使用間隔が5分から3分に短縮されました。
ナイトの「レイズ」修得レベルが75から50に引き下げられました。
吟遊詩人の歌「エチュード」系の効果範囲が単体に変更され、詠唱時間が短縮されました。
吟遊詩人の歌「女神のヒムヌス」の詠唱時間が短縮されました。
忍術「空蝉の術」において、分身の消え方が、受けた技によって異なるようになりました。
パターンとして存在するのは以下の5通りです。
[分身を一体消費して回避]
技を受けた場合に、本体がダメージを受ける代わりに、分身を一体消費します。
主に物理・魔法系の単体攻撃が、このパターンに当てはまります。
[分身一体ごとに判定]
技を受けた場合、ダメージを受け止めて分身が消費されるかどうかの判定が、一体ごとに行われます。この判定には忍術スキルが影響します。
判定の結果、全ての分身が消費された場合は、本体へダメージが及びます。
主に物理系範囲攻撃が、このパターンに当てはまります。
[分身が全て消費され、本体へもダメージ]
技を受けた場合に、全ての分身が強制的に消され、かつ本体へダメージが及びます。
主に魔法系範囲攻撃が、このパターンに当てはまります。
[分身が消費されずに、本体へダメージ]
技を受けた場合に、必ず本体へダメージが及びます。このとき、分身は消費されません。
主にブレス系や自爆系攻撃が、このパターンに当てはまります。
[分身が消費されずに、本体へ弱体効果]
技を受けた場合に、必ず本体へ弱体効果が及びます。この弱体効果の判定は通常通り行われます。
このとき、分身は消費されません。
主にダメージの無い弱体系特殊攻撃が、このパターンに当てはまります。
一部見た目と処理が異なる技が存在しますが、全ての技は上記のいずれかに当てはまります。
「ブリンク」や「真空の鎧」は、「分身一体ごとに判定」のパターンに当てはまる範囲攻撃を受けた場合、強制的に全ての分身が消され、かつ本体がダメージを受けます。
竜騎士専用ウェポンスキル「大車輪」が強化されました。
竜騎士が一部の投擲武器を装備可能になりました。
竜騎士がオートアタック中に限り、ジョブアビリティ「スーパージャンプ」 で、飛竜もスーパージャンプするようになりました。
これにより、スーパージャンプ中は飛竜も敵の攻撃をかわしますが、 飛竜の敵対心は、従前と同じくスーパージャンプ前後で変動しません。
召喚士の「契約の履行」によって使用される召喚獣のアビリティに、連携属性やマジックバースト能力が追加されました。
いくつかの召喚獣の特殊攻撃によるダメージ値と命中率が大幅に調整されました。
新たな代名詞として、が追加されました。
これにより、ペット、召喚獣のTPを確認することができるようになります。
なお、操っているペットのTPが非戦闘時に徐々に減少していくのは、従前通りの仕様です。
召喚獣の魔法系特殊攻撃のうち、いくつかが、召喚獣のTPに依存してダメージ値に変化が出るようになりました。TPに依存する技を使用した後は、ウェポンスキル発動後と同様にTPがリセットされます。
物理系特殊攻撃や、補助・弱体魔法系特殊攻撃はTPに 依存せず、技使用後もTPがリセットされません。
生贄の間でムーンオーブを使用した際に選択できるバトルフィールド「潜行特務隊」が、敵のワイバーンを倒さないとクリアできなくなりました。
シナリオイベントでのバトルフィールドについては従前通りです。
[アイテム関連]
「ストックアイテム」、「エンチャントアイテム」と呼ばれる新しいアイテムが追加されました。
(1)チャージ数
「残り使用回数」と「使用上限回数」が表示されています。
一度でも使用してしまうと、競売所に出品することができません。
(例)28/30となっていた場合、30回効果を発揮するアイテムで、 残り28回使えることを表しています。
(2)カウンター
「ストックアイテム」や「エンチャントアイテム」を 装備をすると、カウントダウンが始まります。
このカウンターが0:00になると効果を発動させることが可能になります。
効果を発動させる場合には、そのアイテムをアイテム欄から選択し、 使用してください。
(3)リキャストタイム
一度、効果を発動させてから再使用が可能になるまでの時間を 示しています。
(4)エクイップ ディレイ
アイテムを装備してから、アイテムが使用可能になるまでに必要な時間を示しています。
また、これらのアイテムから得られる効果と、同じ内容の魔法効果は、お互いに上書きすることはできません。
たとえば、白魔法「インビジ」の場合は、効果中に再度「インビジ」を唱えることで、その効果が上書きされます。しかし、「インビジ」の効果を得られる「エンチャントアイテム」の場合には、その魔法効果が上書きされません。その逆の場合も同様です。
ミッションランク10の交換アイテムが追加されました。
配給品の中にも、ランク10でしか交換できないアイテムが追加されました。
これらは自国のガードからのみ獲得可能となります。
各国に新しい特産品売り場が追加されました。
いくつかのショップで新たなアイテムの販売が開始されました。
その他、各種新規アイテムが追加されました。
「パッデットキャップ」の買い取り価格が変更されました。
一部の呪物装備を装備時に、自身の行動でひるんでいた不具合が修正されました。
他人からの行動では、従前通りひるむ場合があります。
印可以上の合成ランクを返上できるようになりました。
各合成ギルドのギルドマスターに話しかけた場合、
1)そのギルドの合成スキルが60より高い
2)そのギルドの合成スキルが最も高い(スキル値が同一のものが複数でも可)
3)他のギルドで、合成ランクが印可以上のものがある
上記の条件を満たしている場合、『他ギルドの印可返上』について確認されます。
返上を行うと、他ギルドの合成でランクが「印可」以上のものは「目録」になり、 スキル値が60越えていた場合は、60になります。
合成・分解レシピが追加されました。
一部のエリアで「錆びたキャップ」の釣れる確率が変更されました。
新しい釣り餌が追加されました。
以下の武器において、ダメージ値の計算方法(主に攻撃側のSTRと防御側のVITに基づく)が修正されました。これにより、各武器のD値に応じた適正な計算が行われるようになります。
銃士剣+1 / 銃士剣+2 / 銃士長銃+1 / 銃士長銃+2 / 銃士戦棒+1 / 銃士戦棒+2 / 王立騎士団騎槍+1 / 王立騎士団騎槍+2 / 神殿騎士団長剣+1 / 神殿騎士団長剣+2 / 連邦軍師帯剣+1 / 連邦軍師帯剣+2 / 連邦軍師指揮棒+1 / 連邦軍師指揮棒+2 / 連邦軍師錫+1 / 連邦軍師錫+2 / ルーンバグナウ / ルーンブレード / ルーンアクス / ルーンスタッフ / ルーンボウ / ルーンチョッパー / ルーンロッド / ルーンハルバード / 鉄砕棒 / 鉄砕棒改 / 兼定改 / 真兼定 / プラトーンザグナル / ミューティレーター / マノプル / マノプル+1 / オリハルコンダガー / トリトンダガー / ヴェルダン / ヴェルダン+1 / カドゥケウス / 梟 / 雲雀 / 雲雀改 / 無血 / 無血改 / ケーテン / ケーテン+1 / フォセ / フォセ+1 / バルーチャ / バルーチャ+1 / 強風 / 強風改 / 烈風 / 烈風改 / 血風 / 血風改 / ガストクレイモア / ガストクレイモア+1 / ガストソード / ガストソード+1 / ガストタン / ガストタン+1 / ルーンアロー / プラトーンダガー / プラトーンソード / プラトーンアクス / プラトーンランス / 雁行 / 群狼丸 / プラトーンセスタス / プラトーンエッジ / プラトーンメイス / プラトーンザグナル / プラトーンボウ / プラトーンガン / プラトーンカッター / プラトーンスパタ / プラトーンディスク / トーニィパタ / ミーティアセスタス / バランソード / バリンソード / 雷斧 / ガウェインアクス / ライトブーメラン / 軒猿手裏剣 / マントラコイン / オプチカルニードル / ナザル・ボンジュウ /火浣布 / ビアワードランス / シュヴァルツランス / ドライツァック / シルトロンスピア /ミューティレーター / ハヴォックサイズ / キングメーカー / カルヴェリーダガー /ジョングルーダガー / スティレット / アルジェントダガー / タナトスバゼラード / タイユフェルダガー / レオパルドアクス / ウッドヴィルアクス / クリークスバイル / 景秀 / 面影 / 神息 / 御歯黒 / 西蓮 / 雲生 / 雲次 / ダスキースタッフ / ヒンメルシュトック / アルカラウスポール / ソムヌスシグナ / グリムスタッフ / カプリコンスタッフ / ゼンポール / ワイバーンパーチ / シールメイス / パーガトリーメイス / シカーボウ / アームブルスト / グロウナーボウ / ジシュカクロスボウ / グラージソード / ゲピエ / バイヤールソード / ブザードタック / ド・サントレアクス / ミリタリーガン / ミリタリーポール / ミリタリーピック / ミリタリースピア / ミリタリーアクス / マイティボウ / マイティカジェル / マイティポール / マイティタルワール / 来國光 / 抜丸 / マイティピック / マイティナイフ / マイティザグナル / マイティランス / マイティアクス / マイティパタ / マイティソード / ブールドナス / 骨喰 / プリラティクポール / プリンスリソード
[システム関連]
プレイオンラインビューアーを起動後、ファイナルファンタジーXIのトップページへ直接移動することが可能になりました。
"PlayStation2"版の場合は「ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛」の収録されたディスクをディスクトレイに挿入して起動 、Windows版の場合はデスクトップに作成されたファイナルファンタジーXIのショートカットをダブルクリックすることで、それぞれ直接プレイオンラインビューアーを起動できます。さらに、メインメニューに表示されるショートカットコマンドを選択することで、ファイナルファンタジーXIのトップページに進むことが可能です。
また、ゲーム内からテキストコマンド「/shutdown」を実行することで、ファイナルファンタジーXIとプレイオンラインからログアウトし、プレイオンラインビューアーを終了させることができます。"PlayStation2"版は本体の電源が自動的にオフになり、Windows版の場合はデスクトップまで戻ります。
定型文辞書に複数の新たな語句が追加されました。
カテゴリ名 登録単語 英語表記
立場 神学生 Theologian
立場 枢機卿 Cardinal
テキストコマンド /lsmes /lsmes
テキストコマンド /shutdown /shutdown
位置 裏 Rear
地名 マナクリッパー Manaclipper
地名 ビビキー湾 Bibiki Bay
地名 アットワ地溝 Attohwa Chasm
地名 千骸谷 Boneyard Gully
地名 ソ・ジヤ Pso'Xja
地名 異界の口 The Shrouded Maw
地名 ウルガラン山脈 Uleguerand Range
地名 熊爪嶽 Bearclaw Pinnacle
地名 ムバルポロス旧市街 Oldton Movalpolos
地名 ムバルポロス新市街 Newton Movalpolos
地名 2716号採石場 Mine Shaft #2716
地名 タブナジア地下壕 Tavnazian Safehold
地名 ルフェーゼ野 Lufaise Meadows
地名 ミザレオ海岸 Misareaux Coast
地名 海獅子の巣窟 Sealion's Den
地名 フォミュナ水道 Phomiuna Aqueducts
地名 礼拝堂 Sacrarium
地名 リヴェーヌ岩塊群サイトB01 Riverne - Site #B01
地名 リヴェーヌ岩塊群サイトA01 Riverne - Site #A01
地名 帝龍の飛泉 Monarch Linn
地名 プロミヴォン-ホラ Promyvion - Holla
地名 ホラの塔 Spire of Holla
地名 プロミヴォン-デム Promyvion - Dem
地名 デムの塔 Spire of Dem
地名 プロミヴォン-メア Promyvion - Mea
地名 メアの塔 Spire of Mea
地名 プロミヴォン-ヴァズ Promyvion - Vahzl
地名 ヴァズの塔 Spire of Vahzl
地名 ファノエ運河 Phanauet Channel
地名 ギルド桟橋 Carpenters' Landing
地名 転移の間 Hall of Transference
装備部位 メインウェポン main
装備部位 サブウェポン sub
装備部位 レンジウェポン range
装備部位 矢弾 ammo
装備部位 頭 head
装備部位 首 neck
装備部位 左耳 L.ear
装備部位 右耳 R.ear
装備部位 胴 body
装備部位 両手 hands
装備部位 左手の指 L.ring
装備部位 右手の指 R.ring
装備部位 背 back
装備部位 腰 waist
装備部位 両脚 legs
装備部位 両足 feet
「ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛」をインストールすると、ログイン時にタイトル画面のBGMがヴァナディールマーチ#3に変わります。その後しばらくすると従来のBGMに戻ります。
競売所関連のメッセージが一部変更されました。
--------------------------------------------------------------------------------
[Windows版のみ]
FINAL FANTASY XI Configの[Global]タブに[ショートカットを作成]が追加されました。[ショートカットを作成]をクリックすると、デスクトップにFINAL FANTASY XIのショートカットが作成されます。
■ [ FF11 ] バージョンアップ 2004/06/29
Source
2004/06/29 (火) 12:55
バリスタが、開催スケジュールに基づき常時開催されるようになりました。これに伴い、今後バリスタに関連するニュース告知は、特別ルール・設定適用時のみに行われます。
バリスタに関して以下の仕様追加・変更が行われました。
○ 開催スケジュールが以下のとおりに変更されました。
日付はヴァナ・ディール時間です。
日付 ジャグナー森林 パシュハウ沼 メリファト山地 レベル制限
1 エントリー 閉会式
2 ★試合 Lv30
3 閉会式 エントリー
4 ★試合 Lv30
5 閉会式 エントリー
6 ★試合 Lv30
7 エントリー 閉会式
8 ★試合 Lv40
9 閉会式 エントリー
10 ★試合 Lv40
11 閉会式 エントリー
12 ★試合 Lv40
13 エントリー 閉会式
14 ★試合 Lv50
15 閉会式 エントリー
16 ★試合 Lv50
17 閉会式 エントリー
18 ★試合 Lv50
19 エントリー 閉会式
20 ★試合 Lv60
21 閉会式 エントリー
22 ★試合 Lv60
23 閉会式 エントリー
24 ★試合 Lv60
25 エントリー 閉会式
26 ★試合 制限なし
27 閉会式 エントリー
28 ★試合 制限なし
29 閉会式 エントリー
30 ★試合 制限なし
○ 各エリアで行われる試合の対戦カードは、以下のスケジュールに沿って変動します。
開催月はヴァナ・ディール時間です。
開催月 ジャグナー森林 パシュハウ沼 メリファト山地
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
○ 参加費が以下のとおりに改定されました。
レベル30制限 600ギル --> 500ギル
レベル40制限 1600ギル --> 1000ギル
レベル50制限 3000ギル --> 1500ギル
レベル60制限 4800ギル --> 2000ギル
レベル制限なし 7500ギル --> 3000ギル
○ 試合終了後、不成立時に、ヘラルド/Herald (紋章官)から参加者に対する参加賞として
だいじなもの
・バリスタテレポチケット
これを持っているとバリスタに関連するNPCに開催地までテレポをしてもらえる。
・バリスタデジョンチケット
これを持っているとヘラルドにデジョンをしてもらえる。
が配られるようになりました。
人数制限により参加できなかった人も、エントリー受付期間終了後に受け取ることができます。
(ただし、チケットがもらえる権利はエリアを移動することで消えてしまいます。)
これらのチケットを持った状態でヘラルドに話しかけると、他の開催地やホームポイントへ移動することができます。
チケットは1度使うと消費されます。また、同じチケットを複数所持することはできません。
試合にエントリーしている場合は、試合が終了するまでチケットを使用することができません。
○ 初期三国、およびジュノ大公国に、バリスタ開催をサポートする
NPCパーシヴァント/Pursuivant (紋章官補)が、出現するようになりました。
バリスタ開催エリアにいるヘラルド、または各国にいるパーシヴァントに話しかけることで、地球時間が併記された開催スケジュール、および現在の試合ルールや設定を確認することができます。
パーシヴァントはバリスタの開催スケジュールを教えてくれるだけでなく、だいじなもの「バリスタテレポチケット」を所有する冒険者をヴァナ・ディール時間で試合開始1日前からエントリー期間終了までの間、開催予定地へテレポしてくれます。
○ 初期三国、およびジュノ大公国へ入る際に以下の条件を満たしていると、次回開催予定のバリスタ情報とエントリー受付開始時刻(エントリー期間中であれば、エントリーが行われている旨)が告知されるようになりました。
・ヴァナ・ディール時間で試合開始の1日前〜エントリー期間終了時刻までの間であること。
・バリスタピアスを所持していること。
バリスタに関する情報は、ヴァナ・ディール時間で1日に1度しか告知されません。
○ 対戦する2国のいずれか一方のチームに人数制限がかかった場合、対戦カードに含まれない国のプレイヤーが、参加人数の少ない方のチームにゲストとして参加できる仕組み「ゲストエントリー」が追加されました。
○ 最低試合催行人数が、各チーム3人になりました。
また、対戦チームの参加人数許容差が、常に1人となりました。
○ バリスタ中の「ペトラ掘り」で、掘れるアイテムの種類が増えました。
○ 「得点王」がどちらのチームに所属した選手かが、表示されるようになりました。
○ 試合開始と試合終了のセレモニー中の行動が一部制限されるようになりました。
この間は魔法やアビリティを使用できなくなるほか、モンスターに襲われることもなくなります。
○ 各チームへ最初にエントリーしたプレイヤーに対し、宣誓が依頼されるようになりました。
○ 試合終了後にHPとMPが全回復するようになりました。
○ 試合中は全てのジョブで広域スキャンが使用可能となり、マップ上にエリア全域の同じチームの選手が表示されるようになりました。
○ バリスタ中に選手に対して「調べる」を行うと、対象の状態(ゲートブリーチ状態かどうか)と、ペトラの所持数がわかるようになりました。
また、バリスタ中の専用代名詞、で自身の状態をチャットウィンドウ上へ表示できるようになりました。
○ バリスタ中、相手チームの選手だけをターゲットするコマンド「/targetopp」が追加されました。
○ 以下の特別ルール、および設定が新たに用意されました。
特別ルール適用時は、ニュースにて告知されます。
またヘラルドや、各国のパーシヴァントに話しかけることで、開催スケジュール、および現在の試合ルールや設定を確認することが可能です。
[オープンエントリーモード]
所属国に関係なく、人数の少ないチームへエントリー可能なモードです。
[時間制限付ゲートブリーチモード]
ゲートブリーチ状態に以下の時間制限がつき、かつ自身のチームの状況によってゲートブリーチ状態でいられる時間が変動します。また、1回の最大シュート数制限が10→5に変更されます。
・自身のチームが勝っている場合:ヴァナ・ディール時間で1.5時間(地球時間で約3分半)
・自身のチームが負けている場合:ヴァナ・ディール時間で 3時間(地球時間で約7分)
[3本勝負モード]
ヴァナ・ディール時間で7時間の試合が3ラウンドセットで行われます。各ラウンドの間には1.5時間のインターバルが2回挟まれます。
3ラウンド目のみ、「得点王」を輩出して勝利したチームが、2ラウンド勝利したことになります。
このため、2ラウンド先制された後も、引き分けに持ち込める可能性があります。
[アイテム使用不可モード]
自身が、現在所持している全ての使用可能アイテムが使用不可となります。
バリスタ中に使用できるアイテムは「ペトラ掘り」で入手したアイテムのみで、それらは全て掘り出したときに自動的に使用されます。
[バリスタ参加中、試合に参加しているPCのみを画面に表示]
試合中、バリスタ参加者以外のPCが表示されなくなります。
○ エントリーの流れが以下のように変更されました。
[12:00〜] 優先エントリー開始
対戦する2国のいずれか一方に所属し、かつ前回の試合に参加していないPCがエントリー可能。
[16:00〜] ゲストエントリー開始
対戦する2国のいずれか一方に所属するPCは各自のチームへエントリー可能。一方のチームに人数制限がかかった場合のみ、対戦する2国以外の国に所属するPCが、人数の少ない方のチームへエントリー可能。
[18:00〜] オープンエントリー開始
所属する国に関係なく、人数の少ない方のチームにエントリー可能。
※特別ルールとして「オープンエントリーモード」が適用されている場合
のみ。
[22:00] 全エントリー終了
○ その他の細かい変更が行われました。
指定生産品クエストで、指示されたアイテムに加えて、それらのハイクオリティ品も納品できるようになりました。
また、いくつかのアイテムの納品時の上限ポイントが変更されました。
新たな調度品「マネキン」を入手するためのクエストが追加されました。
デュナミス-ザルカバードをクリアした際のイベントが追加されました。
[バトル関係]
「ガリスン(守備隊)」の対象リージョンが、大幅に拡大されました。
アウトポストごとにレベルが制限されています。また、参加するためには特定のアイテムをNPCにトレードする必要があります。
バトルフィールドでのノートリアスモンスター戦が、大幅に追加されました。
バトルフィールドでのノートリアスモンスター戦追加に伴い、同一オーブで入室可能な部屋が複数存在する場合は、オーブをトレードした際に選択肢が表示されるようになりました。選択肢には、そのオーブで入室可能な部屋名が表示されます。
例) ク・ビアの闘技場にムーンオーブをトレードした場合
各オーブが対応するバトルフィールド、および入室可能な部屋名、入室制限は以下のとおりです。
・赤文字が新規追加分です。
・ 「海流の回廊」で行われていたムーンオーブ戦が「生贄の間」に変更されました。
・ 既存のバトルフィールドにおけるノートリアスモンスター戦の報酬が一部変更されました。
オーブ 交換レート 使用可能BF 部屋名 入室制限
クラウディオーブ 獣人印章20枚 ゲルスバ野営陣 闇夜の舞姫 Lv20制限
制限時間15分
制限人数3人
ホルレーの岩峰 恐怖の狙撃手 Lv20制限
制限時間15分
制限人数3人
ワールンの祠 甲殻小隊 Lv20制限
制限時間15分
制限人数3人
バルガの舞台 悩殺三姉妹 Lv20制限
制限時間15分
制限人数3人
スカイオーブ 獣人印章30枚 ゲルスバ
野営陣 石竜の双璧 Lv30制限
制限時間15分
制限人数3人
ゲルスバ山の
茸畑 Lv30制限
制限時間30分
制限人数6人
ホルレーの岩峰 山岳甲兵 Lv30制限
制限時間15分
制限人数3人
降下猟兵 Lv30制限
制限時間30分
制限人数6人
ワールンの祠 飛行小隊 Lv30制限
制限時間15分
制限人数3人
森の乙女 Lv30制限
制限時間30分
制限人数6人
バルガの舞台 断食芋虫 Lv30制限
制限時間15分
制限人数3人
天鳴地響 Lv30制限
制限時間30分
制限人数6人
ク・ビアの闘技場 剣闘士の得物 Lv30制限
制限時間15分
制限人数3人
凶狗四天王 Lv30制限
制限時間30分
制限人数6人
スターオーブ 獣人印章40枚 ホルレーの岩峰 光る眼 Lv40制限
制限時間15分
制限人数3人
地獄の尻尾 Lv40制限
制限時間30分
制限人数6人
ワールンの祠 噂のスライム Lv40制限
制限時間15分
制限人数3人
地竜大王 Lv40制限
制限時間30分
制限人数6人
バルガの舞台 上様御一行 Lv40制限
制限時間15分
制限人数3人
居候妖精 Lv40制限
制限時間30分
制限人数6人
ク・ビアの闘技場 生ける屍 Lv40制限
制限時間15分
制限人数3人
人形工房 Lv40制限
制限時間30分
制限人数6人
コメットオーブ 獣人印章50枚 ホルレーの岩峰 戦う羊 Lv50制限
制限時間30分
制限人数6人
ワールンの祠 刻一刻 Lv50制限
制限時間30分
制限人数6人
バルガの舞台 三つの葛籠 Lv50制限
制限時間30分
制限人数6人
ク・ビアの闘技場 四界の神像 Lv50制限
制限時間30分
制限人数6人
ムーンオーブ 獣人印章60枚 ホルレーの岩峰 八つ裂き旅団 Lv60制限
制限時間30分
制限人数6人
ワールンの祠 鉄甲突撃隊 Lv60制限
制限時間30分
制限人数6人
バルガの舞台 天誅六人衆 Lv60制限
制限時間30分
制限人数6人
ク・ビアの闘技場 攻城剛力組 Lv60制限
制限時間30分
制限人数6人
ドーフェ兄弟 Lv60制限
制限時間30分
制限人数6人
宣託の間 第11軍団
独立支隊 Lv60制限
制限時間30分
制限人数6人
生贄の間 潜行特務隊 Lv60制限
制限時間30分
制限人数6人
特命介錯人 Lv60制限
制限時間30分
制限人数6人
王の間 蒼の血族 Lv60制限
制限時間30分
制限人数6人
アトロポスオーブ 獣神印章30枚 ク・ビアの闘技場 蝿の王 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
宣託の間 紅蓮の翼 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
ラキシスオーブ 獣神印章30枚 ク・ビアの闘技場 破滅の壺 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
宣託の間 飛竜の眷族 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
クローソーオーブ 獣神印章30枚 ク・ビアの闘技場 蜘蛛の神 Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
宣託の間 伝説のチャンピオン Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人
レベル制限が存在するオーブを用いたバトルフィールドのノートリアスモンスター戦(獣人印章戦)では、入室する際に全てのステータス効果が解除されるようになりました。
レベル制限のないノートリアスモンスター戦(獣神印章戦)においては、解除されません。
以下の各エリアのモンスター配置、およびレベル帯が一部変更になりました。
・ル・アビタウ神殿
・龍王ランペールの墓
ジョブアビリティ「かくれる」を使用した状態での「不意打ち」が、対象の向きに関係なく成功するようになりました。
シーフが一部のクロスボウ、およびボルトを装備できるようになりました。
モンスターの嗅覚が効かなくなる天候が変更されました。
モンスターの占有権解放までに、若干の時間的猶予を設けました。
これにより操作ミスによる戦闘解除や、占有権を有するプレイヤーの意図しない操作等では、大幅に占有権が外れにくくなりました。
ただし獣使い等がペットを自身の戦闘対象と異なるモンスターに対して攻撃させた場合は、従前どおり互いが異なる敵へ敵対行動を行う度に、時間的猶予が与えられることなく占有権の対象が移り変わります。
レベル75の経験値と引き換えに、「メリットポイント」を得ることができるようになりました。
「メリットポイント」を活用することで、特定の能力をアップさせることができます。
【「メリットポイント」の貯め方】
レベル75の経験値上限に達した場合、それ以降の経験値は、自動的に「メリットポイント」を貯めるための専用経験値として蓄積されていきます。
また、上限を超える前に「メリットポイント」を貯め始めたい場合は「ル・ルデの庭」にいる「Nomad Moogle」に話しかけ、契約することで、以降の経験値を「メリットポイント」用の専用経験値に振り替えることが可能です。「メリットポイント」は、この専用経験値をある一定量貯めることで自動的に換算、蓄積されていきます。
この状態にすると、レベル75で取得された全ての経験値が自動的に「メリットポイント」用の専用経験値へと振り替えられることとなり、通常の目に見える経験値は一切増えなくなります。
この契約は、全てのジョブに対して影響を与えます。複数のレベル75のジョブを所持している場合は、それら全てのジョブで得た経験値が、自動的に「メリットポイント」用の専用経験値へと割り振られます。「メリットポイント」は、どのジョブで得たポイントであっても累積され、蓄積されていきます。
戦闘不能によって経験値が減った後も、通常の経験値を蓄積することはできず、引き続き「メリットポイント」に振り替えられていきます。ただし、戦闘不能によってレベルが下がった場合は、レベル75になるまでの必要経験値のみ貯めることができます。
この契約は「ル・ルデの庭」の「Nomad Moogle」に話しかけることで、いつでも有効・無効の切り替えが可能です。
経験値が「メリットポイント」へ換算される前に契約を解除した場合にも、内部的に蓄積した経験値は保持されており、再契約時には前回の続きから貯めることができます。
経験値取得アイテムによって得た経験値を、「メリットポイント」に振り替えることはできません。
アイテムによって得た経験値は、どのような場合にも通常の経験値として扱われ、経験値が上限に達していない限り、蓄積されていきます。なお、上限に達している場合はアイテムによって経験値が増加することもありません。
【「メリットポイント」の確認方法】
現在の蓄積「メリットポイント」は、「ル・ルデの庭」の「Nomad Moogle」に確認することが可能です。
ただし、「メリットポイント」1ポイントに満たない分の経験値の蓄積量は確認することができません。
現在の蓄積「メリットポイント」の蓄積上限値は「10」ポイントです。上限に達した場合、それ以降の経験値は無効となり、ポイントへも換算されません。
【「メリットポイント」の用途】
現在用意されている「メリットポイント」の用途は、以下のとおりです。個々の能力にはアップできる上限、他の能力との関係が定められています。
能力値をアップするために必要な「メリットポイント」数は、アップさせる能力、および段階によって異なります。必要なポイント量、およびアップさせた際の効果は、ゲーム中でご確認ください。
HP上限アップ/MP上限アップ/STRアップ/DEXアップ/VITアップ
AGIアップ/INTアップ/MNDアップ/CHRアップ
現在「HP上限」と「MP上限」は、あわせて5段階(+5)までアップさせることができます。また、個々のアップ上限値も「+5」に設定されています。
そのため、「HP上限: +5」「MP上限: +0」や、「HP上限: +2」「MP上限: +3」などの割り振りは可能ですが、「HP上限: +5」「MP上限: +5」のようにHP上限とMP上限の両方に「5」ポイントを割り振ることはできません。
同様に残り7種の能力側は、あわせて3段階(+3)までアップさせることができ、個々のアップ上限値も「+3」に設定されています。
以上のとおり、全ての能力を上限値までアップさせることはできません。
また、一度アップさせた能力を下げることはできますが、その場合、使ってしまった「メリットポイント」は戻ってきません。
なお、「メリットポイント」を使用してアップさせた能力値は、「Nomad Moogle」に話しかけて確認することが可能です。
「メリットポイント」で得られる能力アップ上限値や、「メリットポイント」の用途は、今後のバージョンアップで引き上げ・追加される予定です。
【「メリットポイント」を使用して、アップさせた能力の効果】
「メリットポイント」によってアップさせた能力の効果は、所有する全てのジョブに対して影響を与えます。しかしながら、ジョブレベルに応じてその影響度合いが変動します。
限界まで能力を上げたとしても、レベルの低いジョブではその効果が制限され、微量な恩恵しか受けられません。
ダークストーカー系モンスターの魔法習得レベルが黒魔道士ベースに変更されました。
これにより、今まで使用してこなかった範囲精霊魔法も使用するようになりました。
パーティメンバーが遠くに離れている状態で行われた戦闘に対し、「経験値は入らなかった」と表示されていたにも関わらず、経験値を入手できていた不具合を修正しました。
遠隔攻撃で矢弾が0になった場合に、TPが正常に貯まらなかった不具合を修正しました。
デュナミスの一部モンスターが、正常にモンスターを呼び出さなかった不具合を修正しました。
一部のモンスターに対し「調べる」を行った際の強さ表示が正しくなかった不具合を修正しました。
サプリング系モンスターの特殊攻撃「スプラウトスピン」の吹き飛ばし効果が発生しなかった不具合を修正しました。
ワーム系モンスターが魔法を詠唱した際に、ログに魔法詠唱が表示されないことがあった不具合を修正しました。
[アイテム関係]
モグハウス内で、装備品を飾るための「マネキン」が追加されました。
マネキンには全種族・性別分の8種類が存在し、フェイスタイプはマネキン固有のグラフィックになります。
マネキンにはジョブの概念がなく、通常では不可能な組み合わせの装備品を飾ることが可能です。
各種新規アイテムが追加されました。
以下のアイテムのスタック数が変更されました。
これに伴い、合成で作られるアイテムの個数も変更されています。
アイテム名 変更前 変更後
クラッカー 12 --> 99
ツインクルシャワー 12 --> 99
コメット 12 --> 99
崑崙八仙 12 --> 99
金剛稲穂 12 --> 99
冥府独楽 12 --> 99
エアボーン 12 --> 99
ポップスター 12 --> 99
ブリリアントスノー 12 --> 99
スパークルハンド 12 --> 99
エアライダー 12 --> 99
クラクラー 12 --> 99
桜花爛漫 12 --> 99
ル・パピヨン 12 --> 99
「ブリリアントスノー」の合成レシピが一部変更となりました。
以下のアイテムのグラフィックが変更されました。
・ヘヴィモスアクス
・飾太刀
・飾太刀改
[システム関係]
サーチの項目に「バリスタ」が追加されました。
これに伴い、テキストコマンド「/search(/sea)」に指定できるサブコマンドとして「BALLISTA」が追加されています。 サーチリスト上で、エントリー中または試合中のPC名の横には参加国のアイコンが表示され、誰がどちらのチームに所属しているかを知ることができます。
この時、ジョブのステータス表示も、所属国ごとの色に変更されます。
このため、試合にエントリー、または参加中のプレイヤーは、エントリーから試合終了までの間、強制的にキャラクター情報の公開設定が「公開」にされます。
[Windows版のみ]
FINAL FANTASY XI GAMEPAD Configに以下の機能が追加されました。
・“方向キートグル切り替え”タブ
設定したボタンを押すたびに方向キーの機能が交互に切り替わります。
・ アサインパターンの“Pattern(C)”
汎用的な1軸4ボタンのゲームパッド用に設定します。
開発部だよりにて事前にお知らせいたしました、「新規オーブによるアライアンス対応のノートリアスモンスター戦」の追加に関しては、検証時間が不十分なため、残念ながら次回以降に延期させていただきました。
■ [ FF11 ] 全ワールドメンテナンス作業のお知らせ(6/29)
Source
2004/06/25 (金) 00:59
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことはできません。
なお、本メンテナンス作業に合わせて、競売サーバー機器のメンテナンス作業も実施いたします。そのため、通常よりもメンテナンス時間が長時間に及びますのでご注意ください。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後に「プレイ」
ボタンを押すと自動的にバージョンアップが開始されますので
画面の指示に従って操作を行ってください。
記
日 時: 2004年6月29日(火) 2:00より10:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する場合が
あります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
【主な変更内容】
■別途「開発部だより 2004年5-6月号」をご覧ください。
開発部だよりはプレイオンラインのファイナルファンタジーXI
トップページより「開発ルーム」→「開発部だより」でご覧い
ただけます。
■ [ FF11 ] バージョンアップ 2004/04/22
Source
2004/04/22 (木) 10:25
[イベント関係]
コンフリクトの一種として「バリスタ」が導入されました。
バージョンアップ当初は、突発的なイベントとして数回行われ、その後、本格的に導入される予定です。
「バリスタ」に関する詳細情報は「こちら」 >>
アライアンス向けの新クエスト&バトルが追加されました。
各地に新たなクエストが追加されました。
指定生産品クエストが導入されました。
各種ギルドに、対応する新NPCが立ちました。クエストを受注するためには一定ランク以上のスキルが必要となります。
いくつかのアウトポストで、「ガリスン(守備隊)」と呼ばれる作戦に参加できるようになりました。
アウトポストに応じてレベル制限が決まっており、且つ参加するためには特定のアイテムをガードにトレードする必要があります。
既存の召喚獣取得のための、低レベル向けクエストが追加されました。
称号を変更する際に必要な手数料を下げました。
以下のクエストの報酬が変更されました。
・平穏なる日々を(サンドリアクエスト)
・マメ料理の隠し味(サンドリアクエスト)
・死に至る病(バストゥーククエスト)
・錬金術の実験(ウィンダスクエスト)
・美声のススメ(ウィンダスクエスト)
[バトル関係]
デュナミスにフィールドタイプの新たなエリアが開放されました。
新たに開放されたデュナミスのエリアを占有するためには特定の条件を満たしている必要があります。
「デュナミス」に関する詳細情報は「こちら」 >>
既存のデュナミス都市部4エリアに、モンスターが追加配置されました。
また、一部モンスターの挙動や名前が変更されています。
バトルフィールドのノートリアス戦用オーブが新たに2種追加されました。
レベル制限はレベル20以下と30以下になり、両オーブともバトルフィールドへの入室制限人数は3人となります。
・クラウディオーブ(Lv20制限) 獣人印章20個と交換
・スカイオーブ(Lv30制限) 獣人印章30個と交換
ク・ビアの闘技場のバトルフィールドでも、ムーンオーブ(獣人印章60個と交換)が使用可能となりました。
多段系ウェポンスキルにおけるTPのたまり方が修正されました。
武器間隔に依存した形でTPがたまるのは最初の1発(格闘/二刀は2発)のみとなり、残りは1発当たるごとに1TPが追加されます。
この修正に伴い、多段系ウェポンスキルを被弾した敵側のTP増加量も、最初の1発分(格闘/二刀は2発)のみとなりました。
また、今までTPがたまらなかった魔法属性ウェポンスキルを使用した場合にも、TPがたまるように変更されました。
ただし使用者自身、もしくはパーティメンバーに対して効果を発揮する「スターライト」と「ムーンライト」を使用した場合は、従前どおりTPがたまりません。
以下の魔法が追加されました。
召喚魔法
雷精霊召喚 召1 雷の精霊を召喚する。
忍者・モンクに、攻撃した際に相手へ与えるTPを減らすジョブ特性、「モクシャ」が追加されました。
竜騎士に新アビリティ「スピリットリンク」が追加されました。
自分のHPを代価にワイバーンのHPを回復します。
また、アビリティ「コールワイバーン」の仕様が一部変更され、ワイバーンのHPが全快状態で「送還」を行ったときに限り、「コールワイバーン」が即時に再使用可能となりました。
[アイテム関係]
ついに地底に眠っていた謎の装置が動き出しました。
新しい植木鉢として、「謎の植木鉢」が追加されました。
合成で作ることのできるアイテムの一部に、以下のクリスタルを使用することで、作成者の銘を入れることが可能になりました。
銘入れは、トレード、バザーからの購入、宅配(オークションからの返送を含む)の場合には保持されますが、オークションから購入した場合は保持されません。
銘入れされたアイテムはバザーからの購入時にも確認が可能です。
また、これまで表示されていなかった「流れ出した砂時計」の占有時間表記や、釣った魚の大きさなどもバザーで確認できるようになりました。
・猛火のクリスタル:炎のクリスタルと同じ効果
・結氷のクリスタル:氷のクリスタルと同じ効果
・突風のクリスタル:風のクリスタルと同じ効果
・塊土のクリスタル:土のクリスタルと同じ効果
・迅雷のクリスタル:雷のクリスタルと同じ効果
・湧水のクリスタル:水のクリスタルと同じ効果
・閃光のクリスタル:光のクリスタルと同じ効果
・宵闇のクリスタル:闇のクリスタルと同じ効果
職人調度品、職人装備が追加されました。
獣人の財宝発掘で得られるアイテムが増量されました。
合成・分解レシピが追加されました。
いくつかのギルドショップで新たなアイテムの販売が開始されました。
その他各種新規アイテムが追加されました。
木工の「ブックシェルフ」のレシピが変更になりました。
この変更により、スキル値による難易度が若干下がりました。
「呪われた鎖股当」を合成する際に、その結果がハイクォリティの場合、本来合成されるべきものと異なる合成品ができる不具合を修正しました。
一部の調度品アイテムの値段調整を行いました。
以下のアイテムの名称が変更されました。
・「ラ・パピヨン」 → 「ル・パピヨン」
以下のアイテムのヘルプテキストが変更されました。
・メレーグローブ 「相手への与TP減少+○」 → 「モクシャ+○」
・メレーホーズ 「相手への与TP減少+○」 → 「モクシャ+○」
以下のアイテムのステータスが変更されました。
・フェンリルストーン 「間隔276」 → 「間隔999」
[システム関係]
以下の感情表現モーションが追加されました。
/hurray 勝どきをあげる動作を行います。
/toss 何かを放り投げる動作を行います。
魔法等の再詠唱時間を知ることが可能なテキストコマンド「/recast」が追加されました。
収納家具内のアイテムに対して「せいとん」が行えるようになりました。
スニーク時に足音の効果音が消えるようになりました。
ペットをターゲットした際に、マスター名が表示されるようになりました。
「/wait」の指定可能秒数が60まで拡張されました。
コンフィグに「バトルエフェクト」のON/OFF設定が追加されました。
オークションにおいて12個、もしくは99個に満たない半端にスタックしたアイテムからの単品出品が可能になりました。
チャットライン入力中、「HOMEキー」「ENDキー」で文頭、文末へカーソル移動できるようになりました。
モグハウスでのレイアウト時に、カメラアングルの切り替えが可能になりました。
「だいじなもの モーグリの応援:○○○」の未読状態を表すマークが、既読後に復活してしまう不具合を修正しました。
"PlayStation 2"版において、「だいじなもの モーグリの応援:経験値」が、白魔法レイズ系に効果があるにも関わらず、説明文中では効果が無いと記載されていた不具合を修正しました。
「Mentor」と呼ばれる、ベテラン冒険者が新人冒険者や悩める冒険者の手助けを行うことが可能なシステムを導入しました。
これに伴い、「レベル5以下、かつプレイ時間が10時間に満たないキャラクター」は「New Adventurer」という扱いになり、キャラクター名の横に自動でアイコンが付くようになりました。
「New Adventurer」のアイコンは、「サポートデスク」>「設定」>「New Adventurerを解除します。」で消すことができます。一度設定を解除すると、再設定することはできませんのでご注意ください。
「Mentor」に関する詳細情報は「こちら」 >>
定型文辞書に「だいじなもの」が追加されました。
定型文辞書に複数の新たな語句が追加されました。
カテゴリ名 登録単語
ペットコマンド ムーンリットチャージ
ペットコマンド クレセントファング
ペットコマンド ルナークライ
ペットコマンド ルナーロア
ペットコマンド 上弦の唸り
ペットコマンド 下弦の咆哮
ペットコマンド エクリプスバイト
ペットコマンド ハウリングムーン
神獣 フェンリル
ジョブ特性 モクシャ
ジョブアビリティ スピリットリンク
地名 デュナミス-ボスディン
地名 デュナミス-ザルカバード
トレード ください
テキストコマンド /hurray
テキストコマンド /toss
テキストコマンド /quarry
テキストコマンド /sprint
テキストコマンド /scout
テキストコマンド /recast
テキストコマンド /mentor
立場 ヘラルド
ゲーム用語 コンフリクト
ゲーム用語 バリスタ
ゲーム用語 ルーク
ゲーム用語 スカウト
ゲーム用語 スプリント
ゲーム用語 ペトラ
ゲーム用語 ペトラ掘り
ゲーム用語 守備隊
ゲーム用語 遠征軍
ゲーム用語 ゲートブリーチ
つよさ 計り知れない強さです。
■ [ FF11 ] 調度品の特殊効果について
Source
2004/02/26 (木) 10:28
調度品の特殊効果について
モグハウス担当のモーグリたちが、新たに調度品に関する2種類のアビリティを身につけました。 ここではモーグリの新アビリティ「おうえん」と「しゅうのう」について説明します。
モーグリの新アビリティ「おうえん」「しゅうのう」
「おうえん」と「しゅうのう」はどちらもモグハウスに調度品をレイアウトした後に発揮され、「レイアウト」メニューを終了したタイミングで発動します。
これらはモーグリたちのアビリティであるため、プレイヤーが新たに何かを覚える必要はありません。 プレイヤーがすることは、モーグリたちが思う存分アビリティを発揮できるように調度品をレイアウトすることだけです。
「おうえん」
「おうえん」とは、モーグリが調度品の持つ特殊な力を大幅に増幅し、モグハウスの中から応援することで、ご主人様であるプレイヤーになんらかの効果を与えるアビリティです。
「おうえん」が発動すると「レイアウト」メニューを終了した際に「だいじなもの:モーグリの応援:○○○を手に入れた!」というメッセージが表示され、「だいじなもの」が手に入ります。メインメニューから「だいじなもの」を選択し、その中身を見てみましょう。「モーグリの応援:○○○」というものが追加されているはずです。
「モーグリの応援」の効果はレイアウトした調度品の属性力によって様々に変化します。属性力の条件によっては隠された属性力が発動することもあるので、いろいろなレイアウトを試してみましょう。発生した「おうえん」効果は、調度品の属性力バランスを変えない限りは永続します。属性力バランスが変わったりして「おうえん」効果が失われると、だいじなもの「モーグリの応援」も消えてしまいます。
※属性力については「調度品の属性力と収納量」をご覧ください。
「しゅうのう」
「しゅうのう」とは、モーグリが調度品に隠されたそれぞれの収納スペースを見つけ出し、収納家具として利用するアビリティです。
各収納家具の持つ収納量は「収納+x」(xは数字)で表されます。モグハウスの「収納家具」スペースは、「収納+x」の合計数に応じて最大80まで広げることができます。この収納スペースには調度品以外のアイテムを、自由に出し入れすることができます。
※収納量については「調度品の属性力と収納量」をご覧ください。
「しゅうのう」の注意点
せいとんやすでに「収納家具」内に収納されているアイテム数を確保できなくなるような片づけはできません。
また収納したアイテムはレンタルハウスやノマドモーグリから取り出すことはできません。
調度品の属性力と収納量について
調度品に分類されるアイテムのヘルプメッセージ(以下「ヘルプ」)に「属性」と「収納量」が追加されています。
ヘルプの最下段にある アイコンが属性力を「収納+2」が収納量を表します。
属性
「属性」はモーグリの新アビリティ「おうえん」の効果に影響します。 調度品には必ずどれかの属性の力がつき、その力を発しています。(属性の力をまとめて「属性力」と呼称します。)属性力の種類を示すマークは次のようなアイコンで表現されます。
また、ヘルプには表示されない特殊な効果が属性力には含まれています。
収納量
「収納量」はその収納家具の持っている収納スペースを数字で表したものです。
その調度品にどれだけの収納スペースがあるのかを示し、プラスされる値が大きいほど収納量が高いことを示します。
■ [ FF11 ] デュナミスについて
Source
2004/02/26 (木) 10:27
デュナミスとは、レベル65以上の冒険者を対象とした特殊バトルフィールドで、最大64人が入場し、同時に戦闘を行うことができるエリアです。
デュナミスは現状下記の4エリアが開放され、それぞれの入口は別々の場所に存在します。
・デュナミス-サンドリア
・デュナミス-ウィンダス
・デュナミス-バストゥーク
・デュナミス-ジュノ
※デュナミスの各エリアは完全に独立しているため、エリア間を行き来することはできません。
※一旦エリアに入ると、占有期限が切れるまで外に出ることはできません。
ただし、魔法による脱出や戦闘不能によるホームポイントへの帰還は可能です。
デュナミスへの入り方
デュナミスに入るためには、ある場所で「止まっている砂時計」を入手する必要があります。
「止まっている砂時計」をヴァナ・ディールの各地にある“Trail Markings”にトレードすると、「止まっている砂時計」は「流れ出した砂時計」へと変化します。
砂時計が流れ出した瞬間から、トレードした“Trail Markings”に対応するデュナミスの1エリアが「流れ出した砂時計」の持ち主に一定時間占有されることになります。
エリアを占有した状態で「流れ出した砂時計」を“Trail Markings”にトレードすると、エリア内へ移動することができます。
※デュナミスに入るためには、レベル65以上のPCが、ある「だいじなもの」を
入手している必要があります。
条件を満たしていない状態で砂時計を受け取りトレードしても、
デュナミスに入ることはできません。
※エリアの占有期限は、「流れ出した砂時計」のヘルプメッセージに記載されています。
※エリアが、すでに「流れ出した砂時計」に占有されている場合、占有されているエリアに
対応する"Trail Markings"に別の「止まっている砂時計」をトレードすることはできません。
「流れ出した砂時計」の複製
「流れ出した砂時計」は、PCが使用することで複製が可能です。複製した砂時計を他のPCに配布することによって、多人数が同時に対応するエリアへ入る権利を得ることになります。
「流れ出した砂時計」はトレード以外にも「バザー設定」で出品することが可能ですが、バザーでの出品はトレードと違い、予期せぬ相手に砂時計が渡る可能性があります。また、バザー出品されている「流れ出した砂時計」は、占有エリアと占有期限をヘルプメッセージで確認することができません。そのため、砂時計をバザーにて売買する際はご注意ください。
※占有したエリアに入ることのできるPCは、最初に入った64人のみです。
最初に入ったPCがデュナミスから脱出してエリア内の人数が減少したとしても、
複製した砂時計を持つ別のPCが新たに入ることはできません。
※「流れ出した砂時計」はいくつでも複製できますが、64人がエリアに入った時点で、
余剰分は無効となります。
途中退場と再入場
魔法や戦闘不能などでエリアから脱出しても、エリアの占有期限内なら何度でも入りなおすことができます。
※途中退場し、再度エリアに入りなおした場合に限り、しばらく衰弱状態が続きます。
衰弱状態は戦闘不能から回復した場合よりも効果時間が長くなっています。
エリアの占有期限が切れた後、再度デュナミスのいずれかのエリアに入るためには、地球時間で3日経過していなければなりません。
再度入ることが可能になるまでの時間は、各地の“Trail Markings”を調べることでいつでも確認できます。
※この制限は同じエリアだけでなく、別のエリアにも適用されるため、
制限期間中はデュナミスのどのエリアにも入ることはできません。
エリアの占有時間
エリアの占有時間は「止まっている砂時計」をトレードした瞬間からカウントされます。この段階での占有時間は1時間ですが、エリア内である条件を満たすことで延長されます。
また、占有しているエリア内にPCが誰もいなくなった状態で10分間が経過すると、期限に関わらず、占有状態は解除されてしまいます。
※占有期限が延長された場合、占有エリア内のPCが所有している
「流れ出した砂時計」に限り、ヘルプメッセージが更新されます。
エリア外で所持している砂時計のヘルプは更新されません。
※占有期限が切れる直前にシステムメッセージが流れます。
※PCが1人でもエリア内にいれば、占有が解除されことはありません。
デュナミスでの戦闘
デュナミスでは、同じパーティ、アライアンスに属していないPCと協力して、同じ敵を攻撃することが可能です。また、戦利品は同じエリアにいるPC全員の戦利品として扱われ、その中でロットに勝利したPCが入手することになります。
このため、デュナミス内に限り、戦利品ボックスのアイテム名の横に、ロットインの最高得点およびPC名が表示されます。
※ロットの制限時間内に戦利品を分配しないと、予期せぬメンバーに戦利品が渡ったり、
誰にも渡らなかったりする可能性もあります。
コンフィグ設定
[チャットフィルターの設定]
デュナミスで行われる戦闘は、多人数でのバトルが前提となるため、通常のプレイに比べてログウィンドウに流れるメッセージの量が多くなります。そのため、メッセージの確認が困難になった場合などは、再度チャットフィルターの項目を見直してください。
攻撃に専念する場合は、会話と「自分からの攻撃」「自分へのダメージ」以外の項目をONに。
魔法による攻撃や回復に専念する場合は、会話と「エフェクト効果」系、「自分へのダメージ」
以外の項目はONにするなど、自身にあった設定にすることで、メッセージの確認がしやすくなります。
※チャットフィルター設定は、サーバー側でのフィルタリング処理のため、
サーバー・クライアント間の通信量を減少させることに直接結びつきます。
ネットワーク的な負荷を軽減することができますので、必要のないメッセージの
フィルター機能は普段から設定しておくことをお勧めします。
[Windows版におけるコンフィグ設定]
Windows版では、チャットフィルター以外にも、クライアントの処理負荷を軽減するためのコンフィグが多数用意されています。
多人数でのバトルに備え、ご自身のマシンにあったコンフィグ設定をお試しください。
■ [ FF11 ] 2/26 VerUP内容
Source
2004/02/26 (木) 10:27
バージョンアップ 2004/02/26
[イベント関係]
NPCと行動を共にするような新たなタイプのクエストなどが追加されました。
今まで一度しか受けることのできなかったアーティファクトに関するクエストを再度受けることができるようになりました。
新召喚獣取得のためのクエストを追加しました。
フィールドやBurning Circleなどを含むダンジョンでも、一度見たイベントを回想できるようになりました。
コンクェストベンダーの装備品回収において、自国の戦績に応じた一定の制限が設けられました。これにより、装備品回収のみによる逆転が難しくなります。
辺境のいくつかのフィールドエリアにおいて、獣人の財宝が発掘できるようになりました。発掘するには財宝のありかの情報を得る必要があります。
[バトル関係]
裏世界デュナミスの都市部4エリアが開放されました。
詳しくは「こちら」 >>
複数のノートリアスモンスターが既存のフィールドエリアに追加されました。
限界突破クエスト「星の輝きを手に」の赤魔道士戦のバランスを調整しました。
下記のモンスター名を変更しました。
ユタンガ大森林 : Tonberry Beleaguerer → Tonberry Jinxer
クフィム島の遠征軍モンスター : Giant Ranger → Giant High Ranger
「リレイズ」、「リレイザー」、「呪符リレイズ」の効果が「女神のヒムヌスの効果」と等しくなっていた不具合を修正しました。
「魔物のララバイ」および「魔物達のララバイ」の歌のアイコンを修正しました。
ウェポンスキル「トゥルーストライク」使用時のTPによるボーナスを命中率修正に変更しました。
ウェポンスキル修得クエストによって修得できるウェポンスキルが、一定値の武器スキルを満たすだけで、「<〜>は(ウェポンスキル名)を修得した!」と表示されてしまう不具合を修正しました。
潜在能力を失ったトライアル武器を左手に装備すると潜在能力が再生してしまう不具合を修正しました。これにともないサブウェポンとしてトライアル武器を装備した場合は、条件にかかわらず潜在能力が発動しなくなります。
海蛇の岩窟、ボストーニュ監獄に出現する、ある特定のノートリアスモンスターの再出現時間を変更しました。
いくつかのモンスターが再出現時間になっても、正常に出現しない不具合を修正しました。
ある特定のモンスターをあやつった際に、獣使いがエリアを切り替えた後も魅了状態のままであった不具合を修正しました。
黒魔法「グラビデ」の仕様が一部変更され、ノートリアスモンスターに限り、「グラビデ」を使用し続けた場合、徐々に耐性を持つようになりました。
このようにして得られた耐性は時間とともに減少します。
黒魔法「バインド」に対して完全な耐性を持つ対象に対しても、アビリティや追加効果による「バイント」が効いてしまっていた不具合を修正しました。
「釣り」により釣り上げたモンスターが一定時間経過後、徐々に強くなるようになりました。釣り上げたモンスターを放置することは危険ですので、ご注意ください。
モンスターが強くなるまでの時間は余裕を持って設定されており、釣り上げた直後に戦いを行えば、従前と同じ強さで戦闘が行えます。
なお、モンスターは戦闘が終了すると元の強さに戻り、且つ戦闘終了後一定時間が経過した段階で消えます。
[アイテム関係]
「レリック」と呼ばれる新たな装備品群が追加されました。
各種合成、分解レシピが追加されました。
またいくつかのレシピで仕上がる個数や品に変化があります。
天晶堂とノーグに新たなアイテムが入荷したようです。
調度品設置により収納以外にも付加効果がつくようになりました。
詳しくは「こちら」 >>
新召喚獣戦で入手できる報酬アイテムの他に、従来の召喚獣戦(「氷の試練」など)で取得できる報酬アイテムが追加されました。
「カッツバルゲル+1」のグラフィックが通常品と異なっていた不具合を修正しました。
採集によって取得できるアイテムが追加されました。
「/equip」を使用した際、指定した装備位置に指定したものと同じアイテムを装備していた場合には、変更(交換)されなくなりました。
矢弾など遠隔武器は、装備スロットのスタック数がゼロでないと変更(交換)されませんが、連続した「/equip」での動作が改善されています。
一部の錆びたアイテムのショップでの買い取り価値が下落しました。
一部の調度品アイテムの値段調整を行いました。
Vana'dielでオフィシャル結婚式サービスを受けられる方々のために「ウェディングドレス」一式が追加されました。
また、ユーザー間で結婚式を挙げる場合に使用できるような同様のグラフィックを持った新合成品「オパーラインドレス」一式が追加されました。
「ウェディングドレス」一式はオフィシャル結婚式サービスを利用する場合に、結婚式の料金とは別に5万ギルをウェディングマスターに支払うことで受け取ることができます。
すでに結婚式を挙げられている方で、「ウェディングドレス」一式を入手したい方へは、後日受け渡しに関するニュースがアップされる予定です。今しばらくお待ちください。
以下のアイテムの名称が変更されました。
・氷雨手甲+1 → 氷雨手甲改
・達人着+1 → 達人着改
・達人下ばき+1 → 達人下ばき改
以下のアイテムのヘルプメッセージが修正されました。
アイテム名 旧 新
蜻蛉斬 対バーミン:
クリティカルヒット+3 → 対ヴァーミン:
クリティカルヒット+3%
カオスバーゴネット 暗黒魔法+5 → 暗黒魔法スキル+5
ガラントサーコート 神聖魔法+5 → 神聖魔法スキル+5
カオスキュイラス 弱体魔法+5 → 弱体魔法スキル+5
ガラントブリーチズ 強化魔法+5 → 強化魔法スキル+5
インドラカタール トリプルアタック+1 → トリプルアタック+1
追加効果:雷ダメージ
ノーブルチュニック ケアル回復量アップ → ケアル回復量+10%
アリストチュニック ケアル回復量アップ → ケアル回復量+12%
羅刹作務衣 Lv73〜 → Lv72〜
羅刹作務衣改 Lv73〜 → Lv72〜
ヘカトンキャップ スロウ+9 → スロウ+9%
ヘカトンキャップ+1 スロウ+11 → スロウ+11%
ヘカトンミトン スロウ+5 → スロウ+5%
ヘカトンミトン+1 スロウ+7 → スロウ+7%
ヘカトンレギンス スロウ+4 → スロウ+4%
ヘカトンレギンス+1 スロウ+6 → スロウ+6%
ヘカトンサブリガ スロウ+12 → スロウ+12%
ヘカトンサブリガ+1 スロウ+14 → スロウ+14%
ヘカトンハーネス スロウ+13 → スロウ+13%
ヘカトンハーネス+1 スロウ+15 → スロウ+15%
[システム関係]
ミスラの/sitによる座りポーズが新しくなりました。
オークションの武器・防具以外のカテゴリーにおいて、名前順でのソートが可能になりました。
最後に実行したオークションのソート条件が記憶されるようになりました。
※絞り込みは除く
戦利品の分配の仕組みが改善され、ロットイン確定後、一番高いロット数値を出した人のアイテム欄に空きがない場合や、Rare属性のアイテムを既に入手している場合には、その次に高い数値を出した人に自動で切り替わるようになりました。
※入手権利を失った際は、その本人にのみメッセージが表示されます。
チャットフィルターに、新たに「ロットインの結果」を追加しました。
このフィルターのON/OFFで、自分以外のロットインの結果をログウィンドウに表示させるかどうかの選択が可能になります。
コンフィグにマウスやカメラの各種設定を行う項目を追加しました。
客観視点のカメラをキャラクターの後方に固定したり、主観・客観視点のカメラ操作を上下・左右反転することなどができるようになりました。
コンフィグのキーボード入力内にあるキーアサインの設定において、遠隔攻撃(Ctrl+D / Alt+D)、救援要請(Ctrl+G / Alt+G)の初期状態を「無効(ショートカット無し)」に変更しました。
ただし、すでにプレイされている方の設定は保存されておりますので、これらのショートカットを変更したい方は別途設定する必要があります。
アブゾ系魔法の名称を定型文辞書に追加しました。
誤操作によるキャラクター削除を防止するため、削除手順を変更しました。
[Windows版のみ]
高性能機を対象にWindows版の影表示が"PlayStation 2"版同様の投影モードにも対応しました。影表示の設定はメインメニューのコンフィグで行えます。
これに伴い、テキストコマンドが変更になりました。
旧)/localsettings shadows on/off
新)/localsettings shadows high/normal/off
ハードウェアマウスカーソル使用時にも、右/左ボタンドラッグによる「移動」および「カメラ操作」の際は、マウスカーソルがその移動方向を表示するようになりました。
※デフォルト設定であるソフトウェアマウスカーソル使用時は、以前より上記仕様です。
■ [ FF11 ] 12/16 VerUP内容
Source
2003/12/16 (火) 08:57
[イベント関係]
ジョブレベルの上限が75になりました。
限界突破クエスト最終章「星の輝きを手に」をクリアする必要があります。
ウェポンスキル取得クエストが追加されました。
「ジラートの幻影」拡張ユーザーが対象になります。
新たなクエストが追加されました。
遠征軍の仕様が追加・変更され、複数のリージョンが遠征対象として選択可能になりました。
また、それに応じて目標の敵も追加されました。遠征地は一度でも行ったことがあるリージョンで、かつ自国または同盟国が支配していないリージョンとなります。
ただし、遠征地によって個々に最低必要レベルが設定されており、下記リージョンは遠征対象外となります。
ロンフォール/グスタベルグ/サルタバルタ/トゥー・リア
遠征軍に参加した場合に、1人につき週に1度しか目標の敵を出現させられなかったのを何度でも出現させられるようにしました。
遠征成功時の報酬としてもらえる個人戦績が変更されました。
ジョブレベル上限が65まで解放されるクエスト「風の行方は」に関係する「???」の配置場所を変更しました。
北サンドリアの教会に、高僧が厳しい修行の旅から戻ってきたようです。
セルビナのクエスト「ハラキリ」で対象となる魚が1種増えました。
ロ・メーヴのMoongateをいつでも通れるようになる"だいじなもの"が追加されました。
[バトル関係]
レベル上昇に伴い、各種戦闘スキルの上限も同様に引き上げられています。
シールドブレイクの効果の計算方法を修正しました。
敵の強さに関わらず、一定値の回避を下げます。低レベルで強化、高レベルで弱体となる修正です。
高レベル帯での物理攻撃命中率を引き上げました。
高レベルモンスターの一部において、経験値のパーティボーナスを増やしました。
黒魔道士のジョブアビリティ「魔力の泉」の効果時間中は、ダメージによる詠唱中断がなくなりました。
ただし、スタンや静寂などのステータス異常による影響は従前と変わりありません。
侍のジョブアビリティ「明鏡止水」を使用すると、効果発動と同時にTPが300%まで貯まるように変更されました。
召喚士のジョブアビリティ「アストラルフロウ」の効果時間が3分に延長されました。
また、効果時間中は召喚獣を維持するための消費MPが0になります。
「不意打ち」の仕様が変更され、モンスターの背後に回らないと成功しなくなりました。
「だまし討ち」の位置関係は従前と変わりません。
レジスト系アビリティや、耐性アップの歌の効果が、相対的にみて非常に強い敵と戦った場合に従前よりも効果が大きくなるよう変更しました。
また、このアビリティや歌の効果によってレジストした場合は、「レジスト効果発動!」とログウィンドウに表示されます。
耐性アップの食事効果も、上記同様に扱われるようになりました。
キラー系ジョブ特性、およびサークル系アビリティの仕様を変更しました。
従前はヘイストやスロウと同様の効果でしたが、今回の仕様変更により、これらが有効な特定種族のモンスターをひるませる効果が発動されるようになりました。
この効果が発動した場合、「〜は、ひるんでいる。」とログウィンドウに表示されます。
キラー系の食事効果も、上記同様に扱われるようになりました。
また、この変更に合わせてサークル系アビリティは一律効果時間1分、再使用時間10分に変更されています。
ジョブチェンジを行なった際に、リレイズなどの魔法効果と同様に歌の効果もリセットされるようになりました。
ケアルVの使用可能術者は白魔道士限定になりました。
今回レベルキャップ解除等により解禁あるいは追加された魔法は以下の通り。
白魔法
フラッシュ 白45 ナ37 敵の命中率を短時間著しく下げる。
ケアルガIV 白71 範囲内のパーティメンバーのHPを回復。
リレイズIII 白75 戦闘不能時にレイズIIIの効果が発動する。
黒魔法
スタン 黒45 暗37 敵を短時間行動できなくする。
ブリザガIII 黒71 範囲内の敵に氷属性のダメージ。
エアロIV 黒72 敵に風属性のダメージ。
ファイアIV 黒73 敵に火属性のダメージ。
サンダガIII 黒73 範囲内の敵に雷属性のダメージ。
ブリザドIV 黒74 敵に氷属性のダメージ。
サンダーIV 黒75 敵に雷属性のダメージ。
歌
弓師の
プレリュード 吟71 標的のパーティメンバーの遠隔攻撃の命中率をアップ。
女神の
ヒムヌス 吟71 範囲内のパーティメンバーにリレイズの効果。
妙技の
エチュード 吟72 標的のパーティメンバーのDEXアップ。
破邪の
ロンド 吟73 範囲内のパーティメンバーの呪い耐性をアップ。
チョコボの
マズルカ 吟73 範囲内のパーティメンバーの移動速度をアップ。
※船、飛空艇、及びダンジョン内では効果がありません。
怪力の
エチュード 吟74 標的のパーティメンバーのSTRアップ。
乙女の
ヴィルレー 吟75 敵を魅了する。
召喚魔法
土精霊召喚 召1 土の精霊を召喚する。
一部ジョブの戦闘スキルを引き上げました。
黒魔道士・・・片手棍、両手棍
暗黒騎士・・・片手斧、両手斧
獣 使 い・・・両手鎌
召 喚 士・・・片手棍、両手棍
一部ジョブに新たな戦闘スキルが追加されました。
吟遊詩人・・・両手棍
狩 人・・・片手斧
一部ウェポンスキルを強化しました。
双竜脚/シャークバイト/スピンスラッシュ/天/ミストラルアクス/
クロスリーパー/大車輪/七之太刀・雪風/八之太刀・月光/フルスイング/
スピリットテイカー
ウェポンスキル「八之太刀・月光」の連携属性が変更されました。
いくつかのエリアに複数のノートリアスモンスターが新たに追加されました。
レベル50〜70相当の以下の各エリアのモンスター配置、およびレベル帯が一部変更になりました。
ロ・メーヴ/テリガン岬/龍王ランペールの墓/ボヤーダ樹/龍のねぐら/怨念洞/
クフタルの洞門/グスタフの洞門/ル・オンの庭/ヴェ・ルガノン宮殿/
ル・アビタウ神殿/クゥルンの大伽藍/修道窟/オズトロヤ城
オークのHP量を再調整しました。
ベヒーモス、キングベヒーモスの移動速度が速くなりました。
いくつかのモンスターの技に吹き飛ばされる効果が追加されました。
また以前よりも吹き飛ばされる距離が変わった技もあります。
各バトルフィールドにおいて、各バトルの制限時間ならびにクリアタイムのベストが表示されるようになりました。
[アイテム関係]
レベル上昇に伴い、合成スキルの上限が100(師範)になりました。
各種合成レシピが追加されました。
ミッションランク9の交換アイテムが実装されました。
また、呪符デジョン・呪符リレイズの必要交換ポイントが半分になりました。
宝箱の再出現間隔が一定幅でのランダム間隔に変更されました。
また、シーフが宝箱の開錠に失敗し、罠が発動した後は、短時間で宝箱が再出現するようになりました。
矢を束ねる技を持つミスラがバレリアーノ一座に加わりました。
彼女はある種類の矢とボルト99本を、それぞれ「箙(エビラ)」「矢筒」というアイテム1個にまとめてくれます。
箙と矢筒はそれぞれ12個までスタック可能で、従来の12倍の本数を持ち歩く事ができるようになります。
以下のアイテムスタック数が99個に変更になりました。
タスラム/アストラガルス/ダート/ダート+1/ホークアイ/風車/ヒョウ
新しい栽培用アイテム「謎の樹木の苗」が「謎の樹木の挿木」から収穫できるようになりました。
この変更により、「謎の樹木の挿木」の収穫アイテムの種類と数も一部変更されています。
伐採・採掘に新しいアイテムが追加されました。
また、同じポイントでずっと伐採・採掘を続けていると「まさかり」「つるはし」「草刈鎌」が壊れやすくなりました。
料理の値段が調整されました。
ベヒーモスナイフ、ベヒーモスナイフ+1のステータスミスを修正しました。
ファントムピアス+1のステータスミスを修正しました。
ダークモールとダークモール+1のヘルプの表記ミスを修正しました。
[システム関係]
レイアウトによってモグハウスの機能が一部拡張されるようになりました。
モグハウスメニューに「収納家具」項目が追加されています。
「収納家具」メニューは、モグハウスメニュー「レイアウト」によって設置された調度品の数だけアイテムを「モグ金庫」とは別枠で収納できるスペースを管理するものです。
「収納家具」メニューの操作は「モグ金庫」メニューとまったく同じですが、「収納家具」にいれたアイテムはモグハウスでのみ出し入れ可能で、レンタルハウス・ノマドモーグリからは操作できません。
対応するテキストコマンドは"/storage"です。モグハウス以外で使用すると、収納家具の中身が確認できます。
/sit時のカメラ位置がキャラクターの頭の高さに補正されました。
エリアチェンジ後、およびログアウト後にもカメラの画角が保持されるようになりました。
また、ズームアップとズームダウンのキーを同時押しでデフォルト状態に戻るようになりました。
マップのスケールがログアウト後にも保持されるようになりました。
競売所のアイテムカテゴリ「矢・弾その他」「食品」「雑貨」が細分化されました。
「武器」>「矢・弾その他」
「矢・弾」 弓術や射撃に使用される矢・弾。(例:木の矢)
「釣り具」 釣りに必要な釣り道具。(例:ヤナギの釣竿、ゴカイ)
「獣の餌」 獣使い専用品。(例:ペットアルファ)
「食品」>「料理」
「肉・卵料理」 肉や卵を用いた料理。(例:ミスラ風山の幸串焼き)
「魚介料理」 魚介類を用いた料理。(例:ゆでがに)
「野菜料理」 野菜を用いた料理。(例:キノコの串焼き)
「スープ類」 スープ全般。(例:豆のスープ)
「穀物料理」 穀物を用いた料理。(例:おにぎり)
「スィーツ」 甘いデザートやお菓子全般。(例:バブルチョコ)
「ドリンク」 飲み物全般。(例:パインジュース)
「食材」
調理前のもの全般。(例:パイ生地)
「水産物」
釣りなどで取れる魚介類全般。(例:キュス)
「クリスタル」
クリスタルなど。
「その他」
「雑貨」 どの分類にも入らないもの。(例:謎の香草の種)
「獣人製品」 獣人の作成したものなど。(例:ゴブリンマスク)
「カード」 カード全般。(例:カップAのカード)
「忍具」 忍術に用いる忍び道具全般。(例:紙兵)
「呪物」 ???
また次の項目が改名されました。
「家具」→「調度品」
一部既存のアイテムのカテゴリが、下記のとおりに変更されました。
靭皮紙 錬金術材 → 木材
独楽 雑貨 → 木材
亜鉛鉱 金属材 → 貴金属材
ミスリル鉱 金属材 → 貴金属材
ブラスインゴット 金属材 → 貴金属材
ミスリルインゴット 金属材 → 貴金属材
ブラス板 金属材 → 貴金属材
ミスリル板 金属材 → 貴金属材
聖なるミスリル板 金属材 → 貴金属材
ブラスの小札 金属材 → 貴金属材
ミスリルの鎖 金属材 → 貴金属材
ブラスナゲット 金属材 → 貴金属材
虫の翅 皮革材 → 布材
鳥の羽根 皮革材 → 布材
大鳥の羽根 皮革材 → 布材
大鳥の尾羽根 皮革材 → 布材
フェニックスの尾 皮革材 → 布材
ヤグードの羽根 皮革材 → 布材
チョコボの羽根 皮革材 → 布材
黒チョコボの羽根 皮革材 → 布材
トカゲの抜け殻 骨材 → 皮革材
羊皮紙 錬金術材 → 皮革材
スライムオイル 雑貨 → 錬金術材
ライラック 雑貨 → 錬金術材
アマリリス 雑貨 → 錬金術材
マーガレット 雑貨 → 錬金術材
ダリア 雑貨 → 錬金術材
クラッカー 雑貨 → 錬金術材
ツインクルシャワー 雑貨 → 錬金術材
コメット 雑貨 → 錬金術材
崑崙八仙 雑貨 → 錬金術材
金剛稲穂 雑貨 → 錬金術材
冥府独楽 雑貨 → 錬金術材
エアボーン 雑貨 → 錬金術材
レショーンチの球根 木材 → 雑貨
初期三国のチョコボがチョコボ乗り免許証保有者に限り、レベル15〜19でも乗れる様に変更されました。
ただし騎乗時間は15分に制限されます。
テキスト変換時や定型文辞書使用時に開くウィンドウが、語句の長さに合わせてある程度自動でリサイズされるようになりました。
定型文辞書使用時に、カテゴリー階層を戻れるように変更しました。
定型文辞書に次の修正が入っています。
・新たな語句が加わりました。
・次の語句はより明確な意味にするために修正されました。
「お願いします。」→「はい、お願いします。」
ラインエディタ以外の場所において、定型文の開始・終了位置がマーカーで明示されるようになりました。
マウスの操作系が一部変更となり、下記仕様になりました。
[ホイール]
・押す
メインメニューを開く
・上下
選択したウィンドウなどのスクロールバーの移動
※マウスによってはホイールのない場合もあります。
[左ボタン]
・押す
メニュー項目の選択 / 対象(PCやNPCなど)のターゲット。
・押しながら移動
キャラクターの移動
マウスの左ボタンを押した状態で、マウスカーソルを特定方向へ移動させると
その方向へキャラクターが移動します。
[右ボタン]
・押す
メニュー項目の選択をキャンセル、PCやNPCなどを対象としたターゲットの
キャンセル
・キャラクターの移動中に押す
AutoRun
マウスでキャラクター移動中に右ボタンを押すとAutoRunになります。
もう一度右ボタンを押すとAutoRunをキャンセルします。
・押しながら移動
カメラの移動
マウスの右ボタンを押した状態で、マウスカーソルを特定方向へ移動すると
カメラがその方向に移動します。
[カーソル移動]
・客観視点時
客観視点でマウスカーソルを画面端へ移動させると
カメラがその方向に移動します。
・主観視点時
主観視点でマウスカーソルを画面左右端へ移動させると
キャラクターがその方向に回転します。
[Windows版のみ]
コンフィグツールに効果音同時発音数設定項目が追加されました。
開発だよりにて事前予告いたしました、従来の召喚獣戦(「氷の試練」など)で取得できる新たなアイテム追加に関して、これに付随する他のクエストなどの検証時間が不十分なため、残念ながら次回以降に延期させていただきました。
<既知の不具合>
◎一部のアイテム名称が文字数制限を越えてしまっているため、ある条件下で表記が見辛くなることがあります。
◎一部の巨大モンスターがダブルアタックをした際に、追加効果がログに表示されない場合があります。
◎定型文辞書にて、"PlayStation 2"版ではESCキー、BackSpaceキー、及びDeleteキーで階層を戻ることができますが、Windows版ではESCキーのみになります。
■ [ FF11 ] 10/21 バージョンアップ内容
2003/10/17 (金) 22:31
【イベント関係】
・新たなジラートミッション、各国の高ランクミッションが追加されます。
・各国に新しいクエストが追加されます。
・クエスト、ジラートミッションなどもイベントリプレイが可能になります。
また特別に魔昌石イベントもジュノでリプレイできるようになります。
・モグ金庫拡張クエスト3が追加されます。
・ノーグとラバオに「ラッキーロール」というゲームを行うNPCが追加されます。
・初期3国の街に冒険者同士のその日の相性を占うNPCが追加されます。
・遠征軍の仕様が一部変更されます。
・デルクフの塔下層1階西側にある扉が「デルクフのカギ」で開くようになります。
扉を抜けて進んでいく事で、10階へショートカットが可能となります。
【バトル関連】
・あるオーブを使用する、新たなバトルフィールドが追加されます。
・バトルフィールドでクリアするまでにかかった時間が秒単位で表示されるようになります。
・マジックバースト発動時のボーナスが強化されます。
・アビリティ「クリアマインド」の効果が強化されます。
・黒魔法「スリプガ」「スリプガII」が解禁されます。
・黒魔法「アスピル」が強化されます。
・白魔法「バニシュ」系の魔法が強化されます。
・矢弾スロットの装備変更の際に、TPがリセットされなくなります。
・以下の核エリアのモンスター配置が一部変更になります。
ボヤーダ樹/イフリートの釜/テリガン岬/慟哭の谷
・辺境エリア(ジラートの幻影)の核ダンジョンなどに、新たなノートリアスモンスター
が多数追加されます。
・既存のノートリアスモンスターのうち、一部の再出現時間が大幅に変更されます。
何らかの条件で出現するものなどの出現条件等に変更はありません。
【アイテム関連】
・新たな各種装備品や武器などが大量に追加されます。
・新しく栽培可能なアイテムが追加されます。
・ル・ルデの庭にいる子ミスラショップに、何か変化があるようです。
・チョコボの穴掘りで得られる一部のアイテムが、天候や月例、曜日や時間帯
などによって変化するようになります。
・合成成功による生産品名や失敗時のアイテム損失通知をSAYと同じ範囲に表示するようになります。
またこれに対するチャットフィルターのカテゴリー「周囲の合成結果」が追加されており、
任意にフィルターをかける事もできます。
【システム関連】
・メールやフレンドからのメッセ−ジ受信時に着信音がなるようになります。
・昨日に従来の〜に加え、〜まで
の新しい音が追加されます。
・/befriend でターゲット指定したプレイヤーに、フレンドリストへの承諾と
追加を依頼する「友達になろうよ!」メッセージを送れるようになります。
・/search、/befriend、/blackist の各コマンドに関して、関連が使用できるよう
になります。
・リージョン内でのパーティ編成においてもプレイヤーの言語制限設定を表示するように
なります。
これに伴い、従来JP、ENと表示していた日本語、英語の表記をJ、Eとそれぞれ1文字
に短縮します。バイリンガルはJ E と表記されます。
・/sit でくつろいだ座りを行えるようになります。精神集中を必要とするヒーリング
とは異なり、HPやMPなどの回復は行えません
また、座った状態でもいくつかの感情表現モーションが使用できます。
・採掘、伐採、収穫それぞれに実行時のモーションがつきます。
・同時に出現する採掘、伐採、収穫ポイントが増えています。
・キーボードの割当を自由に変更できるようになります。
PlayStations2版はコンフィグ→キーボード入力で、Windows版はコンフィグ→その他2
で、それぞれ「キーアサイン」項目から設定可能です。
・サーチコメントを目的別の4種類のカテゴリーに分類して設定、種別検索や絞込み
ができるようになります。
・マクロなのでの /wait の計時制度が向上されます。
・ターゲットロック中は、カーソルキー、マウス、ファンクションキーなどでも
ターゲットが変更しないようになります。
・ある条件下で、/followが正しく機能しなかった不具合などが修正されます。
・マップ、リージョン情報画面でカーソルの移動速度が速くなります。
ただし、マーカー操作のみ従来程度の移動速度におさえています。
・リンクシェルメニューでメンバーをキックする際に再確認をとるようになります。
・TabキーやSTARTボタン等から使用可能な定型文字辞書を使用して補完変換を
行っていた文字列が薄い青色で表示されるようになりました。
定型文辞書を使用して補完変換をおこなった文字列は、自動的に相手側のクライアント
の言語に翻訳された形で表示されますが、変換した文字列をBackspaceキーなどで
編集した場合、色が消え、翻訳機能が失われます。
・Windows版のタイトルやキャラクター選択画面が高解像度での表示に対応しました。
これら以外にも現在検証中の変更箇所が多数あります。
詳細はバージョンアップ後に改めて告知させていただきます。
また今月末にヴァナ・ディールでハロウィーンイベントも開催予定です。
こちらもお楽しみに。
■ [ FF News ] 全ワールド メンテナンス作業のお知らせ(5/8)
Source
2003/05/05 (月) 19:41
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのサーバーメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことはできません。
長時間にわたるメンテナンス作業によりご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
記
日 時: 2003年5月8日(木) 6:00より12:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
※5月8日(木) 6:00より12:00頃まで、プレイオンラインのサー
バーメンテナンス作業も実施されます。詳細は別途「プレイオ
ンライン メンテナンス作業のお知らせ(5/8)」をご覧ください。
■ [ FF11 ] クエスト一覧更新
2003/05/05 (月) 19:41
クエスト一覧表を更新しました。
印刷して使えるように クエスト名の前にチェックボックスをつけてあります。
既にコンプリートしているものをチェックするのにご利用ください。
■ [ FF News ] バージョンアップ 2003/04/15
Source
2003/04/15 (火) 11:52
全ユーザー対象
ログイン画面の最初のページが削除され、キャラクター選択等のメニューページから開始になりました。これまで最初のページにあった、ONLINE DATA FILEのエリア別データファイルは今回の更新をもちまして終了させていただきました。なおアルタナ大全やアルバムへは、従来通りトップページのファンブックよりアクセスできます。
これに伴い、ゲーム内のメニューからも「DATA FILE」ボタンが削除され、代わりに「モグ金庫確認」が追加されました。モグハウス以外でも、金庫の内容物の確認のみ行えます。並べ替えや取り出しはできません。テキストコマンド/datafileも廃止されました。
新しいExジョブ、「召喚士」の封印が解かれました。いくつかの低級召喚魔法のみ取得できますが、「ジラートの幻影」エリアでしか入手できない召喚獣は拡張ユーザーのみ入手可能です。
ただし、拡張エリアで入手可能な召喚魔法のうち、各属性精霊召喚の魔法8種については、スクロールの状態であればトレードや売買が可能になっています。
召喚士のジョブ特性とアビリティ
MPmaxアップ(Lv10) MPmaxにボーナス付与。
レジストスロウ(Lv20) スロウに対して、少し耐性を得る。
オートリフレシュ(Lv25) MPが徐々に回復。
【SP】アストラルフロウ(Lv1) 召喚獣の真の力を引き出す。
ジョブレベル上限が65まで解放されました。限界突破クエスト3 「風の行方は」をクリアする必要があります。レベル上昇に伴い、戦闘スキルの上限も上がるため、これに対応した新たなウェポンスキルも習得発動できるようになります。また、合成スキルの上限も同様に引き上げられています。
レベル61以上のキャラのパーティ戦闘において、獲得経験値の量は自分自身のレベルと敵との相対関係を従来よりもより強く反映し、パーティメンバー間のレベル差修正は大幅に緩和されています。
戦士に関する変更
◎アビリティ「アグレッサー」修正
命中率上昇の対象から遠隔攻撃命中率をはずしました。
また再使用可能時間が変更されています。
モンクに関する変更
◎アビリティ「気孔弾」追加
気孔弾を敵にぶつけて攻撃します。
◎ジョブ特性「蹴撃」追加
格闘武器を装備している場合、オートアタック中に時折、蹴りを
繰り出す様になります。
◎ガードスキルの上限が上昇しました。
◎マーシャルアーツの効果を修正しました。15レベルおきにグレード
アップし、従前に比べ、レベル30以下ではやや弱くなりますが、
それ以上のレベル帯では逆に強くなっています。
◎両手棍スキルの上限を上げました。
白魔道士に関する変更
◎レベル61〜65の白魔法が解禁されました。
◎白魔道士専用魔法「イレース」追加
仲間にかかっている弱体などの魔法効果を1つ消去します。
◎弱体魔法スキルの上限が上昇しました。
黒魔道士に関する変更
◎レベル61〜65の黒魔法が解禁されました。
◎「フレア」「フリーズ」「トルネド」「クエイク」「バースト」「フラッド」の
各魔法に残留属性効果がつきました。各魔法に対応する属性の効
果が一定時間標的に残り続け、その属性にとっての対抗属性(火の
場合は水)の魔法のレジスト率が下がります。
この効果は一定時間経過するかその対抗属性の魔法を当てた場合
に消滅します。
◎両手棍スキルの上限を上げました。
赤魔道士に関する変更
◎アビリティ「コンバート」追加
現HPとMPを瞬時に入れ替えます。(上限値以上は切り捨て)
◎レベル61〜65の白魔法が解禁されました。
◎以下の赤魔道士専用魔法の追加
「ファランクス」:自身が受けるダメージを一定量軽減する。
「ディスペル」 :敵の魔法効果を1つ消し去る。
◎ジョブ特性「ファストキャスト」の修正
常に詠唱時間が短くなります。
◎射撃スキルがなくなりました。
◎片手剣スキルの上限を上げました。
シーフに関する変更
◎アビリティ「だまし討ち」修正
サポートジョブの場合での「だまし討ち」のダメージ量から、
パラメータによるボーナス修正をなくしました。
ナイトに関する変更
◎アビリティ「ランパート」追加
範囲内のパーティメンバーの防御力を一定時間アップします。
◎投てきスキルはなくなりました。
暗黒騎士に関する変更
◎以下の暗黒騎士専用黒魔法の追加
「アブゾースト」:敵のSTRを吸収し、自分のSTRを上げる。
「アブゾデック」:敵のDEXを吸収し、自分のDEXを上げる。
「アブゾバイト」:敵のVITを吸収し、自分のVITを上げる。
「アブゾアジル」:敵のAGIを吸収し、自分のAGIを上げる。
「アブゾイン」 :敵のINTを吸収し、自分のINTを上げる。
「アブゾマイン」:敵のMNDを吸収し、自分のMNDを上げる。
「アブゾカリス」:敵のCHRを吸収し、自分のCHRを上げる。
獣使いに関する変更
◎アビリティ「よびだす」追加
獣使い専用の装備品(矢弾スロット)アイテムを消費して獣を呼
び出す事ができます。
◎アビリティ「あやつる」修正
サポートジョブが獣使いの場合、そのときのサポートジョブレ
ベル以上のモンスターは以前よりもあやつりにくくなりました。
◎両手鎌の武器スキルを持つようになりました。
吟遊詩人に関する変更
◎「魔道士のバラード」等、リフレッシュ効果のある歌の効果をやや
下げました。
◎「無敵の進撃マーチ」等、ヘイスト効果のある歌の効果をやや下
げました。
◎ソウルボイスの効果時間が3分に短縮されました。
狩人に関する変更
◎アビリティ「エンドレスショット」追加
発動直後の一発だけ矢弾を消費せずに遠隔攻撃を行うことが
できます。
以下の魔法が追加、または解禁されました。
ケアルV 白Lv61 赤Lv73 ナLv80 プロテスIV 白Lv63 赤Lv63 ナLv70
プロテアIV 白Lv63 ファランクス 赤Lv33
テレポヨト 白Lv38 テレポルテ 白Lv38
イレース 白Lv32 ディスペル 赤Lv32
アブゾースト 暗Lv43 アブゾテック 暗Lv41
アブゾバイト 暗Lv35 アブゾアジル 暗Lv37
アブゾイン 暗Lv39 アブゾマイン 暗Lv31
アブゾカリス 暗Lv33 ファイアIII 黒Lv62 赤Lv81 暗Lv97
ブリザドIII 黒Lv64 赤Lv86 暗Lv103 サンダガII 黒Lv61
ストンガIII 黒Lv63 ウォタガIII 黒Lv65
敵にかける魔法のスキル上昇率、遠隔攻撃のスキル上昇率を従前よりも上げました。
精霊範囲ダメージ魔法(いわゆるガ系の黒魔法)に関して、その威力を上げました。また、範囲に入っている敵の数によってダメージが変化します(単体あたりの威力が敵数によっては40%ぐらいまで低下する場合があります)。また、これらの魔法の消費MPは一様に少なくなっています。
以下の魔法の効果は術者とターゲットの能力差やスキルによって効果が増減します。
◎スロウ ◎パライズ ◎バーン ◎フロスト ◎チョーク
◎ラスプ ◎ショック ◎ドラウン ◎ドレイン(消費MP量も下げました)
◎アスピル ◎ブライン
ヘヴィの追加効果としてターゲットの回避率をやや下げる(5%前後)ようになりました。
インビジやスニーク、デオードの魔法は、効果が完全に切れるまで上書きができなくなりました。効果が消えた後か一度自分で解除してから、かけなおす必要があります。また、これらの効果があるアイテムについても魔法と同様に上書きできなくなっています。
ジョブチェンジを行うと、リレイズなどの魔法効果はリセットされる様になりました。
ジョブチェンジをしても、SPアビリティの再使用可能時間はリセットされなくなりました。SPアビリティはキャラクター自身に依存し他のジョブにジョブチェンジしても影響が残る様になります。これによりジョブチェンジするしないに関わらず、一人のキャラクターがSPアビリティを使用できるのは2時間に一度だけとなります。
従来の通信制御方法を変更し、アイテム使用時の効果発動前(詠唱中)に動いたりしても、アイテムがなくならないようになりました。ただし、魔法のスクロール以外のアイテムについては麻痺の状態で効果が発動しなかった場合にはアイテム消費とみなされ消失します。魔法のスクロールは覚える以外ではなくなりません。
「リジェネ」による緩やかなHP回復によって、睡眠状態が自動的に回復していた不具合を修正しました。ケアルやダメージなどの他のHP増減では、従来どおり睡眠状態が回復します。
戦闘不能中にトラクタとレイズを連続してキャンセルをした場合などに、一度ログインしなおさないと以降のレイズの効果が発動しなくなる不具合を修正しました。
連携において、連携回数を重ねるほど次につなげるための連携可能時間が短くなっていきます。これは連携技に対して魔法でつながるマジックバーストにも影響します。ただし、侍のアビリティ「明鏡止水」によって発動されたウェポンスキル技の直後は、この時間短縮が延長され、初段目と同じ許容時間になります。レベル3の連携技が発動した場合は、それ以上連携技をつなげることはできません。
連携技発動による最大ダメージ量に上限値が設定されました。通常連携回数によって連携ダメージは増加していきますが、この上限値を超えることはなくなります。
連携規則が改正され、フリーズバイト→サンバースト、フリーズバイト→スターバーストの連携は、従来の「重力」から「収縮」に変更されました。
ランページの連携属性が変更され、ランページからランページへの連携はできなくなりました。
ペンタスラストの連携属性が変更され、ペンタスラストからペンタスラストへの連携はできなくなりました。
一部のレンジウェポン、および矢弾スロットのアイテムを交換した場合にもTPがリセットされるようになりました。
以下のダンジョンにおいて新たなブロックが開放されるなどの変化があります。
◎トライマライ水路 ◎デルクフの塔 ◎龍王ランペールの墓 ◎ボストーニュ監獄
一部のダンジョンにおいて、Treasure Cofferの出現ポイントが変更されています。
すべてのダンジョンにおいて、宝箱(Coffer,Chest共)のカギを落とすモンスターは従来の特定のモンスターから、当該レベル帯の全モンスターがランダムで落とす様になりました。
Lv30以上のオーク種族のHPmaxが以前よりも上昇しています。
ダルメルの皮と骨を戦利品として獲得できる確率が下がっています。
競売所のオークション出品時の手数料計算が変更されました。
◎バストゥーク、サンドリア、ウィンダス/ノーグ、ラバオ競売所
基本手数料1G + 出品アイテムの店売り評価額相当の1/100
(従来通り)
◎ジュノ/カザム競売所
基本手数料100G + 出品アイテムの店売り評価額相当の1/20
(基本手数料引き上げ+評価額変更)
また、全競売所において、これまで店売り評価額が10,000G以上の高額アイテムについても手数料の上限を100Gに制限してきましたがこれら手数料制限が全廃され、店売り評価額相当から算出される値そのままになりました。なお今回、各ショップへの店売り価格は、全般的に下落しています。
一方スタックアイテムのまとめ売りの場合は1ダース(12個)、99個単位両方共に単体出品の場合の5倍までのサービス価格(従来は10倍)となります。
今後、各ワールドで発行されるワールドパスによって招聘できる新規プレイヤーの人数が1パスにつき1名に変更されました。
ワールドパスとは、ファイナルファンタジーXIのゲーム内で購入し、そのパスワードを使用することにより、ワールドパスが発行されたワールドにキャラクターを新規作成できるようにするものです。
サーチリスト上でサーチコメントを設定しているプレイヤー名の前に緑色の点のマークがついて識別できる様になりました。またサーチコメントのログウィンドウへの表示色も緑色になりました。
サーチ項目にミッションランク7〜10、新エキストラジョブのカテゴリーが追加されています。
Windows版においてコンフィグメニュー:その他2に、「背景表示のスクリーン領域」調整用スライダが追加されました。お使いのPCのディスプレイが4:3のアスペクト比でない場合に、バックバッファの3D表示画面の縦横の比率を変えることができます。実際の解像度は、"FINAL FANTASY XI Config"のScreen Size:Back Bufferの設定に依存しますが、スライダーの調整で代表的なディスプレイの表示領域に最適な画素数を選択してください。ご使用になるディスプレイの表示領域サイズについては、各ディスプレイの説明書等をご覧ください。なお、メニューやログ等のフロントバッファに表示されるものについては影響しません。
コンフィグメニュー:グローバルの通信制御(オートオフライン)機能がプレイオンラインビューアーの設定に同期して機能するようになりました。過去に一度も設定を変えていない場合の初期値は20分となっており、このままですと20分間操作がなかった場合に自動で回線接続を切りますので、望まない場合は設定をオフにするなどの変更をお願いします。
正規のログアウト手順ではない、突然の通信切断後のキャラクターがゲーム内にその後も残り続けるペナルティ時間を現行の30秒から1分に延長します。敵に襲われた場合等に故意に接続断を発生させ、不正に脱出を行うプレイヤーへの対処として導入されます。回線状況などによる意図しない接続断の場合も同じペナルティが課されてしまいますが、これらは判別不能なため、ご了承願います。
マクロ機能にセット9,10のCtrl1〜0,Alt1〜0、計40個が追加拡張されました。
ペットコマンド選択中に、現在のペットのHPバーを表示するようになりました。
メニューのアビリティからもペットコマンドが選択可能になりました。
遠征軍の活動により加算されるリージョンポイントとその報酬を大幅に変更いたしました。
「ジラートの幻影」拡張に伴い、「リ・テロア」「クゾッツ」「ヴォルボー」「低地エルシモ」「高地エルシモ」の5リージョンがコンクェストの計算対象に追加されています。また、既存のリージョンにも「ジラートの幻影」によって拡張されたいくつかの新しいエリアが追加されました。この結果、コンクェスト対象の全リージョン数は11から16となり、2国間での同盟キャンペーンが発生する条件も変化しています。
リージョン情報やマップ画面などでカーソルを動かす際に、コントローラのR2ボタン(またはAltキー)を押しながら操作すると、マップを速くスクロールさせることができます。また、コントローラのR3ボタン(またはCtrl+Vかテンキーの5)を押すと、リージョン情報ではカーソル位置のリージョンにセンタリングします。マップ画面では標準のスケールにリセットします。また、リージョン情報、マップ画面ともに、従来よりも画面上でのカーソルの移動範囲が拡大されました。
コンクェストガードにクリスタルをトレードすることでランクポイントが増えますが、クリスタルに対するポイントアップの量がランクに応じて変わるようになりました。
ジュノから物産店がなくなりました。
一部の食品(基本的にスタック可能なもの)の効果時間が短くなります。
伐採・採掘・収穫に新しいアイテムが追加されました。また、「ジラートの幻影」によって拡張された新エリアにおいても伐採・採掘・収穫は可能です。
以下のクエストの報酬・難易度等に変更があります。
◎サンドリア
「甘い蜜の誘惑」「見習登用試験2」「武器の仕入れ」「野菜の仕入れ」
◎ウィンダス
「航海帽子」「クロウラーを狩るもの」
◎バストゥーク
「クラウツ橋の隣人」「黒の技」「ライバル」
「釣りとバケツの関係」「買い取りなら天晶堂」
◎セルビナ
「本当のプレゼント」
装備画面や魔法アイコンなどで水属性と氷属性の設定色が逆転している不具合がありました。正しくは水が青、氷が水色となります。月の曜日色や属性相関表などの色設定は従前通りとなります。
「ミスラ式釣竿」が釣りギルドで販売開始されました。
釣りの最中にマウスの左クリックでも決定ボタンと同様に釣りを中断するようになりました。
コンフィグ:文字カラー設定の初期値で、他人と自分の色が同じになっていた不具合を修正しました。
フレンドリストにおいて、フレンド要求に対する承認追加時に相手のフレンドネームの初期値として、相手のキャラクター名を表示する様にしました。
既に着信拒否に登録されているプレイヤーからのフレンド要求に対する二重の着信拒否や、フレンド登録承諾の選択が行えないように修正されました。
フレンドリストにおいて、フレンド要求など中身が空のメッセージを受信した場合には本文表示を行わない様にしました。
ブラックリスト登録時に相手が同一エリアにいなくても登録可能になりました。
テキストコマンド/equipで同じアイテムを二行続けてマクロで装備しようとすると失敗する不具合を修正しました。
代名詞を実行後、コントローラまたはゲームパッドの方向ボタンによって、ターゲットを切り替えられなかった問題を修正しました。
代名詞は、初期ターゲットとして自分自身を指していましたが、ターゲット範囲内のNPCを初期ターゲットとして探すように変更しました。範囲内にNPCが存在しない場合は処理を中止します。
代名詞が最も近いペット名を指していましたが、自分自身のペット名を返す様になりました。
代名詞は、既に倒されたモンスターを指さなくなりました。
新たな代名詞は、救援要請を出された最も近いモンスター名を表示します。
サブターゲット時の初期ターゲットは、なるべくそのときターゲットしているものになるように変更しました。
一般的に以下の順番でサブターゲットの初期値を決定します。
1.使用対象として自分が可能で、現状のターゲットにも可能な場合は自分自身の方を優先(例:ケアルなど)
2.1.に該当せず、使用対象として現状のメインターゲットが選択可能なら現状のターゲットに(例:攻撃魔法など)
3.現在メインターゲットが無く、対象として自分が可能なら自分
4.以上に該当しない場合、対象として可能なターゲットを近いものから探す
敵以外をターゲット中に、テキストコマンド/attackを入力した場合は、エラーを返す様にしました。
バザー中のプレイヤーの商品リストから購入操作中に、第三者に先に当該商品を購入されてしまった場合は、手続き中のウィンドウを閉じる様に変更しました。
Ex、Rare属性のアイテムは捨てる際に再確認のダイアログを出す様になりました。
「ジラートの幻影」拡張ユーザーのみ対象のお知らせ
新しいExジョブ、「侍」「忍者」「竜騎士」が取得可能になります。それぞれのジョブに関するクエストをクリアする必要があります。
侍のジョブ特性とアビリティ
レジストブライン(Lv5) 暗闇に対して、少し耐性がある。
ストアTP(Lv10) TPのたまり方が速い。
デーモンキラー(Lv40) 悪魔系のモンスターに対して優位に戦える。
【SP】明鏡止水(Lv1) ウェポンスキルの消費TPが100一定になる。
護摩の守護円(Lv5) 範囲内のパーティメンバーはデーモンに対する種族防御を得る。
心眼(Lv15) 次の攻撃を1回だけよける。
黙想(Lv30) TPをためる。
忍者のジョブ特性とアビリティ
ステルス(Lv5) 敵にみつかりにくくなる。
レジストバインド(Lv10) バインドに対して、少し耐性がある。
二刀流(Lv10) 2つの武器を右手と左手に装備して攻撃できる。
【SP】微塵がくれ(Lv1) 自らの命を賭して敵にダメージを与える。(経験値ロスト無し)
竜騎士のジョブ特性とアビリティ
物理攻撃力アップ(Lv10) 物理攻撃力にボーナス付与。
ドラゴンキラー(Lv25) 竜系のモンスターに対して優位に戦える。
物理命中率アップ(Lv30) 物理命中率にボーナス付与。
【SP】コールワイバーン(Lv1) ワイバーンを呼び出して従える。
エンシェントサークル(Lv5) 範囲内のパーティメンバーは竜に対する種族防御を得る。
ジャンプ(Lv10) 軽く跳躍して標的を攻撃。
ハイジャンプ(Lv35) 跳躍して気をそらしてから標的に落下攻撃。
スーパージャンプ(Lv50) 高く跳躍して敵の攻撃対象から一時的に外れる(無敵状態)。
ランク6以降のミッションが解放されます。
ジュノ港より、長らく運休していた辺境行きの飛空挺「カザムージュノ航路」の運行が再開されました。拡張ユーザーのみ乗船可能です。
新たな辺境の地にはモグハウスがありません。その代わり各拠点に出張モーグリ「Nomad Moogle」がいます。これらのNomad Moogle達は部屋がないため栽培やレイアウトなどは行えませんが、独自のモーグリネットワークにより、金庫のアイテムやポスト確認、ジョブチェンジを代行してくれます。なお、彼らに作業を頼むためにはモグハウス住所を移す必要があります。辺境地でジョブチェンジした場合は、おまかせパーティ編成希望はキャンセルされます。
辺境の地の町は協商会議に加盟していないため、4大国の様な正式な競売所もありません。これらの土地では、各国の競売市場の出張受付をする仲介人達がいます。各町の仲介人と競売所の関係は以下の様な関係になっています。
◎カザム = ウィンダス市場
◎ラバオ = サンドリア市場
◎ノーグ = バストゥーク市場
これら地元の競売仲介人達を保護するために、辺境の各町では冒険者のバザーに対して一定の関税を導入しているようです。
◎カザム = 15 %
◎ラバオ = 10 %
◎ノーグ = 5 %
>> close <<
■ [ FF News ] 日本語入力システム「ATOK」についての重要なお知らせ
Source
2003/04/11 (金) 18:02
※これは"PlayStation 2"版「プレイオンラインビューアー」を
対象としています。Windows版「プレイオンラインビューアー」
には影響ありません。
2003年4月8日(火)に実施が予定されている「プレイオンラインビューアー」のバージョンアップ(1.09.00)において、今後の拡張性を確保するため、ご利用頂ける日本語入力システムを「ATOK」のみに統一します。
※予定されていたバージョンアップ日時は4月10日(木)に変更さ
れました。詳細は「プレイオンラインビューアー更新のお知ら
せ(4/10)」をご参照ください。
※「Mobile Wnn」に関してはプレイオンラインビューアーのバー
ジョンアップ以降、ご利用できなくなります。
これに伴い、[オプション]-[日本語入力]-[日本語入力システム]も削除される為、現在の日本語入力システムを「Mobile Wnn」に設定している場合でも、自動的に「ATOK」へ変更されます。
※バージョン1.08.04以前のプレイオンラインビューアーの初期設
定では「Mobile Wnn」に設定されています。
この変更は、ファイナルファンタジーXIをはじめ、すべてのコンテンツで適用されます。
なお、「ATOK」へ移行した後でも、文字入力パレットの[ユーザー辞書]-[辞書の取り込み]を利用することにより、ユーザー辞書を継続して使用することが可能です。
※この[辞書の取り込み]機能は、バージョンアップ後に「Mobile
Wnn」がご利用できなくなった後からでも利用することができ
ます。
これまで「Mobile Wnn」をご利用されてきたお客様には大変申し訳ありませんが、「ATOK」は"PlayStation BB Navigator"で採用されている入力システムであることを始めとして、今後のプレイオンラインビューアー並びに各コンテンツにおいて、よりスムーズな開発体制が取れるよう、今回の変更を行わせていただくことになりました。
「ATOK」導入当初にあった、文字変換中に一部動作が遅くなる場合があった現象も現在は解消されております。今後も更に快適な環境を提供できるよう努めさせていただきますので、何卒お客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(4/15)
Source
2003/04/11 (金) 18:01
下記日時におきましてファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことができません。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本バージョンアップによる既存のバージョンと「ジラートの
幻影」拡張版に共通の変更内容は、バージョンアップ終了後
より有効となります。
詳細は「開発部だより<4月>」及び「「ジラートの幻影」
への拡張方法について」をご覧ください。
※宅配・競売所サービスについては、本メンテナンス作業終了
後も引き続き別途メンテナンス作業を予定しております。
この時間中、ファイナルファンタジーXIをプレイすることは
可能ですが、宅配・競売所はご利用いただけません。詳細は
「宅配・競売所 メンテナンス作業のお知らせ(4/15-16-17)」
をご覧ください。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行なわれます。「プレイ」ボタンを押すと自
動的にバージョンアップが開始されますので画面の指示に
従って操作を行ってください。
なお、4月10日(木)に実施いたしましたプレイオンライン
ビューアーのバージョンアップ以降、ファイナルファンタ
ジーXIのサーバーメンテナンス作業中であってもバージョ
ンチェックを行なうことが可能になりました。
メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIのトップ
ページへ移動した際に「プレイ」ボタンが「バージョン
チェック」に切り替わります。
「バージョンチェック」を選択することでバージョン
チェックが開始され、必要に応じてバージョンアップが行な
われます。
「バージョンチェック」を行なった後は「プレイ」ボタンに
戻りますが、メンテナンス作業終了までは次の画面へ移動で
きませんのでご注意ください。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
記
日 時: 2003年4月15日(火) 8:00より12:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
【主な変更内容】
■「開発部だより<4月>」をご覧ください。
※今回のバージョンアップに要する時間の目安は以下のとおり
です。
なお、前回までのバージョンアップを行っていない場合、ダウン
ロード容量はそれらの時間も上乗せされます。
◎「ファイナルファンタジーXI ジラートの幻影
拡張データディスク」をインストールしていない場合
(但し、4月1日(火)のバージョンアップを実施済みの場合)
・"PlayStation 2"版
▽ダウンロード容量:約14MB
▼アナログモデム(56Kbps)の場合
容量チェック : 約6分
ダウンロード・展開:約1時間7分
インストール : 約5分 合計:およそ1時間18分
▼ISDN(64Kbps)の場合
容量チェック : 約6分
ダウンロード・展開:約47分
インストール : 約5分 合計:およそ58分
▼ADSL(8Mbps)の場合 ※中央値2Mbpsとして測定
容量チェック : 約6分
ダウンロード・展開: 約22分
インストール : 約5分 合計:およそ33分
・Windows版
▽ダウンロード容量:約35MB
▼アナログモデム(56Kbps)の場合
容量チェック : 約8分
ダウンロード・展開:約2時間14分
インストール : 約3分 合計:およそ2時間25分
▼ISDN(64Kbps)の場合
容量チェック : 約8分
ダウンロード・展開:約1時間45分
インストール : 約3分 合計:およそ1時間56分
▼ADSL(8Mbps)の場合 ※中央値2Mbpsとして測定
容量チェック : 約8分
ダウンロード・展開:約13分
インストール : 約3分 合計:およそ24分
◎「ファイナルファンタジーXI ジラートの幻影
拡張データディスク」または
「プレイオンライン/ファイナルファンタジーXI
ジラートの幻影 オールインワンパック2003」をインストールし
ている場合
・"PlayStation 2"版
▽ダウンロード容量:約12MB
▼アナログモデム(56Kbps)の場合
容量チェック : 約5分
ダウンロード・展開:約1時間2分
インストール : 約4分 合計:およそ1時間11分
▼ISDN(64Kbps)の場合
容量チェック : 約5分
ダウンロード・展開:約43分
インストール : 約4分 合計:およそ52分
▼ADSL(8Mbps)の場合 ※中央値2Mbpsとして測定
容量チェック : 約5分
ダウンロード・展開: 約17分
インストール : 約4分 合計:およそ26分
・Windows版
▽ダウンロード容量:約20MB
▼アナログモデム(56Kbps)の場合
容量チェック : 約14分
ダウンロード・展開:約2時間46分
インストール : 約4分 合計:およそ3時間4分
▼ISDN(64Kbps)の場合
容量チェック : 約14分
ダウンロード・展開:約2時間17分
インストール : 約4分 合計:およそ2時間35分
▼ADSL(8Mbps)の場合 ※中央値2Mbpsとして測定
容量チェック : 約4分
ダウンロード・展開:約10分
インストール : 約4分 合計:およそ18分
注)上記はあくまでも目安としての参考値です。個々の通信環
境によって大幅に所要時間が変わる場合もあります。予め
ご了承ください。
■ [ FF News ] 結婚式サポート申し込み機能改良のお知らせ(4/1)
Source
2003/04/11 (金) 18:00
ヴァナ・ディールに生活するキャラクター同士の結婚式を公式にサポートするサービス「Wedding Support」の、挙式日時を予約するカレンダー機能が改良されました。
主な改良点は以下の通りです。
・予約状況がリアルタイムに反映されます。
・各月のカレンダー切り替えが、プルダウンで直接選択が可能に
なりました。
・予約状況を「予約可能」「一部予約可能」「予約不可」の3種
類に分類し、日付の色で確認できるようになりました。
・既に受付が終了している日時への申し込みが不可能になりまし
た。
なお、サポートの詳しい内容については「Wedding Support」ページをご覧ください。
結婚式サポートは、ファイナルファンタジーXIの「コミュニティ」から「Wedding Support」を選択することでお申し込みいただけます。
■ [ FF News ] 開発部だより<3月>
Source
2003/03/13 (木) 17:40
「ジラートの幻影」導入のための準備バージョンアップに関する説
明と、「ジラートの幻影」公開時に導入されるバージョンアップ内容
を中心にお伝えする開発部だより3月号を公開いたしました!
開発部だよりはプレイオンラインのファイナルファンタジーXIトップ
ページから「コミュニティ」→「開発ルームより」でご覧頂くことができます。
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI 更新のお知らせ
Source
2003/03/13 (木) 17:40
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後に「プレイ」
ボタンを押すと自動的にバージョンアップが開始されますので
画面の指示に従って操作を行ってください。
記
日 時: 2003年3月13日(木) 9:00より11:00頃まで
【主な変更内容】
■以下の不具合の修正
・激しい乱戦時などに大量のログ流れによって、画面が
固まったように重くなる問題("PlayStation 2"版のみ)
・一部のモンスターの再出現が特定の条件下でキャンセル
される問題
・ガルレージュ要塞地下のモンスター移動経路の不具合
■「ジラートの幻影」導入と同時に行われる既存バージョン
拡張のための準備バージョンアップ
■ [ FF News ] プレイオンラインビューアー更新のお知らせ(
Source
2003/03/13 (木) 17:39
下記日時におきまして、プレイオンラインビューアーのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。
※本バージョンアップにより、"PlayStation 2"版のクライアント
プログラムのバージョンアップも行われます。メンテナンス終了
後にプレイオンラインに接続すると自動的にバージョンアップが
開始されますので 画面の指示に従って操作を行ってください。
記
日 時: 2003年3月13日(木) 9:00より11:00頃まで
【主な変更内容】
■一部の環境で、通信機器が正常に使用できない場合がある
不具合を修正しました。
("PlayStation 2"版のみ)
■ファイナルファンタジーXIをプレイしている際に、プレイオン
ラインからの接続が切断される問題を更に修正しました。
("PlayStation 2"版のみ)
■ [ FF News ] 新ワールド移転実施について
Source
2003/03/13 (木) 17:38
2003年2月21日(金)より3月7日(金)まで実施いたしましたワールド移転希望者募集により、Seraph, Lakshmiの2ワールドを新設いたします。
移転は3/13(木)に実施致します。移転対象者は下記注意事項を再度ご確認の上、ポストや競売所への預託品などの忘れ物がない様に各自ご準備くださいますようお願いいたします。
【ワールド移転実施要領】
■移転実施日について
移転実施日:2003年3月13日(木)
ワールド移転は、同日に実施されるサーバーメンテナンス作業
に併せて実施いたします。当該メンテナンス終了後、移転希望
を設定していたキャラクターは、上記新規ワールドに自動的に
移動されています。
当該メンテナンス作業に関する詳細は、「ファイナルファンタ
ジーXI更新のお知らせ(3/13)」をご参照ください。
■移転先のワールドについて
ワールド数:2
ワールド名:Seraph, Lakshmi
それぞれの移住元となるワールドの組み合わせは以下の通りです。
(アルファベット順)
・Seraph ワールド
Alexander
Bahamut
Caitsith
Cerberus
Diabolos
Leviathan
Pandemonium
Ramuh
Shiva
Sylph
Titan
Valefor
・Lakshmi ワールド
Carbuncle
Fenrir
Garuda
Gilgamesh
Ifrit
Odin
Phoenix
Quetzalcoatl
Ragnarok
Siren
Unicorn
旧ワールドのキャラクター人口は、最初の20ワールドが現在各20000〜22000(Pandemonium,Garuda,Cerberusは16000強)、ピーク時のアクセス数が3500〜4000となっておりかなり混雑しています。
移転後のキャラクター人口は、各ワールド共5000〜5500、プレイオンラインアカウント数で約3000のユーザー数となっています。これは前回分割統合直後のKujata, Bismarckの人口とほぼ同程度となっています。
各ワールド共、若干の余裕があると考えられるため今回に限り特別に上記の2ワールドへの移転終了後に、それぞれの移転元の各ワールドから新規2ワールドへ短期間限定で追加募集を行います。ただし移転先の変更や、既に移住したキャラを移転先から戻す事はできません。
追加募集期間は2003年3月14日(金)正午より3月17日(月)正午までの3日間のみとします。追加移転を希望するキャラは必ずこの期間に移転手続きを行ってください。
■移転に向けての注意事項
移転を希望する全てのキャラクターについて、下記の点につきまして早めに移転に向けての対応を各自行っていただけますよう十分にご注意ください。
▼キャラクター名について
ワールド移転に際してキャラクター名が重複してしまった場
合には、改名が必要となる場合があります。改名が必要かど
うかを事前に知ることはできません。また、締切り後はキャ
ンセルの操作も行うことはできません。改名が必要な場合
は、ログインの前のキャラクター選択画面において、キャラ
クター名が黄色く表示されますので、画面の指示に従って改
名手続きをお願いします。なお、改名によってフレンドリス
ト等のデータが失われることはありません。
▼ポスト・預託品のアイテムについて
モグハウスの「ポスト」及び、競売所の「預託品」の中にあ
るアイテムは、ワールド移転時に自動的に破棄されてしまい
ます。これらのアイテムは、移転実施日までに、キャラク
ター自身に持たせておくか、モグ金庫内に回収しておくよう
十分にご注意ください。
▼開封済みリンクシェルについて
アイテムのうち、リンクパール・サックは移転後のワールド
に引き継ぐことはできず、移転時に自動的に消滅します。
リンクシェルに関しては移転元のワールドでのリンクシェル
オーナーについて新しい「未開封リンクシェル」と無償で交
換させていただきます。
※リンクシェルオーナーが移転先ワールドに最初にログイン
した際に、旧来使用していたリンクシェルは消えています
が、自動的にアイテム欄の中に代替の「未開封リンクシェ
ル」が用意されます。交換のために特別な操作を必要とす
るものではありません
また「未開封リンクシェル」は消滅の対象となりません。
■ [ FF News ] 「ジラートの幻影」に向けたバージョンアップについて
Source
2003/03/01 (土) 12:02
既にご案内のように2003年4月17日(木)に、ファイナルファンタジーXIの拡張データディスク「ファイナルファンタジーXI ジラートの幻影」が発売される予定です。
この拡張データディスクには様々な新しい要素が含まれておりますが、拡張データをインストールしない場合でも、ジラートの幻影の発売に伴って、アイテム等の様々なデータを追加する必要があります。
これを一度のバージョンアップで行った場合、データ量が非常に膨大になることが懸念されるため、3月中に数回に渡り、ジラートの幻影に向けたバージョンアップを予定しております。
一度のバージョンアップでダウンロードするデータ量は10MBを超えることが見込まれており、また、バージョンアップを行っても、ジラートの幻影が発売されるまでは実際のゲーム中に変化は起こりません。当該バージョンアップを実施する際には、その都度事前に告知させていただきます。
これらの点を予めご了承いただけますよう、お客様のご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
■ [ FF News ] プレイオンラインビューアー更新のお知らせ(2/14)
Source
2003/02/14 (金) 22:55
2003年2月14日(金)20:45頃にプレイオンラインビューアーのバージョンアップを実施いたしました。現在、ゲームコンテンツをご利用中のお客様に影響はありませんが、プレイオンラインビューアーに再度ログインし直した際にはクライアントプログラムのバージョンアップが行なわれます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
【主な変更内容】
■ファイナルファンタジーXIをプレイしている際に、プレイオン
ラインからの接続が切断される問題へ対策を施しました。詳細
については引き続き調査を進めています。
("PlayStation 2"版のみ)
■日本語入力システムATOKのユーザー辞書登録で、登録数の上限
が極端に少なくなる場合に表示するエラーを修正しました。ま
た、その対応としてユーザー辞書を修復する機能も追加してい
ます。
ATOKのユーザー辞書は、文字数によって100-200ほどの単語が
登録できますが、今回のバージョンアップ以前から使用してい
る場合、この上限が極端に少なくなる可能性があります。
もしも上記のようなエラーが表示された場合は、ユーザー辞書
の修復をお勧めします。なお、すでに登録してある単語が、今
回のユーザー辞書の修復によって削除されることはありませ
ん。
("PlayStation 2"版のみ)
■プレイオンラインビューアーコンフィグで、実行中のアプリ
ケーションやプロセスを確認できる機能と、表示している情報
をクリップボードへコピーできる機能を追加しました。
(Windows版のみ)
■ [ FF News ] 天晶堂からの使者
Source
2003/02/12 (水) 12:59
2002年2月8日(土)未明より、サンドリア、バストゥーク、ウィン
ダスの3国において、天晶堂から派遣されたと思われる商人の姿
が確認されています。
ヴァナ・ディール トリビューン特派員の目撃情報に拠れば、彼
らも詳細を知らされておらず、天晶堂に言われるがままに「クク
ル豆」と「セルビナミルク」をひたすら販売しているとの事。
一説によればこれらを材料として季節の食材を合成することが可
能とのことで、流行に敏感な冒険者を狙った天晶堂の巧みな販売
戦略という見方が強まっています。
なお、この販売員は2月14日(金)いっぱいまで販売を続けるという
ことになっているようです。
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(2/5)
Source
2003/02/05 (水) 10:56
赤魔道士専用の白魔法、リジェネ(レベル21)とリフレシュ(レベル41)が追加されました。
赤魔道士の弱体魔法スキルの上限が引き上げられました。
獣使いの片手斧戦闘スキルの上限が引き上げられました。
ナイトの戦闘スキルから片手斧、両手斧のスキル項目がなくなりました。
ランク2のミッションで訪れた各地のBurning Circleを利用してバトルフィールドに出現させることができる、新たなノートリアスモンスターが追加されました。
ノートリアス戦は進入時の条件によっていくつかのレベル帯の敵が設定されており、進入した設定レベル以上のプレイヤーのレベルは、一時的に特定のレベルまで下げられてしまう制限が課せられます。対象レベル帯の装備を用意しておかないと、一時的なレベルダウンによって装備品無しで戦う状況に陥る可能性がありますので注意が必要です。バトルフィールドから出た後は従来のレベルに戻ります。
また、従来のミッションでのバトルフィールドにおける戦闘にもレベル制限が課せられるようになりました。
レベル制限中はアイコンが表示されます。また、バトルフィールド内である事を現す従来のカギの形のアイコンも絵柄が変わりました。
◎新しいバトルフィールドでの戦闘 レベル40またはレベル60
◎ランク2のミッションでのバトルフィールド レベル25
◎ランク5のミッション、フェ・インでのバトルフィールド レベル50
コンクェストにおいて、遠征軍の目的地による最低必要レベル制限を下げました。
また、冒険者の遠征軍を打ち破るため、獣人軍も新しい部隊を派遣するようになりました。
この部隊は上記のバトルフィールドでも用いられているレベル制限によって守られます。この部隊に狙われたパーティ・アライアンスのPCにはレベル制限がかかりますが、レベル制限のかかっていないPCは、この部隊を攻撃することもできませんし、レベル制限のかかっているPCをケアル等により補助することもできません。
なお、レベル制限は一定時間で解除されますし、ある特定の方法にて制限を解除したり、敢えて再び制限を受けることも可能です。制限されるレベルは、リージョンにより、30、40、50の3パターンがあります。
この部隊を倒せばリージョンポイントを伸ばすことが可能で、また遠征軍成功の際には成功報酬ボーナスが個人戦績に加算されます。
一定間隔で再出現する一部のノートリアスモンスターに、サーバー再起動後の出現遅延処理が設定されました。遅延時間は各モンスター固有の一定時間幅内でのランダムとなります。
ダンジョン内に限り、魔法/武器技/アビリティ/アイテム/遠隔攻撃の各コマンドで、地形などの障害物によって攻撃が妨げられるかどうかの判定をより厳密に行う様になりました。
屋外のフィールドエリアや「たたかう」のコマンド挙動については、従来通りのままとなります。
範囲効果の魔法などを目標の中心から上下方向±4m以内相当の距離を最大有効範囲に制限しました。
水平方向については従来通り各魔法固有の距離を使用します。前項ともあわせて、一部のノートリアスモンスターの長距離範囲攻撃によって他のフロアにいるプレイヤーが巻き添え被害をうける可能性があったため、その軽減が目的です。
ダンジョン内の宝箱、Treasure ChestやTreasure Cofferなどを開ける場合には、スニーク、デオードの効果が消える様になりました。インビジも従来通り、効果中は宝箱を開けられません。
また、シーフの宝箱開錠に、新しいタイプの罠が用意されました。
サーチやパーティ編成メンバーを探すなどのサーチ結果リストから、各プレイヤーが設定した一言コメントが読める「サーチコメント」が導入されました。
サーチコマンドメニューの一番下に「コメント編集」ボタンが追加されています。これに伴い、「エリア指定で検索」のボタンがトップに移動しました。
サーチ結果リストで対象となるプレイヤーにカーソルがある状態で決定ボタン/【Enter】キーを押すと、そのプレイヤーがサーチコメントを設定している場合はログウィンドウで受信します。
サーチコメントは3行までで、古い情報が残らない様毎回ログアウト時にクリアされます。第三者に読まれたかどうかの通知はされません。
サーチ結果リスト上でパーティリーダーのプレイヤーの名前の色が黄色で識別できるようになりました。
パーティ編成のサーチ結果リスト上から上記パーティリーダーを選択して、直接アライアンス勧誘も可能になっています。
前回導入された「おまかせ編成」で編成されるパーティのレベル差を全レベル帯で±1レベル以下に制限しました。
以下のチャット用代名詞が追加されました。
サブターゲットカーソルを出して、相手を選択します。
例) /magic ケアル
→ ケアルをかける対象を選べるようになります。
最後にサブターゲットで選択した相手の名前に置き換えたり、その相手を指定します。
例) /magic ケアル
/party さんにケアル!
→「Azagbaさんにケアル!」など、対象の名前に置き換わります。
/magic ケアル
→ Azagbaさんにケアルを唱えます。
PCを対象にした
例) /wave
→ PCだけを選択できるようになります。
「AzagbaはDestinyに手を振ってみせた。」
NPCを対象にした
例) /wave
→ NPCだけを選択できるようになります。
「DestinyはMalboroに手を振ってみせた。」
自分の現在のHPと最大HPを表示
例) /party ただいまHPは です!
→「ただいまHPは10/20です!」
自分の現在のMPと最大MPを表示
例) /party ただいまMPは です!
→「ただいまMPは10/20です!」
現在のメイン/サポートのジョブレベルを簡略形式で表示
例) /say です!
→「WAR10/MNK5です!」
現在のHPを%表示
例) /party 現在HP です!
→「現在HP50%です!」
現在のMPを%表示
例) /party 現在MP です!
→「現在MP50%です!」
赤ネーム(戦闘中の相手)になっている敵を展開
例) /jobability 挑発
→ 赤ネームに対してジョブアビリティ「挑発」を実行します。
広域スキャンによって追跡中の敵を展開
例) /target
→ 追跡中の相手をターゲットします。
現在のメインジョブレベルを表示
例) /linkshell になりました。
→「WAR60になりました。」
現在のサポートジョブレベルを表示
例) /party サポートジョブは です。
→「サポートジョブはWAR10です。」
現在のペットの名前を展開
例) /party を味方にしました!
→「Snipperを味方にしました!」
開発部だより<2月号>でお知らせしていた代名詞の導入は、技術的な問題により見送られました。
マクロ編集中に、R2ボタン、L2ボタンで編集対象のページ切り替えが可能になりました。
Windows版の場合、FINAL FANTASY XI GAMEPAD Config にて"マクロパレット(Ctrl)"及び"マクロパレット(Alt)"に設定したボタンで同様の切り替えが可能です。
マクロ使用時のマクロセット切り替えは、R2ボタン/【Alt】キー、L2ボタン/【Ctrl】キーのどちらか+方向キー上下/【↑】【↓】キーで切り替えられる様になりました。
マクロセットのキーボードからのダイレクト切り替えを「Ctrl+Alt+Shift+数字」から「Shift+Ctrl+数字」、「Shift+Alt+数字」で行えるように変更しました。
フレンド承諾&追加で相手のフレンドネームを任意に指定してつけなおせるように変更されました。なお、空欄のまま決定すると「未読のまま終了」と同じ動作をします。
/attackのターゲット名に代名詞を使用した場合に、ターゲットチェンジの機能を持つ様になりました。
自分のログウィンドウに自分の入力をエコーバックする/echo機能が実装されました。
Ctrl(Alt)+【R】キーでの返信で、Ctrl(Alt)+【R】キーを押すたびにその前にTELLを送ってきた人に宛先を逐次切り替えて表示します。
ライン入力ウィンドウ表示中でもCtrl(Alt)+【S】【R】【T】【L】【P】キーの各ショートカット機能が利く様になりました。
ノートPCなど、テンキーの無いコンパクトサイズのキーボード専用入力モードが実装されました。
これにより"PlayStation 2"版では、メニュー→コンフィグの一番上のボタンが「キーボード入力」に変更され、この項目内の「キーボード操作入力方式」でキーボードサイズを設定します。
Windows版ではメニュー→コンフィグの「その他2」の中に同様の項目があります。
自分をターゲットしている場合のアクションコマンドメニューにおいて、「釣り」のボタンを「調べる」の位置に移動し、「トレード」コマンドが残る様に変更しました。
釣りであたりがくる前に【Enter】キーが押された場合は、決定ボタンを押した時と同様に釣りをキャンセルする様にしました。
バストゥークのミッション、「終わらぬ戦い」「忘れられた鉱山にて」にイベントが追加されました。また、他にもバストゥークのイベントが一部変更されています。
「すべての高い山に登れ」のクエストオファー条件をレベル55→51に緩和しました。達成条件は従前通りレベル55である必要があります。
デルクフの塔内部のワープ時に選択肢が入りました。
コンクェストにおける個人戦績の入り方が変更され、自国が1位の場合のメリットが増大し、2位以下のポイントはダウンしています。
通常の個人戦績表
1位の国の支配地 2位の国の支配地 3位の国の支配地 獣人支配地
自国が1位 ×1.5(UP←1) ×1.5(DOWN←2) ×1.5(DOWN←2) ×1.5
自国が2位 ×1.5(DOWN←2) ×1 ×1.5(DOWN←2) ×1.5
自国が3位 ×1.5(DOWN←2) ×1.5(DOWN←2) ×1 ×1.5
同盟キャンペーン発生中の個人戦績表
1位の国の支配地 2位の国の支配地 3位の国の支配地 獣人支配地
自国が1位 ×1.5(UP←1) ×1.5(DOWN←2) ×1.5(DOWN←2) ×1.5
自国が2位
(同盟中) ×2(DOWN←3) ×1 ×1 ×1.5
自国が3位
(同盟中) ×2(DOWN←3) ×1 ×1 ×1.5
*太字が通常と違う部分です。
個人戦績と交換できる報酬アイテムに、消費系アイテムが導入されました。このアイテムは3国共通で、コンクェストの順位に関係なく交換できます。
競売所にて入札をした場合や、競売所から返送されたアイテムや落札代金をモグハウスのポストで受け取り、その後「預託品確認」を行った場合、ヘルプメッセージにその旨表示されるようになります。
「パイレートガン」のレシピにサブスキルがつきました。
「ダルメルステーキ」の必要スキル値が下がりました。
「ソーセージロール」の店売り値段があがりました。
その他いくつかの不具合を修正しました。
“PlayStation 2"版において文字入力のプロセスを変更し、ATOKによる文字変換で一瞬処理が重くなる事があったのを改善しました。
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI緊急メンテナンス作業のお知らせ
Source
2003/01/08 (水) 13:02
下記日時におきまして、緊急サーバーメンテナンス作業を実施いたします。この間、ファイナルファンタジーXIに接続することはできません。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
記
日 時: 2003年1月8日(水) 18:00頃より19:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により前後する
場合があります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
作業内容:アイテムを消費せず、スキルを上昇できる不具合
の修正
■ [ FF News ] 開発部だより1月号と「開発情報」βテスト再開のお知らせ
Source
2003/01/06 (月) 13:02
1月のバージョンアップ方針、及び「ジラートの幻影」情報をお伝えする開発部だより1月号を公開いたしました!
開発部だよりはプレイオンラインのファイナルファンタジーXIトップから、「コミュニティ」⇒「開発ルームより」でご覧頂くことができます。
また、2002年12月18日より実施しておりました「開発情報」βテストのメンテナンス作業およびいくつかの機能追加を完了し、本日より再度ご利用いただくことができるようになりました。
本日再開いたしました「開発情報」βテストでは、ファイナルファンタジーXIの今後の導入予定項目だけではなく、ボード機能自体に関しても意見を投稿したりディスカッションを行ったりすることができる場も設置されました。
正式スタートに向けてより最高の状態に近づけることのできるよう、βモニターの皆様の積極的なご参加とご意見、ディスカッションをよろしくお願い申し上げます。
「開発情報」βテストは、プレイオンラインのファイナルファンタジーXIトップから、「コミュニティ」⇒「開発情報」でご利用いただくことができます。
■ [ FF11 ] 吟遊詩人のあり方
2003/01/05 (日) 18:45
ジョブ考察シリーズ
身をもって体験した吟遊詩人のあり方を作成しました。
(全部を作成するのは不可能です・・・w)
ページ下部のデータ的情報は2ch 吟遊詩人スレテンプレです。
■ [ FF News ] ワールド分割で設置された新規5ワールドについて:訂正
Source
2002/12/31 (火) 10:10
すでにお伝えしております「ワールド分割で設置された新規5ワールドについて」についての内容に一部訂正がございます。
■訂正前
・統合にあたり、Typhon, Ixion, Kirinの3ワールドにおいて2003年1月7日(火)より競売所への出品を停止させていただきます.移動日迄にポスト等からのアイテム取り出しなどの準備をお願いします。詳細は追って告知させていただきます。
■訂正後
・統合にあたり、Typhon, Ixion, Kirinの3ワールドにおいて2003年1月7日(火)0:00より競売所への機能を停止させていただきます。
この期間は新たに出品も入札もできません。
停止時間より以前の落札に伴う送金と時間切れによる返送のみの運営となります。
移動日迄にポスト等からのアイテム取り出しなどの準備をお願いします。詳細は追って告知させていただきます。
競売所に関しては以上のようになります。
お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
■ [ FF News ] ワールド分割で設置された新規5ワールドについて
Source
2002/12/31 (火) 10:09
2002年12月19日に実施いたしましたワールド分割に伴い、新規に5つのワールド(Kujata, Bismarck, Ixion, Typhon, Kirin)が誕生しております。
これらのワールドに関しまして分割実施後も継続して人口やログイン数等を監視し、またお客様からの様々なご意見を元に検討させていただいた結果、当該5ワールドを2つのワールドに統合いたします。
新規ワールドにおいては、狩り場等の混雑状態が緩和されていることにご満足いただけている意見も多くありましたが、反面いくつかのレベル帯において人口減によるパーティの組みにくさを訴える声も多かったため、旧20ワールド以下の人口を維持しつつも少なすぎない程度となる様に、今回2ワールドに統合させていただくことにいたしました。
【ワールド統合実施要領】
下記の実施要領は現時点での予定となっております。詳細が決まり次第、改めて告知させていただきます。
■実施時期
2003年1月中旬予定
■統合の組み合わせ
Kujata, Bismarck を存続ワールドとし、
・Kujata ← Typhon
・Bismarck ← Ixion, Kirin
で統合されます。
■統合にあたっての注意事項
・今回実施されるワールド統合は、希望しているか否かに関わ
らず、当該ワールドの全キャラクターについて強制的に実施
されます。
・移転に際し、Kujata, Bismarck以外のワールドからの移動者
でキャラクター名が重複してしまった場合には、改名が必要
な場合があります。
・引き継げるもの、引き継げないものは前回実施した「ワール
ド分割・移転」と同一です。ただし今回は強制の移転となる
ため、引き継ぐことのできないもののうち、リンクシェルに
関しては移転元のワールドでのリンクシェルオーナーについ
て新しい「未開封リンクシェル」と無償で交換させていただ
きます。
・統合にあたり、Typhon, Ixion, Kirinの3ワールドにおいて
2003年1月7日(火)より競売所への出品を停止させていただき
ます。移動日迄にポスト等からのアイテム取り出しなどの準
備をお願いします。詳細は追って告知させていただきます。
より良いワールド環境を作るため、お客様のご理解とご協力を宜
しくお願い申し上げます。
■ [ FF News ] From: ファイナルファンタジーXI
Source
2002/12/31 (火) 10:09
2002年12月19日(木)に実施されましたファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴い、現在までに以下の問題が確認されております。この問題に関しましては次回バージョンアップ時以降に修正を予定しております。
■ナイト用アーティファクトクエストで行く必要のある場所(ジャ
グナー森林)へ、チョコボに乗って近づくと、イベントの進行が
不可能になってしまいます。その場所に近づく際には、チョコボ
から降りるようにしてください。
皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
■ [ FF11 ] WS技相関図
2002/12/30 (月) 23:35
2ch の情報を元に週直スキルおよび各技の連携属性表を作成しました。
後日 連携属性図を掲載します。
■ [ FF News ] エキストラジョブ 全アーティファクト
2002/12/19 (木) 16:34
■ナイト
オナーソード 片手剣 全種 Rare Ex D28 隔240 VIT+2 MND+2 Lv42〜 /ナ
ガラントコロネット 頭 全種 Rare Ex 防24 HP+12 MND+3 Lv56〜 ナ/かばう効果時間アップ 敵対心+2
ガラントサーコート 胴 全種 Rare Ex 防47 HP+20 VIT+4 Lv60〜 ナ/神聖魔法スキル+5 敵対心+2
ガラントガントレ 両手 全種 Rare Ex 防16 HP+11 DEX+3 耐光+10 Lv54〜 ナ/敵対心+2
ガラントレギンス 両足 全種 Rare Ex 防14 HP+15 CHR+5 Lv52〜 ナ/盾スキル+10 ホーリーサークル効果アップ
ガラントブリーチズ 両脚 全種 Rare Ex 防34 HP+15 AGI+3 Lv58〜 ナ/強化魔法スキル+5 敵対心+2
■暗黒騎士
レイヴンサイズ 両手鎌 全種 Rare Ex D68 隔528 STR+2 INT+2 Lv43〜 /暗
カオスバーゴネット 頭 全種 Rare Ex 防23 HP+12 STR+4 Lv60〜 暗/暗黒魔法スキル+5 暗黒効果アップ
カオスキュイラス 胴 全種 Rare Ex 防46 HP+20 VIT+3 攻+5 Lv58〜 暗/弱体魔法スキル+5
カオスガントレット 両手 全種 Rare Ex 防12 HP+11 DEX+3 耐闇+10 Lv54〜 暗/ウェポンバッシュ効果アップ
カオスソルレット 両足 全種 Rare Ex 防10 HP+15 MND+5 Lv52〜 暗/アルケインサークル効果アップ
カオスフランチャー 両脚 全種 Rare Ex 防31 HP+15 INT+3 避+5 Lv56〜 暗/受け流しスキル+10
■獣使い
バルバロイアクス 片手斧 全種 Rare Ex D32 隔288 STR+2 CHR+2 Lv40〜 /獣
ビーストヘルム 頭 全種 Rare Ex 防22 HP+15 INT+5 Lv56〜 獣/なだめる成功率アップ あやつる+4
ビーストジャック 胴 全種 Rare Ex 防44 HP+20 VIT+3 Lv58〜 獣/いたわる性能アップ あやつる+5
ビーストグローブ 両手 全種 Rare Ex 防12 HP+11 DEX+3 Lv54〜 獣/受け流しスキル+5 あやつる+3
ビーストゲートル 両足 全種 Rare Ex 防10 HP+11 AGI+3 Lv52〜 獣/いたわる効果アップ あやつる+2
ビーストトラウザ 両脚 全種 Rare Ex 防30 HP+15 CHR+4 Lv60〜 獣/キラーの効果アップ あやつる+6
■吟遊詩人
ペーパーナイフ 短剣 全種 Rare Ex D15 隔195 AGI+2 CHR+2 Lv40〜 /吟
コラルラウンドリト 頭 全種 Rare Ex 防15 HP+11 MND+3 Lv54〜 吟/受け流しスキル+5 敵対心-1
コラルジュストコル 胴 全種 吟 Rare Ex 防38 HP+13 VIT+3 Lv58〜 吟/弦楽器スキル+3 敵対心-1
コラルカフス 両手 全種 Rare Ex 防15 HP+14 CHR+4 Lv60〜 吟/歌唱スキル+5 敵対心-1
コラルスリッパー 両足 全種 Rare Ex 防10 HP+10 AGI+3 耐風+10 避+5 /Lv52〜 吟
コラルキャニオンズ 両脚 全種 Rare Ex 防27 HP+12 STR+5 Lv56〜 吟/管楽器スキル+3 敵対心-1
■狩人
スナイプボウ 弓術 全種 Rare Ex D27 隔360 AGI+4 Lv41〜 狩
ハンターベレー 頭 全種 Rare Ex 防21 HP+13 INT+3 飛攻+5 Lv54〜 狩/ラピッドショット発動率アップ
ハンタージャーキン 胴 全種 Rare Ex 防41 HP+20 VIT+3 飛命+10 Lv58〜 狩/カモフラージュ効果アップ
ハンターブレーサー 両手 全種 Rare Ex 防10 HP+10 DEX+3 耐闇+10 Lv52〜 狩/影縫い効果アップ
ハンターソックス 両足 全種 狩 Rare Ex 防12 HP+10 AGI+4 避+5 Lv60〜 狩/スカベンジ効果アップ
ハンターブラッカエ 両脚 全種 Rare Ex 防27 HP+15 MND+5 Lv56〜 狩/狙い撃ち効果アップ
■ [ FF News ] バージョンアップ 2002/12/19
Source
2002/12/19 (木) 10:54
プレイオンラインビューアーにファイルチェック機能が移管したことにより、 FINAL FANTASY XIのトップメニューにあった“追加パッチ”、“Fileチェック”のボタンが削除されました。
パーティ編成コマンドに「おまかせパーティ編成」機能が追加されました。 このコマンドを選択した参加希望者の中から自動でパーティ編成を行います。エリア内でメンバーが足りない場合はリージョン単位まで検索範囲を広げます。 また、このコマンドによる編成時には確認の問い合わせを行いません。リーダーはシステム側で決定させていただきます。
この機能は、モグハウスやリージョンマップが開けない場所(船、飛空艇)など、 一部のエリアでは使用することはできません。希望を出した状態でエリアチェンジをするとキャンセル扱いになります。
前回に引き続き、ナイト、暗黒騎士、獣使い、吟遊詩人、狩人の5つのエキストラジョブ用アーティファクトクエストが追加されました。
北サンドリアと南サンドリアのオープニング内容が変わりました。 また、サンドリアの以下のミッションに関して、コンプリート後も繰り返しオファーすることが可能となり、新規のイベントが追加されました。
「オークの斥候を倒せ」「コウモリ退治」「子供の救助」「ダボイ調査報告」
「ダボイ潜入計画」「クリスタルの泉」
「オークの斥候を倒せ」以外を既にオファーした状態にある場合は、一度コンプリート後に再びオファーすると、新しいイベントが盛り込まれたミッションが始まります。
ウィンダスクエスト「教材募集」を、耳の院の他のクエスト中でも、アイテムをトレードすることによって報酬がもらえるように変更しました。
複数の敵とのパーティ戦闘時に、攻撃対象となっていないアグレッシブな敵のターゲッティングが回復役等に集中しすぎないよう緩和措置が入りました。 また敵側のターゲッティング反応距離も半減しています。
前回に引き続き、敵のターゲッティングロジックにおいて長時間化する戦闘でもターゲットが不必要に安定しすぎない様な追加制限を実施しました。
ケアルが敵を引きつける度合いをプレイヤーのレベルに応じて低レベル帯で軽減しました。 レベル10以下を特に軽くし、レベル50までで現状と同じ程度になります。
ナイトの「センチネル」が敵をひきつけるようになりました。
ナイトに、モンスターと仲間の間に割り込んで、 仲間が受けるべき攻撃を代わりに受けることができるアビリティ「かばう」が追加されました。 モンスターのターゲットが仲間に向いているときに、仲間をターゲットして使用すると「かばう」効果が発動し、 この状態でモンスターと仲間のあいだに割り込むと、一定時間攻撃を引き受けることができるようになります。
精霊ダメージ魔法の命中率でIよりもII、IIよりもIIIの方が、 レジストされにくいような命中率ボーナスをわずかに加えました。
「リレイズII」が、他人にも使用できた不具合を修正しました。
「魔道士のバラードII」の効果を下げました。
「栄光の凱旋マーチ」の効果を下げました。
12/3バージョンアップに伴う問題として既報の、 MPをマイナスする効果のある装備とジョブの組み合わせによって発生する表示不具合と吟遊詩人が歌えなくなる問題を修正しました。
「いたわる」の使用間隔を5分から3分に短縮しました。
「ペットベータ」が販売開始されました。 また「ペットアルファ(ベータ)」のHP回復量が、マスター(使用者)のMND値に応じて変化するようになりました。
以下のアイテムの性能が変更されています。
◎ローグプーレーヌ
仕様的な問題で「とんずら効果アップ」が効果を発揮していませんでした。
この問題の解決のため「耐氷+10」を削除しました。
◎ヒーラーミトン
回復魔法スキル+15が+10になっていたのを修正しました。
◎ブロンズブレッド
値段が0になっていたのを修正しました。
◎ライアット:追加効果(火→雷)ダメージ
◎ヒートロッド:追加効果(火→雷)ダメージ
◎ディバインソード:追加効果(光)ダメージ
◎共和軍団兵制式鉄拳:攻+3
◎ホーリーモール+1:MND+3 耐闇+4
◎ベノムナイフ+1:D20 隔190
「ライフベルト」の装備可能ジョブが変更になりました。
上位の宝箱 Treasure Coffer に関して「シーフツール」 「リビングキー」などで開けられる確率がやや低下し、罠の発動確率を若干上昇させました。 また、Treasure Cofferに対し、罠の発動確率をより抑えられるシーフ専用の新たなキーアイテム「スケルトンキー」を追加しました。
宝箱の中からギルを入手する場合、 パーティ人数に応じて金額が変化するようになりました。ソロで開けた場合は従来より減額、2人パーティの場合は従来と同様、3人以上だと従来より増額となります。 また、宝箱の中からごく希に宝石類が入手できる可能性があります。
採掘で各種原石や「海亀の甲羅」「がら」などが入手可能になりました。
採掘・伐採・収穫において、 ポイントの出現位置が広範囲すぎて発見が困難だったエリアに関して、出現位置を狭めて発見しやすくしました。
コンクェスト補給クエストで街のガードに話しかけた時に時間切れで不要になった補給物資を自動的に回収するようにしました。
コンクェスト遠征の成功報酬が変更されました。
各国の飛空艇ショップの陳列商品が変わります。 コンクェスト順位に応じて販売内容が国家間を移転します。
バストゥークの飛空艇ショップでの原石販売を終了し、彫金ギルドにおいて原石の販売を行います。
ギルドの合成レシピ伝授の仕組みが変更されました。
今まではスキルの一定範囲で作れるレシピのみを聞き出す仕様でしたが、スキル値に応じた相対的な範囲の難易度をもつレシピが表示されるようになりました。
【内容】
職人A
いままで該当ランクの低スキル帯レシピを教えてくれていたNPCです。プレイヤーの対象合成スキル値以下で作れるレシピを、 ランダムに1つ提示。成功率はかなり高いですが、スキルアップは見込めないでしょう。
職人B
いままで該当ランクの中程度のスキル帯レシピを教えてくれていたNPCです。プレイヤーの対象合成スキル値から少し上の範囲に含まれる、 比較的適切な難易度のレシピをランダムに1つ提示。サブスキルを必要としないレシピの場合、ある程度の成功率を期待できます。
職人C
上級サポートを使える高スキル帯レシピを教えてくれていたNPCです。職人Bが提示するレシピから更に上の範囲に含まれる、 難易度の高いレシピをランダムに1つ提示。職人Aが提示するレシピに比べて、確実に成功率は落ちます。
この変更により、プレイヤーのスキルに見合った合成品の見極めが比較的容易になります。 また、今までは見ることの出来なかった難易度の低い合成品のレシピも見られるようになります。
新たな合成品のレシピが追加されています。
「雪山のロランベリー」「ゼラチン」「リネンダブレット」「クォータースタッフ」
「ウールダブレット」「ペットベータ」「ビートルダガー」「パイレートガン」
「ブラックコタルディ」「スケルトンキー」
「リビングキー」の生成個数を変更しました。
ショップにおいて、アイテムの一部の販売・買取価格を調整しました。
釣りで獲物がかかった後、引き上げなかった場合に自動的にリリースされるまでの時間が従来の45秒から10秒に短縮されました。 また、決定ボタンによっても釣りをキャンセルする様に変更しました。
高レベル用の淡水エサ「大ヨロイ蟲」を追加しました。
ジュノ公国においてのバザーには、関税が正式にかけられることになりました。
◎ジュノ下層、ル・ルデの庭:10%
◎ジュノ上層、ジュノ港:5%
の税率(外税)となります。
混雑した場所などでのプレイヤー間の障害物判定に対して、一定方向に移動をし続ける事ですり抜けやすくなりました。
競売の通信処理に時間制限が入ります。 預託品確認が一定時間に一回に制限、モグハウスのポストメニューや宅配NPC側のメニューも一定時間に一回しか行えません。 通信量の緩和に、ご理解とご協力をお願いします。
[Ctrl]+[Alt]+[Shift]+1〜8でマクロのパレットセットをダイレクトに変更できるようにしました。
メニューなどのカーソル移動において、斜め方向の入力に対しては誤操作防止のため上下方向のみを検知するようになりました。
自分をターゲットしてアクションコマンドを開くと、 自分自身を「調べる」ボタンが追加されました。バザーコメント等の確認に御利用ください。 なお、釣りができる場所では、「調べる」コマンドの位置に「釣り」ボタンが表示されるため、調べるを使う事はできません。
“PlayStation 2”版において文字フォントに縁取りを施し、背景が明るい場所での読みにくさに対策を行いました
Windows版においてBumpOnの際に、屋内や南サンドリア競売所前のライトがちらつくなどの不具合を修正しました。
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(12/19)
Source
2002/12/16 (月) 19:33
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことはできません。
お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後に「プレイ」
ボタンを押すと自動的にバージョンアップが開始されますので
画面の指示に従って操作を行ってください。
記
日 時: 2002年12月19日(木) 9:00頃より12:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する場合が
あります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
【主な変更内容】
■エキストラジョブ用アーティファクト・クエストの追加
■「おまかせパーティ編成」機能の追加
■サンドリア新オープニングとミッションイベント変更
■ナイトに仲間を「かばう」アビリティの追加
■獣使い「いたわる」用「ペットベータ」の販売開始
■シーフの新たなキーアイテム「スケルトンキー」の追加
■宝箱のギルがパーティ人数に応じて金額変化
■採掘・伐採・収穫の出現ポイント範囲縮小と新採掘品
■ギルドの合成レシピ伝授の仕組みを変更
■新たな合成レシピの追加
他多数の変更と追加
※バージョンアップ内容の詳細は、12月19日(木)に告知させて
いただきます。
■ [ FF News ] ワールド分割・移転の対象を初期20ワールドに拡張!
Source
2002/12/11 (水) 19:49
12月3日(火)より募集を開始しておりますワールド分割・移転に関
しまして、当初は人口の多い10ワールドのみを移転元ワールドと
しておりましたが、本日より初期の20ワールド全てを対象として
募集を行うことになりました。
【第二期ワールド分割】
ワールド分割・移転の組み合わせは以下のとおりです。12月3日に
発表いたしました【第一期ワールド分割】と併せてご確認くださ
い。
■ワールド分割のルールについて
第二期ワールド分割は、2つのワールドから希望者を募り、新たな
1ワールド、もしくは第一期で新設されるワールドへ移転する方式
で実施されます。組み合わせは以下のとおりになります。移転元
となるワールドに残る場合には既存のまま、移転を希望した場合
にはキャラクターを引っ越すこととなります。
第6組
(A) Alexander
(B) Titan
第7組
(A) Valefor
(B) Quetzalcoatl
第8組
(A) Sylph
(B) Phoenix
第9組
(A) Ramuh
(B) Leviathan
第10組
(A) Shiva
(B) Bahamut
■移転先ワールドとキャラクター名の優先権について
締切日までの応募人数によって第一期とは別の新規ワールド(名称
未定)への移転になるか、もしくは第一期募集により新設された
Kujata〜Kirinワールドへの移転になるかが決定されます。
[1] 新規ワールド(名称未定)への移転となった場合
各組の(A)と付されたワールドに名前の優先権があります。(B)
と付されたワールドから移転した場合、(A)のワールドとキャラ
クター名が同一だった場合には、(B)のワールドのキャラクター
が改名を求められます。
[2] 第一期分割で新設されるワールドへの追加移転となった場合
12月3日に発表した5つの新規ワールドへ追加移転となった場合
には、各組の移転先は次のようになります。
第6組 ⇒ Kujata
第7組 ⇒ Bismarck
第8組 ⇒ Ixion
第9組 ⇒ Typhon
第10組 ⇒ Kirin
またこの際の名前の優先権に関しては、
1位 第一期募集のAワールド
2位 第一期募集のBワールド
3位 第二期募集のAワールド
4位 第二期募集のBワールド
このような順位となります。「Kujata」を例とした場合
1位 Fenrir
2位 Diabolos
3位 Alexander
4位 Titan
となり、Fenrirから移転する場合には改名を求められることは
ありませんが、その他の3ワールドから移転を行う場合には、下
位になればなるほど名前の重複の可能性が高くなり、改名の可
能性も高くなることになります。
■第一期ワールド分割スケジュール
【募集期間】
2002年12月11日(水) 18:00 より 12月18日(水) 15:00 まで
【応募方法】
第ニ期ワールド分割に該当するワールドには、移転の希望を受
け付ける専用のNPC「World Shifter」が登場します。このNPCに
話し掛けることにより、ワールド移転に関する操作を実施する
ことが可能です。
※募集期間中は自由に移転の希望、取り消しを行うことが可能
です。ただし募集期間終了後は、理由の如何を問わず移転の
希望状態を変更することはできません。十分にご注意の上、
操作を行ってください。
【分割・移転実施日】
2002年12月19日(木) 予定
※先日、手違いにより一時的に第二期募集に該当するワールドに
World Shifterが出現してしまった際に移転の設定をしたキャラ
クターは、そのとき設定した状態がそのまま引き継がれていま
す。もし移転を希望されない場合には、今回の募集期間中に確
実に取り消しの操作を行うよう、十分ご注意ください。
※募集が終了した際に希望者が既定数よりも少なかった場合に
は、新設される5ワールドを合併する可能性もあります。もし既
に発表されている分割・移転方法以外の移転方法が採用される
場合には、上記募集期間終了後に改めて告知させていただきま
す。
※移転で引き継ぐことができるものやできないもの、また移転に
よるメリット、デメリット等、これまでに多く寄せられた質問
を纏めました。詳細は別途「ワールド分割・移動に関するよく
ある質問について」のニュースをご参照ください。
■ [ FF News ] 一部のキャラクターに発生したデータ障害について(12/5)
Source
2002/12/06 (金) 11:46
12月5日(木)20:05頃より22:10頃まで発生しておりました、ファイナルファンタジーXIの障害に伴い、一部のお客様のキャラクターデータが以前に保存された状態に戻る場合があることが確認されております。残念ながら消失された経験値、アイテム等の補償については行うことができません。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、この件に関するGMコールはお控えくださいますようお願い致します。
■ [ FF News ] 開発部だより12月号とワールド分割のお知らせ
Source
2002/12/03 (火) 22:46
本日「開発部だより12月号」を公開いたしました。その中でも触
れておりますが、現在までの各ワールドでの人口などを考慮しま
して、ワールド分割を実施いたします。詳細は以下のとおりです
ので、移転を希望される方はよくお読みになった上で手続きを
行ってください。
【第一期ワールド分割】
第一期ワールド分割は、人口の多い上位10ワールドを対象として
実施されます。今回対象とならなかったワールドにキャラクター
をお持ちのお客様は、次期以降の分割の案内をお待ちください。
今回のワールド分割の結果を受け、次期以降の分割を実施いたし
ます。
■ワールド分割のルールについて
ワールド分割は、2つのワールドから希望者を募り、新たな1ワー
ルドへ移転する方式で実施されます。組み合わせは以下のとおり
になります。移転元となるワールドに残る場合には既存のまま、
移転を希望した場合には新規ワールドへキャラクターを引っ越す
こととなります。
(例)
ワールドA
┠―――――→ワールドC (新ワールド)
ワールドB
※キャラクター名の重複が発生した場合には、「ワールドA」の
キャラクターに優先権が与えられます
(ワールドBの同名のキャラクターは改名となります)。
第1組
Fenrir
┠―――――→Kujata
Diabolos
第2組
Unicorn
┠―――――→Bismarck
Carbuncle
第3組
Odin
┠―――――→Ixion
Ifrit
第4組
Gilgamesh
┠―――――→Typhon
Caitsith
第5組
Siren
┠―――――→Kirin
Ragnarok
■分割・移転後に引き継げるものについて
ワールドを移転するに際しまして、新規ワールドに引き継いでい
けるものと、そうでないものとが存在します。予めご確認くださ
い。
▼引き継げるもの
・キャラクター名
(上記分割ルール上、重複した場合には改名が必要な場合が
あります)
・キャラクターのステータス
・持ち物(バッグ)のアイテム
・モグ金庫内のアイテム
・所持金(ギル)、だいじなもの等
▼引き継げないもの
・リンクシェル(サック・パールも含む)
※リンクシェルは移転時に破壊されます
・メニューの「マップ」で記録したマーカー
▼注意が必要なもの
・競売所で取引中のアイテム
・ポストで受領していないアイテム
※これらのアイテムは移転実施日までに必ず全て引き上げて
ください。移転後に残っていた場合には全て破棄されます
■第一期ワールド分割スケジュール
【募集期間】
2002年12月3日(火) 22:00 より 12月18日(水) 15:00 まで
【応募方法】
第一期ワールド分割に該当するワールドには、移転の希望を受
け付ける専用のNPC「World Shifter」が登場します。このNPCに
話し掛けることにより、ワールド移転に関する操作を実施する
ことが可能です。
※募集期間中は自由に移転の希望、取り消しを行うことが可能
です。ただし募集期間終了後は、理由の如何に問わず移転の
希望状態を変更することはできません。十分にご注意の上、
操作を行ってください。
【分割・移転実施日】
2002年12月19日(木) 予定
ワールド分割に関しましては、本日公開いたしました「開発部だ
より12月号」も併せてご参照ください。開発部だよりは、ファイ
ナルファンタジーXIトップから「コミュニティ」⇒「開発ルーム
より」でご覧頂くことが可能です
■ [ FF News ] バージョンアップに伴う問題について(12/3)
Source
2002/12/03 (火) 22:46
2002年12月3日(火)に実施されましたファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴い、現在までに以下の問題が確認されております。この問題に関しましては次回バージョンアップ時以降に修正を予定しております。なおゲームの進行を不可能にするものはありません。
また、既に確認されている問題のため、この件に関しましては、GMコールやメール等でご連絡いただく必要はありません。
■MPをマイナスする効果のある装備と、ジョブの組み合わせに
よっては、キャラクターのMPが『−XX』と表示されてしまう
場合があります。この状況では、吟遊詩人は歌を実行すること
ができなくなります。
※現在この状況になった場合、ヒーリングを行う事によって
MPを0に戻す事が可能です。また、吟遊詩人はこの種の装備を
一時的に見合わせる選択肢もご検討下さい。
現在、この問題について検証および修正作業を行っております。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(12/3)
Source
2002/12/03 (火) 10:45
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことはできません。
お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後に「プレイ」
ボタンを押すと自動的にバージョンアップが開始されますので
画面の指示に従って操作を行ってください。
記
日 時: 2002年12月3日(火) 9:00頃より11:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する場合が
あります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
【主な変更内容】
■11月26日のバージョンアップで導入された、「不意打ち」による必中効果が1発目だけになる仕様についての影響範囲をウェポンスキルによる攻撃技だけに限定し、通常のオートアタックでは従前通りの挙動となるように戻しました。また、この変更に合わせて、複数回攻撃するタイプの多段系ウェポンスキルにおいて、DEXボーナスが適用されるのも1発目の攻撃だけになるよう変更されました。
■不具合の修正等
・「レイズ」や「リレイズ」、「トラクタ」の確認ダイアログをキャンセルした直後30秒以内に再度「レイズ」や「トラクタ」の魔法をかけられた場合にホームポイントにしか戻れなくなる事がある問題
・HP+/MP-の効果を持つ装備品の効果が正しく反映されない問題
・楽器のハイクオリティー品(「楽器名+1」表記)のもの全てに関して、ヘルプメッセージが空欄に表示される問題
・「栄光の凱旋マーチ」の使用可能レベル表示の問題
・以下の武器の説明に追加効果を表記
「ドルフィンスタッフ」「サンダークラウド」「リザードピアッサー」
・「シュレイガー」の装備レベルを55に修正
・「ラピッドボウ+1」の装備種族を「全種」に修正
・「ミスリルナックル+1」の装備特典に「命中+3」
・「プラチナピアス」の装備レベルを60に修正
・「デーモンリング+1」の装備ジョブを「All Jobs」に修正
・Windows版でヴァナ・ディール トリビューン特派員の名前が赤く表示される問題
■ [ FF News ] プレイオンラインビューアー更新のお知らせ(12/3)
Source
2002/12/03 (火) 10:45
下記日時におきまして、プレイオンラインビューアーのバージョ
ンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後にプレイオン
ラインに接続すると自動的にバージョンアップが開始されます
ので 画面の指示に従って操作を行ってください。
日 時: 2002年12月3日(火) 9:00頃より11:00頃まで
【主な変更内容】
■キーボードショートカットのキャンセルを[Ctrl]+[Q]から
[ESC]に変更しました。
■キーボードショートカットのコンテンツ閲覧時の戻る・進むに
それぞれ[Ctrl]+[B]と[Ctrl]+[N]を追加しました。
■各プログレスバーが表示されている場合に、中断できるキー
ボードショートカットを無効にしました。中断の際は画面の
[中止]を選択してください。
■日本語入力で、既存の[MobileWnn]のほかに
"PlayStation BB Navigator"付属の変換システム[ATOK]も追加
しました("PlayStation 2"版のみ)。
オプションの[日本語入力]-[変換システム]から既存の
[MobileWnn]の他に[ATOK]も設定できます。プレイオンライン
ビューアーだけでなく、すべての各コンテンツで有効となりま
す。
[ATOK]を設定した場合は、初回にだけ学習情報の初期化のため
約20秒の時間がかかります。[ATOK]を使用すると、変換候補一
覧の付属語が色違いで表示できるため、効率よく学習情報が蓄
積されます。
なお、[ATOK]では既存の[MobileWnn]にある[ユーザー辞書登録
機能]と[補完機能]には対応していません。
Windows版では、Windowsで設定した変換システムを使用するた
め、オプションに[変換システム]自体が存在しません。
■ログイン画面に[ファイルチェック]を追加しました。
[ファイルチェック]は、インストールされたプレイオンライン
ビューアーや各コンテンツに問題がないか検査する機能です。
特定の操作で停止してしまったり、正常に画面が表示されない
場合は、インストールされたプレイオンラインビューアーや各
コンテンツに問題がある可能性があります。
問題が発見された場合は、プレイオンラインビューアーや各コ
ンテンツを再インストールしてください。
なお、[ファイルチェック]を行う場合は、それぞれプレイオン
ラインビューアーや各コンテンツをバージョンアップして最新
の状態にする必要があります。
現在は、プレイオンラインビューアーの[ファイルチェック]だ
けが使用できます。ファイナルファンタジーXI(※)・テトラマ
スター・雀鳳楼は今後のバージョンアップで対応する予定で
す。
※ファイナルファンタジーXIも選択だけはできますが、[ファイ
ルチェック]を使用すると、実際には問題なくプレイできる状
態でも問題が発見されたと表示されてしまう場合があります。
■ログイン画面でメンバー登録する場合に、プレイオンラインID
のアルファベットを小文字で入力しても、強制的に大文字へ変
換しないように修正しました。ただし、プレイオンラインIDを
使用するためにはアルファベットを大文字で入力する必要があ
ります。
■アクティブハンドルインフォメーションにあるメール着信と
メッセージ着信のアイコンで、新着が存在しない場合でもメッ
セージ一覧やメールのトップ画面が起動できるように修正しま
した。
■ヘッドラインバーを一時的に表示する機能を追加したため、
ヘッドラインチェックを廃止しました。
オプションの[ヘッドラインチェック]も廃止して、[ヘッドラ
インバー]に統合しています。新しい場所は[ビューアー]-
[ヘッドラインバー]-[コンテンツ閲覧時の表示]です。
■フレンドリストで、空白だけのフレンドネームの登録を禁止し
ました。空白だけのフレンドネームをすでに作成してしまって
いる場合は、フレンドリストが正常に機能しない場合があるた
め、フレンドネームを変更するようにしてください。
■フレンドリストの伝言メモの書式を修正しました。内容自体は
従来と変更ありません。
■コンテンツ閲覧時に、一部の確認ウィンドウを表示しなくても
メインメニューへ戻れるように変更しました。
■プレイオンライン・メールで一部のエラーメールを表示した場
合に、動作が停止してしまう場合がある不具合を修正しまし
た。
■管理者権限が設定されていなくても、プレイオンラインビュー
アーが起動できてしまう場合がある不具合を修正しました。こ
れに伴い、不正な文字列が表示されてしまう不具合なども修正
しています(Windows版のみ)。
■コンピューターの日時が正常に設定されていない場合に、バー
ジョンアップが正常に行われない場合がある不具合を修正しま
した(Windows版のみ)。
■一部のソフトウェアが常駐している際に、プレイオンライン
ビューアーが起動できなくなってしまう場合がある不具合を修
正しました(Windows版のみ)。
■プレイオンラインビューアーをウィンドウモードで起動した状
態でアクティブにしていない場合は、CPU負荷を抑制するよう
に修正しました(Windows版のみ)。
■プレイオンラインビューアーコンフィグツールがVer.1.00.03
にバージョンアップしました。各ドライバー情報を、よりわか
りやすい表示形式に変更しています(Windows版のみ)。
■コンピューターが必須環境に満たないなどの理由で、ファイナ
ルファンタジーXIが起動できなかった場合に、警告ウィンドウ
を表示するように修正しました(Windows版のみ)。
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(12/3)
Source
2002/12/01 (日) 10:56
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことはできません。
お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後に「プレイ」
ボタンを押すと自動的にバージョンアップが開始されますので
画面の指示に従って操作を行ってください。
記
日 時: 2002年12月3日(火) 9:00頃より11:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する場合が
あります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
【主な変更内容】
■さまざまな不具合の修正
※バージョンアップ内容の詳細は、12月3日(火)に告知させて
いただきます。
■ [ FF News ] プレイオンラインビューアー更新のお知らせ(12/3)
Source
2002/12/01 (日) 10:56
下記日時におきまして、プレイオンラインビューアーのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス時間中、プレイオンラインビューアーをご利用いただくことはできません。また、プレイオンライン、ファイナルファンタジーXI、テトラマスターおよび雀鳳楼をご利用いただくことはできません。お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバージョ
ンアップも行われます。メンテナンス終了後にプレイオンライン
にログインしていただくとバージョンアップのご案内が表示され
ますので画面の指示に従って操作を行ってください。
日 時: 2002年12月3日(火) 9:00より11:00まで
対 象: プレイオンラインビューアーをご利用のお客様
【主な変更内容】
■日本語入力でATOKも追加("PlayStation 2"版のみ)
■ログイン画面でファイルチェックの機能を追加
■アクティブハンドルインフォメーションの機能を拡張
■操作方法(キーボードのショートカットなど)の改良
■一部のメールを表示すると動作が停止してしまう不具合の修正
■プレイオンラインビューアー(Windows版)が起動できない不具合
の修正
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI 緊急メンテナンスのお知らせ(11/28)
Source
2002/11/28 (木) 17:39
下記日時におきまして、緊急サーバーメンテナンス作業を実施いたします。この間、ファイナルファンタジーXIに接続することはできません。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
記
日 時: 2002年11月28日(木) 18:30頃より20:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により前後する
場合があります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
■ [ FF News ] バージョンアップ 2002/11/26
Source
2002/11/26 (火) 10:10
レベル上限キャップをレベル60に引き上げました。 これに伴いレベル56〜60までの各種アイテムと魔法が使用可能になりました。 レベル56以上へはクエスト「すべての高い山に登れ」をクリアする必要があります。 このクエストには、アイテムなどを必要としません。
今回使用可能になる魔法と修得レベル(新規追加含む)
シェルIII 白57・赤57・ナ60
プロテアIII 白47
シェルラII 白37
シェルラIII 白57
レイズII 白56
リレイズII 白60
バウィルス 赤39
バウィルラ 白39
バブレイク 赤43
バブレクラ 白43
スリプルII 黒41・赤46・暗56
トラクタ 黒25・暗32
エアロIII 黒59・赤76・暗91
ストーンIII 黒51・赤66・暗79
ウォータIII 黒55・赤71・暗85
ファイガII 黒53
ブリザガII 黒57
エアロガII 黒48
ストンガII 黒40
ウォタガII 黒44
フレア 黒60
フリーズ 黒50
トルネド 黒52
クエイク 黒54
バースト 黒56
フラッド 黒58
アイススパイク 黒20・赤40
剣豪のマドリガル 吟51
闘龍士のマンボ 吟53
黄金のカプリチオ 吟54
魔道士のバラードII 吟55
光明のファンタジア 吟56
魔物のレクイエムV 吟57
修羅のエレジー 吟59
栄光の凱旋マーチ 吟60
魔物のララバイ(単体) 吟16
その他の魔法変更点
◎「レイズ」赤魔道士はレベル38で使用可能になりました。
◎「ウィルナ」白魔道士はレベル34で使用可能になりました。
◎「ホーリー」消費MPを75→100、到達距離を25m→15m相当に変更しました。
また、命中判定をMNDのパラメータに依存するようにし、詠唱時間がわずかに
長くなっています。
◎「フレア」などの攻撃魔法の命中判定をINTのパラメータに依存するようにしました。
◎「サイレス」赤魔道士はレベル18で使用可能になりました。
◎「インビジ」赤魔道士はレベル25で使用可能になりました。
◎「スニーク」赤魔道士はレベル20で使用可能になりました。
◎「デオード」赤魔道士はレベル15で使用可能になりました。
◎「スリプル」暗黒騎士はレベル30で使用可能になりました。
◎「バインド」赤魔道士はレベル11、暗黒騎士はレベル20で使用可能になりました。
◎「ケアル」の効果において、従来より対象のVITの影響よりも術者のMNDの影響を
大きくしました。
◎黒魔法と精霊ダメージ魔法のIIの消費MPを修正しました。
各種ジョブ専用装備(アーティファクト)と、その入手のために 必要なアーティファクト・クエストが追加されました。 11月は基本6ジョブに関しての導入で、今後エキストラジョブに関しても導入の予定です。
いくつかの既存の装備品について下記の変更があります。
◎「哲人のサークレット」「義勇兵の下衣」「ブリガンダイン」「ブリガンダイン+1」
の見た目が新しくなりました。
◎デモニックソードの追加効果のメッセージを修正しました。
◎アースワンドの追加効果の属性を修正しました。(火→土)
◎一部楽器に、特定の歌の効果をやや強くするボーナスがつきました。
各種合成ハイクォリティ品(+1アイテム)などで、 以下のアイテムの性能がアップしたり、装備可能ジョブが増えています。
◎大地の脚絆+1 ◎チェーンホーズ+1 ◎リザードベルト+1 ◎リザードベルト
◎義勇兵の爪 ◎ボーンアクス+1 ◎ミスリルアクス+1 ◎カマン+1
◎メープルワンド+1 ◎ブラスロッド+1 ◎グレートボウ+1 ◎バトルボウ+1
◎ウォーボウ+1 ◎クロスボウ+1 ◎ザンバーハ+1 ◎アルバレスト+1
◎ヘヴィクロスボウ+1 ◎ブリガンダイン+1 ◎オパールリング
以下のエリアの推奨レベルが高レベル化され、モンスター配置が大きく変更されました。 この影響で、クエスト「限界への挑戦」に関係するモンスターの出現ポイントも変更されておりますが、 以前よりは多くの場所に出現するようになりました。
◎エルディーム古墳 ◎クロウラーの巣 ◎ガルレージュ要塞 ◎ズヴァール城外郭
以下のエリアにおけるモンスター配置が微調整されました。 これらのエリアは推奨レベルにさほど大きな変動はありません。
◎フェ・イン ◎ザルカバード ◎ズヴァール城内郭
ベドーの「呪いの像」の呪い効果を短縮しました。
トライマライ水路の魔封門の開錠方法で、 従来の方法に加えてあるクエストによって入手できるだいじなもの「魔封門の札」があれば、いつでも開けられる様になりました。
クロウラーの巣の地図の取得条件をやや緩和しました。
いくつかのダンジョンに従来の宝箱(Treasure Chest)より上位の宝箱(Treasure Coffer)が出現するようになりました。
モンスターのレベル帯による戦利品の相対的な価値に応じて、 ものによっては一度に複数個落とす可能性があります。
モンスターのターゲッティング・ロジックを変更しました。 従来はプレイヤー側の一挙手一投足に対して個別評価を行い、比較的短いスパンで逐次攻撃目標を算定していましたが、 これに加えて被ダメージ量の蓄積を従来よりも加味し、多元的に評価を行うようになります。 この結果より多くのダメージ量を与える相手に対しての「執着度」が従来よりも上がったように見えるようになります。
パーティ戦闘においては、メインの盾役やアタッカー等の前衛が 継続的なダメージをあたえ続ければ、比較的安定して敵を引きつけやすくなり、後衛の回復役や遠隔攻撃陣の安全を確保しやすくなります。 反面従来の挑発を使ったターゲット回しの様な戦略については、その時点までに与えた蓄積ダメージ量によっては 以前ほどの効果が期待できないケースが出てくるため注意が必要です。 従来の様なターゲット回しを行うためには、挑発役間でのダメージ量コントロールが必要になってきます。 連携効果のダメージ量についても追加考慮してください。
従来の手法は、モンスターの挙動が単純でわかりやすい反面、高レベルのノートリアス戦などの長時間化する戦闘局面等で、 なかなかターゲットが安定しないなどの問題がありました。 今回の手法では、プレイヤーの行動次第でモンスターのターゲットをより安定させやすくする反面、 細かくダメージ量までコントロールしていかないと、個々の行動には反応しにくくはなりますが、 個々の行動事象に対する重みという面からは、より理にかなったものとなります。 プレイヤー達が連携を駆使し高度な戦闘を繰り広げている現在、より高度な戦略性の実現という観点から後者の手法へと今回移行することになりました。
10月のバージョンアップで変更された格下のモンスターから受けるダメージ量にある程度の補正を加えました。 これにより弱い敵からの攻撃はある程度緩和されますが、本来の導入目的であった高レベル者による多数のモンスターを リンクさせて乱獲するなどの行為を推奨するものではありません。
これに伴って、「楽な相手」「練習相手にもならない」の基準を調整し、 経験値が入る相手のレベル差が拡大しています。 従来「練習相手にもならない」敵が「楽な相手」に昇格し、かつ倒しやすくなっているため、格下の相手から経験値を獲得するチャンスが増えました。
連携発動時に、ログウィンドウ上に「連携属性」が 表示されるようになりました。
この「連携属性」に対して、敵の防御属性が影響を与える様になりました。 相手が防御している属性については、魔法による攻撃同様レジストされる危険性が増大しています。 これにより敵によっては連携の組み合わせを切り替える必要性が生じました。
連携技において、ある特定の連携パターンで「核熱」などの 上位ランクの連携属性に移行する場合の一部を同ランクの連携に繋がる様に変更しました。 これによって一部連携法則が変わるパターンが発生し、より長く連携させることが可能になります。
一部のノートリアス・モンスターが特定の属性に対して耐性を持ちました(防御属性)。 これらの特定耐性については、吟遊詩人の「スレノディ」や今回追加された「精霊の印」などでも修正がかかりません。別の属性などの攻撃手法をとる必要があります。
ベヒーモスの範囲攻撃の到達距離が変更されています。
いくつかのモンスターの魔法による攻撃方法が、 属性を意識したものに変わっている場合があります。
一部のモンスター種別の防御力や属性耐性値に微調整が入りました。 従前と若干強さが変化しているタイプのモンスターがあります。 これらの変更は特定のモンスター種族全体に適用されるため、全レベル帯にわたって同一種のモンスターに影響があります。
ボムの自爆確率が変更されています。
武器の攻撃間隔などによって生じる武器種毎のTPの溜まり具合の較差を緩和し、 より多彩な武器が選択対象となりうるようにTPの溜まり方を大きく変更しました。 敵から受けるダメージによるTP増加量にも変更があります。
モンスターのTP技をバッシュ等で停止すると敵のTP値が大きく減少するようになりました。
マジックバーストについて、間接系魔法等に関しても発動時に ログウィンドウに明示されるようになりました。
チェーンボーナスが適用された際に、 ログウィンドウ上に明示されるようになりました。
バトル時のメッセージ出力方法を変更しました。 表示される行数を従来よりも少なくしています。
連携発動時に連携分のダメージが2度表示される不具合が修正されました。
一部のメッセージのメッセージカラー、フィルターの分類を変更しました。
また"PlayStation 2"版においてメッセージフォントの透明度を変更したために、発色が変化しているメッセージがあります。
魔法感知生物がMP所有者のアイテム使用などには反応しなくなりました。 魔法の効果にのみ反応する様になります。
ジョブ特性「マーシャルアーツ」がある場合に、 格闘武器の攻撃間隔が適用されずに一定の間隔だった問題が修正されました。
「集中」「回避」のアビリティの再使用時間を従来の15分から5分に、 効果持続時間を5分から2分にそれぞれ短縮しました。
格闘スキルの無いジョブ、又は盾を装備した素手での 格闘の攻撃間隔を調整しました。
白魔道士にケアルなどによるHP回復量が増加するアビリティ 「女神の印」が導入されました。癒しの杖などのアイテムの効果とは干渉せず合計値分の効果を発揮します。
白魔法「レイズII」「リレイズII」が導入されました。 戦闘不能により失われた経験値の75%を回復しますが、レイズIIにおいてレイズを受ける側(戦闘不能中の者)が レベル50以下であった場合は、従来のレイズ並の25%しか回復できません。
黒魔道士に魔法命中率を上げるアビリティ「精霊の印」が導入されました。
シーフにアビリティ「だまし討ち」が導入されました。 これは以前にブラストアタックとして紹介していたものになります。 戦闘中に仲間の背後から隠れて使う事により、自分の目の前に立っている仲間に敵のターゲッティングをなすりつけます。 なお、「ギルスティールII」に関しては、検討の結果導入を中止しました。
「不意打ち」を使用して多段攻撃型のウェポンスキルを使用した際に、 必中効果を最初の一撃のみに適用するよう変更しました。
「不意打ち」の変更に伴い、 単体攻撃型のウェポンスキルの命中率をアップしました。
暗黒騎士と黒魔道士で使用可能な黒魔法「トラクタ」が導入されました。 この魔法により、敵地で戦闘不能になってしまった戦闘不能者の体を安全な場所へと移動させることが可能です。
暗黒騎士にウェポンスキル「ウェポンバッシュ」が導入されました。 両手武器を使用しているときのみ使用することができます。
暗黒騎士のアビリティ「暗黒」が従前より強化されました。 メインジョブの場合、減ったHP分だけダメージが増えます。
獣使いが本来「あやつる」ことのできない不死・魔法生物(獣人・一部の 大型モンスター・NMを含む)を操ろうとした場合、これらのモンスターに対し一定の確率で意表をつき注意をそらすことで、 バインドと同等の効果が発現するようになりました。バインド耐性を持つモンスターには効果がありません。
獣使いに、ペットのHPを回復する「いたわる」能力が追加されました。 「いたわる」の実行には専用のアイテム「ペットアルファ」が消費されます。
ペットがいる場合でも「かくれる」の効果が持続するようになりました。
ペットに「ほんきだせ」を実行している間に占有権がはずれてしまう可能性を排除しました。 また「ほんきだせ」は、ペットが戦闘中でしか使用できなくなりました。
チョコボの利用率による値段高騰を若干抑えるべく、 価格が下がる間隔を早めました。あくまで時価であるため利用頻度が高すぎる場合にはあまり効果は期待できません。
各国にあるチョコボ厩舎の他に、いくつかの場所で チョコボ貸し出し所の営業が開始されました。
チョコボから降りる際にも確認画面を挟むよう変更しました。
コンクェストにおいて「遠征軍」への参加募集を行うようになりました。 集計後、各リージョンの支配状況をみて各国から特定リージョンへ遠征軍が派遣されます。 自分も参加したい場合、自国にいるガードに話しかけると参加条件が提示されます。それを満たすと「遠征参加資格」がかかります。 「遠征参加資格」がかかった状態で、再びガードに話しかけると遠征先へテレポします。 遠征先では、なるべく経験値が多く得られる戦闘を行ってコンクェストに貢献するだけでなく、 そのリージョン内にある宝箱を開けることでもリージョンポイントが入ります。遠征先のリージョンでは、定期的に上層部からの指令が通達されます。 そのリージョンを支配下に治めるよう、がんばりましょう。作戦通り支配下に納められると、参加した冒険者たちには個人戦績が与えられます。
コンクェストで上位国が下位国の報酬アイテムを1ランク上のポイント分と交換できるキャンペーン時のシステムを レギュラー化しました。 下位国の報酬アイテムを入手したい場合には、各国や領事館等にいる各国のガードに話し掛ける必要があります。
ランク6のコンクェスト報酬アイテムを追加しました。
補給クエストで得られる個人戦績のポイントを修正しました。 これに伴い、補給クエストはヴァナ・ディール時間で1日に1回しか受けることができなくなりました。
リージョン情報で、現在自分がいるリージョンの獣人ポイントを 視覚的に表示するようにしました。
シグネット専用のビジュアルエフェクトが追加されました。
各地の競売所において、12や99単位でなければ出品できなかった 個数カウンター付きのスタックアイテムを出品する際に、1個づつのバラでも出品できるようになりました。 また、これに伴って全ての出品手数料と競売期間に変更が入りました。
◎出品手数料
→従来の一律10ギルから、商品のショップへの転売価格から算出される
それぞれの手数料に。
スタック単位の場合はサービス価格として個数によらず一律単体時の10倍。
◎出品期間
→従来のヴァナ・ディール時間3週間から9週間に延長。
(地球時間で69時間 = 2日と21時間)
以下のアイテムのショップでの価格が変更になっています。
◎安くなった品物
「ホロ麦粉」「アイアンインゴット」「スチールインゴット」
「ホワイトオーク原木」「マホガニー原木」「マホガニー材」「ローズウッド材」
「ローズウッド原木」「ウィルナ」「ホワイトオーク材」「クイルバンダナ」
「角の髪飾り」「ヘンプゴルゲット」「ヘンプゴルゲット+1」
◎高くなった品物
「銀鉱」「シルバーインゴット」「ゴールドインゴット」
「金鉱」「スモークドサーモン」「キノコの塩焼き」
以下のアイテムがスタック可能なアイテムになりました。
「ダルメルのなめし革」「雄羊のなめし革」「亜麻」「トカゲの皮」
「ベークドポポト」
以下のギルドショップの取り扱いアイテムが変化しています。
◎漁師ギルド(ウィンダス港)
◎木工ギルド(北サンドリア)
◎錬金術ギルド(バストゥーク鉱山区)
◎調理ギルド(ウィンダス水の区)
◎織工ギルド(マウラ)
各地のショップの売り物が変化しています。
◎南サンドリア:レンブロワ食料品店、チョコボ厩舎、グスタベルグ物産店
◎北サンドリア:フォルガンディ物産店、ジュスティ家具店
◎サンドリア港:飛空艇乗り場に原木ショップが開店(コンクェスト順位に連動)
◎バストゥーク鉱山区:宿屋『コウモリのねぐら』、チョコボ交通、
フォルガンディ物産店
◎バストゥーク商業区:カーミライド宝石店
◎バストゥーク港:ザルクヘイム物産店、グスタベルグ物産店、『蒸気の羊』亭
◎大工房:職人食堂
◎ウィンダス港:仕立てのグルナマグルナ、フォルガンディ物産店
◎ウィンダス森の区:チョコボ厩舎、グスタベルグ物産店、ザルクヘイム物産店、
デルフラント物産店
◎ジュノ上層:グスタベルグ物産店、アラゴーニュ物産店
◎ジュノ下層:天晶堂本店、ゴブリンズゴブレット、宝飾店クシャマ、
ワーグデーグ魔法書店
◎セルビナ:道具屋
コンクェスト順位1位の国のチョコボ厩舎では「黒チョコボの羽根」などもショップのリストに並ぶことになりました。
収穫の「Harvesting Point」の再出現間隔を短縮しました。
伐採・採掘で入手可能なアイテムの種類を増やしました。
各種合成スキルの上限が引き上げられました。 但し、いずれかの合成スキルを60を超えて成長させ続ける場合、どれか一つの合成技術に専念する必要があります。 ある程度のかけもちも可能ではありますが、何か一つの合成スキルをあげて極めていく際に、他の合成スキルは60まで低下していきます(59以下にはなりません)。
合成スキルに応じて、一部の装備品を雷のクリスタルを使って分解できるようになりました。 ただし、得られるのは合成に用いた材料のごく一部です。
錬金術に狩人向けの新たな火薬の合成方法と低レベルから使用可能な弾丸のレシピが追加されました。
10月に追加され、メニューのサーチボタンからしか検索できなかった 下記のエリアも /sea コマンドでも検索できるように対応しました。
◎ベヒーモスの縄張り ◎修道窟 ◎クゥルンの大伽藍 ◎祭壇の間
持ち物(バッグ)拡張4段階目のクエストが開放されました。
モグハウスの出口を拡張するクエストが導入されました。
出口が拡張されることにより、「ジュノ港→モグハウス→ル・ルデの庭」のような
移動が可能になります。
モグハウスのポストで「廃棄」「返却」を選択した場合には 確認ウィンドウを挟むよう変更しました。 なお、競売所から売上金や期限切れで返送されてきたアイテムは「返却」できないようになりました。
マクロパレットの編集時に、ボタン単位でのカット(&コピー)と ペースト機能、編集ライン単位でのカット(&コピー)とペースト機能をそれぞれ実装しました。△ボタンまたは+キーでオプション機能として使用してください。
フレンドリスト機能でFINAL FANTASY XI内からも伝言メモが 読める様になりました。
マウスの左クリックでの移動を従来のアナログ角度の操作から 8方向に制限したため、より操作しやすくなりました。
画面左下のコンパス上でパーティメンバーと ペットモンスターの色を変えて表示するようになりました。
/partyでの会話中、で仲間にホイッスル音と(振動機能付きコントローラを使用している場合には) 振動を送って注意を喚起する事ができます。 相手側がコンフィグで振動機能(バイブレーション)をオフにしている場合には振動は伝わりません。 ホイッスル音の警告音パターンは全部で4種類あり、それぞれ〜のように、数字をつけることでパターンを指定できます。
例)/p おきろー!!
例)/party あつまって〜〜
※あえてかなり耳障りな音にしてありますので多用は控え、使用時には必ず仲間の了解を得るようにしましょう。
コンフィグメニュー:グローバルに通信制御設定のGUIが 追加されていますが、現在は未だこの機能を使用できません。
Windows版の修正点
◎トップメニューの「ONLINE DATA FILE」を押した際に発生する可能性のあった
不具合の修正
◎釣りの際に振動機能が正しく動作しなかった不具合の修正
◎レンタルハウスの家具配置に伴う諸問題の修正
◎アイテムの整頓情報がエリアチェンジ後正しくなくなる問題の修正 ほか
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(11/26)
Source
2002/11/22 (金) 20:09
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことはできません。
また、これに先立ち全ての競売所での取引を一時停止いたします。この期間は新たに出品も入札もできません。停止時間より以前の落札に伴う送金と時間切れによる返送のみの運営となります。一時停止の期間に関しましては、下記をご参照ください。
なお、下記の取引一時停止期間中に競売所の操作を行える表示がありました場合にも、実際の入札や出品などの競売操作を行う事はお避けください。
お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後に「プレイ」
ボタンを押すと自動的にバージョンアップが開始されますので
画面の指示に従って操作を行ってください。
記
日 時: 2002年11月26日(火) 7:00頃より14:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する場合が
あります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
競売所取引停止:2002年11月25日(月) 0:00頃より
上記メンテナンス作業終了まで
【主な変更内容】
■レベル60への上限引き上げに伴う様々なアイテムや魔法の解禁
■アーティファクト(ジョブ専用装備)アイテムとクエストの追加
■競売所の出品期間、手数料の変更や単品出品解禁など
■新たな各種ジョブアビリティの追加や変更
■敵のターゲッティング・ロジックの変更
■一部のダンジョンの推奨レベル帯と敵配置のリニューアル
■コンクェストに「遠征軍」などの新たなシステム
■新たな戦績報酬アイテムの登場
■伐採・採掘に新たなアイテム、収穫の調整
■出張チョコボ貸し出し所の営業開始
■格下モンスターの強さ補正や経験値獲得レベル下限拡大
他多数の変更と追加
※バージョンアップ内容の詳細は、11月26日(火)に告知させて
いただきます。
■ [ FF News ] 2002年11月26日(火) 7:00頃より予定されておりますファイナル
Source
2002/11/22 (金) 20:08
2002年11月26日(火) 7:00頃より予定されておりますファイナル
ファンタジーXIのバージョンアップメンテナンスにおいて、以下
の点にご注意ください。
・前日2002年11月25日(月) 0:00頃より競売所での取引が停止いた
します。停止以前の預託品に関する送金や規定の時間経過後の
返品は通常通り実行されます。
・いくつかのダンジョンでモンスターの配置変更が行われます。
安全確保のため、メンテナンス前までに各地のダンジョン内よ
り退避の上、街などの安全な場所でログアウト願います。
・新しいレイズIIの魔法が導入されるため、戦闘不能状態のロス
ト経験値量のデータがメンテナンスの前後で初期化されます。
メンテナンス前までに戦闘不能状態を必ず回復してください。
戦闘不能状態のままメンテナンスに入った場合、メンテナンス
後に蘇生可能制限時間内であっても経験値を回復することはで
きません。
・メンテナンス時は必ず正規の手順でメンテナンス開始時刻まで
に確実にログアウトしてください。キャラクターをゲーム内に
残したまま回線の強制切断が発生した場合、希にキャラクター
データの破損等が発生する危険性があります。
■ [ FF News ] キャラクター新規作成時に発生する問題について
Source
2002/11/11 (月) 13:01
Windows版ファイナルファンタジーXIの動作に関しまして、現在までに以下の問題が確認されております。
■キャラクター作成画面において新規作成のボタンを押すと、一
瞬画面が暗くなりWindowsのデスクトップに戻されてしまう場合
⇒スタートメニューのプログラムにある「PlayOnline」の中の
「FINAL FANTASY XI」の「FINAL FANTASY XI Config」を起動
し、ETCタブ内の「SimpleCharacterMake Enable」にチェック
をつけて再度おためしください。
※「FINAL FANTASY XI Config」はプレイオンラインビューアーを
終了させてから起動してください。
※上記手順を行いましても改善されない場合はグラフィックボー
ドのドライバを最新にしてみる事をおすすめいたします。ドライ
バの入手や適用に関しましては各メーカー様にご確認いただ
き、お客様ご自身の責任において行なっていただきますようお
願いいたします。
なお「FINAL FANTASY XI Config」についての詳細は
マニュアルの123ページをご参照ください。
■ [ FF News ] 新ワールドのフリーワールドパスについて
Source
2002/11/11 (月) 13:00
新しいワールド「Pandemonium」「Garuda」「Cerberus」のフリーワールドパスはご好評により全て消費されました。
今後これらのワールドは、従来のワールド同様、ランダムで自動的に割り当てられる対象となります。ワールドを指定してキャラクターを作成したい場合は、既に対象ワールド内にキャラクターをお持ちの方から、ゲーム内でワールドパスを発行してもらう必要があります。
なお、当該ワールドに同じプレイオンラインIDで既にキャラクターをお持ちの場合には、2つ目以降を同じワールドに作成する際ワールド名を指定するだけで、ワールドパスは不要です。
■ [ FF News ] Windows版で確認されている問題について(11/7)
Source
2002/11/11 (月) 12:59
Windows版ファイナルファンタジーXIの動作に関しまして、現在までに以下の問題が確認されております。それぞれの問題についてよくご確認いただきますと共に、プレイする際にはご注意いただけますようお願いいたします。
■トップメニュー(「プレイ」ボタン押下後、「同意する」を選択
した直後に表示される画面)上にある「ONLINE DATA FILE」ボタ
ンを使用して、再度ファイナルファンタジーXIに戻ってきた
場合、フリーズ等の不具合が発生する
⇒この問題は次回バージョンアップ時に修正される予定です。
※「ONLINE DATA FILE」は上記画面上からは実行せず、ゲーム
中にログインした後、メインメニュー上から実行することで
この問題を回避することができます。
■アイテムをせいとんしてもエリア移動時に戻ってしまう場合が
ある
⇒現在原因等を調査中です。
■テキストコマンド「/localsettings」が使用できない
⇒このコマンドは現在使用できません。
■釣りで獲物が釣れた際に、振動機能を有するゲームパッドを使
用している場合であっても正しく振動しない
⇒現在原因等を調査中です。
以上の問題に関しまして、具体的な修正・導入時期などが確定した際には改めて告知させていただきます。お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
■ [ FF News ] プレイオンライン メンテナンス作業のお知らせ(11/12)
Source
2002/11/11 (月) 12:58
下記日時におきまして、プレイオンラインのネットワークメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス期間中、プレイオンライン、ファイナルファンタジーXI、テトラマスターおよび雀鳳楼をご利用いただくことはできません。お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願いいたします。
記
日 時: 2002年11月12日(火) 9:00頃より11:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: プレイオンラインサービスをご利用のお客様
■ [ FF News ] 「Pandemonium」「Garuda」のフリーワールドパス追加発行!
Source
2002/11/07 (木) 13:07
先に告知いたしました新ワールド「Pandemonium」と「Garuda」
ワールド専用のフリーワールドパスにつきまして、大変なご好評
を頂いた結果、現在までに全て使用されました。
これを受け全ワールドでの人口バランス等を考慮した結果、さら
に先着2000キャラクターずつ使用可能なフリーワールドパスを追
加発行することに決定いたしました!
■Pandemoniumワールド
「0211072020」
■Garudaワールド
「0211072121」
※前回発表いたしましたフリーワールドパスは使用できません。
ご注意ください。
※ワールドパスの使用方法について
ワールドパスを使用してキャラクターを新規作成する場合には、
キャラクター名を入力した後で
World :Pandemonium
Password:0211072020
(新規にPandemoniumにキャラクターを作りたい場合)
上記のようにワールド名を全て正確に入力し、専用のワールドパ
ス(数字10桁)を入力する必要があります。
■ [ FF News ] スクロール等のアイテム使用に関する注意
Source
2002/11/07 (木) 13:07
白魔法や黒魔法、呪歌といった「魔法スクロール」や、食糧となるアイテムは、ヴァナ・ディールにおいて非常に不安定な存在であり、また移ろい易いものとして知られています。
そのため、これらのアイテムの使用に際しては十分に注意すると共に、使用時にはキャラクターを完全に静止させる必要があります。
不幸にもアイテムの使用時に一歩でも動いてしまった場合には、これらのアイテムはその効果を体現することなく消失してしまいます。使用する際には十分な注意を怠らないようにしてください。
■ [ FF News ] プレイオンラインビューアー更新のお知らせ(11/05)
Source
2002/11/05 (火) 21:27
下記日時におきまして、プレイオンラインビューアーのバージョ
ンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後にプレイオン
ラインに接続すると自動的にバージョンアップが開始されます
ので 画面の指示に従って操作を行ってください。
日 時: 2002年11月05日(火) 9:00頃より12:00頃まで
【主な変更内容】
■スクウェアのゲームから顔グラフィックを追加しました。
[ファイナルファンタジーXI]から8種類。
[ファイナルファンタジータクティクスアドバンス]から14種類。
■スクウェアのゲームから壁紙を追加しました。
[ファイナルファンタジータクティクスアドバンス]から1種類。
■プレイオンラインビューアーコンフィグにある[ゲームパッドの
設定]で、[アンカー操作]を追加しました。方向ボタンの割り当
てが設定できます(Windows版のみ)。
■キーボードによる操作の実行のタイミングを、キーを押して放し
たときからキーを押したときに変更しました。
■キーボードのショートカット[コンテンツメニュー表示]を[ESC]
から[F11]に変更しました。
■キーボードのショートカット[文字入力時のメニュー表示]に
[F11]を設定しました。
■キーボードのショートカット[プレイオンラインナビゲーター表
示]に[F12]を設定しました。
■日本語入力の変換候補ウィンドウのレイアウトを変更しました。
Windows版では変換候補を9つまで表示できます。
■通信エラーのウィンドウのデザインを変更しました。エラー番号
を行頭で赤色にして表示します。
■ログインの[無入力切断]をオプションの[グローバル]に移動して
名称を[オートオフライン]に変更しました。この変更に伴い
[オートオフライン]を初期設定である20分に戻していますので、
バージョンアップ直後のご利用ではご注意ください。
■ログインの[ネットワーク設定]にある[イーサネット接続設定]-
[2.IPアドレス設定]の[ブロードキャストアドレス]を削除しまし
た("PlayStation 2"版のみ)。
■バージョンアップ画面で、ダウンロードとインストール以外に
ハードディスクドライブの容量チェックなどの進捗も表示できる
ように変更しました。
■メッセージ[チャットしようよ!]の本文にある[ルーム作成日時]
を削除しました。メッセージの[日付]が[ルーム作成日時]になり
ます。
■プールメニューからメッセージ[チャットしようよ!]を送信する
場合に、宛先と自分を加えた人数がチャットの[ルーム設定]の最
大参加人数を超えると送信できないように変更しました。
■チャットの[迷惑防止]にある[規約を表示]を削除しました。
なお、規約はサービス&サポートの[ルール&マナー]から、[プ
レイオンライン会員規約]を選択することでご覧いただけます。
■メールで表示する警告ウィンドウに[次から表示しない]のチェッ
クボックスを追加しました。チェックしておくだけで、対応する
オプションを[オフ]にした場合と同様の設定になります。
■メールの[アカウント管理]や[アドレス帳]で、不正なメールアド
レスが登録できないように変更しました。
■HTML形式のメールを表示する場合に、本文ではテキストパート
を表示し、HTMLパートは添付ファイルとして閲覧するように変
更しました。またその場合に警告を表示する機能を追加しまし
た。警告表示のオン・オフはオプションで設定できます。
■ファイル管理にダウンロードフォルダを追加しました。ダウン
ロードしたファイルを管理できます。なおダウンロードした
ファイルはメールの添付ファイルとしては使用できません。
■ファイル管理で、画像ファイル形式[JPEG]のアイコンを表示して
[PNG]と区別できるように変更しました。
■オプションの[ビューアー]にある[壁紙の切り替え][ランダム壁
紙][BGM切り替え][ランダムBGM][環境効果音切り替え][ランダム
環境効果音]の場所を、新しく追加した[ビューアー]-[壁紙とBG
M]に移動しました。
■簡易マニュアルを更新しました。Ver.1.08.00とWindows版に対応
しています。
■ [ 更新 ] 魔法分別更新
2002/11/03 (日) 17:31
魔法のカテゴリーをそれぞれ「白魔法」「黒魔法」「歌」に分けました。
また、先日■社が誤って混入させてしまったベンチマークソフトのデータ
の中から解析し Lv200までのデータを登録しました。
実装されるされないは不明なのであくまでも目安としてご覧下さい。
■ [ FF11 ] FINAL FANTASY XI for Windows ベンチマークソフト
Source
2002/11/01 (金) 21:43
オフィシャルベンチマークソフトは、実際のマップとキャラクターを表示して、お手持ちのパソコンでFINAL FANTASY XI for Windowsを動作させた場合の指標となるスコアを確認する事ができます。
FINAL FANTASY XI for Windowsをプレイする場合、必須環境以上のパソコンをお持ちの場合でも、常駐ソフトや機器の組み合わせなどによって正常に動作しない場合があります。
パッケージのご購入前に、まずはこのベンチマークソフトで動作を確認することをお勧めします。
<ご注意>
このソフトは体験版ではありません。
FINAL FANTASY XI for Windowsをプレイすることはできませんので、あらかじめご了承ください。
ダウンロードにあたっては、所定の注意事項をよくお読みになり、同意の上でご利用ください。
■ [ FF News ] 10-11月 開発者だより
2002/11/01 (金) 20:24
以下 Playonline 開発者だより より
以前より何度かお知らせしている11月のバージョンアップに関して、開発
が終了し検証中のもの、現在作業進行中のものなどを紹介いたします。
今回のバージョンアップは、内容的に開発と検証に少々時間が必要で11月
下旬までかかってしまいそうです。公開時期が確定次第お知らせいたしま
す。今しばらくお待ちくださいませ。
検証作業中(11月VerUP確定)
・レベル上限キャップをLevel60に引き上げ。
・これにともないlevel56〜60の各種新アイテム、魔法が使用可能に。
・各種ジョブ専用装備(アーティファクト)と、その入手に必要なアーティファクト
クエストの追加。(11月は基本6ジョブ用)
・連携発動時のログに「連携属性」表示。
・マジックバースト発動を間接系魔法等も明示。
・チェーンボーナスの明示。
・バトルメッセージ出力方法を変更し、行数を減らす。
・既報の連携技に敵の防御属性を考慮する必要性の導入。
・モンスターのターゲッティング・ロジックをより安定する方向性に変更
・TPの溜まり方を武器の攻撃間隔などにより可変に。
・持ち物(バッグ)拡張4段階目の解放。
・チョコボの利用率による値段高騰の沈静強化(早く値下がり)。
・テレポ先の岩などに出張チョコボ貸し出し所設置。
・収穫の「Harversting Point」の再出現間隔を短縮。
・コンクエストで上位国が下位国の戦績アイテムを通常2倍の戦績と交換可能なキャンペーン
時の仕様をレギュラー化。
・ランク6のコンクエスト報酬アイテムを追加。
・補給クエストで得られる個人戦績のポイントを修正。
・シグネットの専用エフェクト。
・ユーザー間で音や振動などを使って注意を促す「コール機能」。
・モグハウスの出口から直接街の別エリアに出られる様に拡張。
(例:ジュノ港→モグハウス→ルルデの庭)
・各種不具合の修正。
開発作業中(11月VerUP目標)
・白魔道士「HP回復量UPアビリティ」「プロテアIII」「シェルラII」
「レイズII」「リレイズII」(ロスト経験値75%回復)の追加。
・黒魔道士「レジスト下げアビリティ」「スリプルII」の追加。
・シーフ「ブラストアタック」「ギルスティールII」の追加。
・獣使い 不死、魔法生物などの獣系以外の操れないモンスターに対する効果
的な戦闘手段の導入、「みやぶる」の仕様変更、ベットモンスターのHP回復
手段など。
・黒魔/暗黒 敵地内で戦闘不能になった場合など戦闘不能者の体を移動する
魔法「トラクタ」の導入。
・暗黒騎士「バインド」「スリプル」が使用可能に。アビリティ「暗黒」の
調整、両手剣・鎌で「武器バッシュ」が可能に。
・赤魔道士「バインド」「サイレス」「インビジ」「スニーク」「デオード」
の追加。「レイズ」の習得レベルの引き下げ。
・吟遊詩人 単体および範囲効果の新たな睡眠歌の追加。
・狩人 火薬合成法の追加。
・各地のダンジョンに更なるノートリアスモンスターと新たな希少アイテムの追加。
・人口集中・過疎等の一部ダンジョンについてモンスター配置の大幅な見直し。
・「リージョン情報」で現在いるリージョンの獣人ポイントを視覚化。
・モンスターのレベルによって戦利品の個数を変える。
・スタックアイテムを単品でも競売に出品できるように。
・合成スキルキャップ上昇に伴い、一定ランク以上への合成スキル専門職化の導入。
・装備品等のアイテムの素材への分解。
他、多数。。。
導入検討中(導入時期未定)
・エキストラジョブ用アーティファクト装備品。
・使用回数製チャージアイテムの導入
■ [ FF News ] プレイオンライン サーバーメンテナンス作業のお知らせ(11/2)
Source
2002/10/30 (水) 22:01
下記日時におきまして、プレイオンラインのサーバーメンテナンス作業を実施いたします。この間、プレイオンラインおよびファイナルファンタジーXIにログインしにくい場合があります。
なお作業の実施期間より前にプレイオンライン、ファイナルファンタジーXI、雀鳳楼にログインを行っているお客様に関しましては、通常通りご利用を続けていただくことが可能です。ただし既にプレイオンラインへのログインを行っておりましても、メンテナンス期間中は上記と同様にファイナルファンタジーXIへのログインがしにくい場合がございます。
テトラマスターにつきましては同日時にメンテナンス作業がされますので、ご利用いただく事は出来ません。詳細は別途「テトラマスター更新のお知らせ(11/2)」をご覧ください。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
記
日 時: 2002年11月2日(土) 9:00頃より11:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: プレイオンラインサービスをご利用のお客様
■ [ FF News ] 月次処理作業実施のお知らせ(11/1)
Source
2002/10/30 (水) 22:00
下記日時におきまして、入退会等を管理しているサーバーの月次処理作業を実施いたします。この作業の間、プレイオンラインの入退会、コンテンツIDの購入・解約・復活、会員情報の確認・変更などを行うことができません。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
記
日 時: 2002年11月1日(金) 0:00頃より2:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: プレイオンラインサービスをご利用のお客様
内 容: 月次処理に伴う作業
※上記手続き以外のプレイオンライン、ファイナル
ファンタジーXI、テトラマスター、雀鳳楼などのサー
ビスは通常通りご利用いただけます。
■ [ FF News ] 登録情報管理サーバー緊急メンテナンス作業のお知らせ(10/31)
Source
2002/10/30 (水) 21:59
下記日時におきまして、入退会等を管理しているサーバーのメンテナンス作業を実施いたします。この間、プレイオンラインの入退会、コンテンツIDの購入・解約・復活、会員情報の確認・変更などを行うことができません。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
記
日 時: 2002年10月31日(木) 9:00頃より12:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象:プレイオンラインサービスをご利用のお客様
※上記手続き以外のプレイオンライン、ファイナルファンタジーXI、テトラマスターおよび雀鳳楼は通常通りご利用いただけます。
■ [ FF News ] POLサーバー増設にともなうメンテナンス
2002/10/23 (水) 13:06
10/22 0:00〜 10/23 15:00 まで
POLサーバー増設に伴なうメンテナンス作業を実施中のようです。
この間 FFXIをプレイする事はできません。
*公式サイトも落ちてます
■ [ FF News ] プレイオンライン メンテナンス作業のお知らせ(10/23)
Source
2002/10/17 (木) 13:12
下記日時におきまして、プレイオンラインのメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス期間中、全てのプレイオンラインサービスをご利用いただくことはできません。
また、今回のメンテナンス期間中は、下記の情報もご覧いただくことができません。
【プレイオンライン公式ウェブサイト】
http://www.playonline.com/
【携帯端末用「最新サーバー・メンテナンス情報」】
http://www.square.co.jp/i/
【プレイオンライン「サーバー情報」】
プレイオンラインビューアー起動後の[ログインのトップ画面]
の[サーバー情報]
メンテナンス期間中にプレイオンラインサービスに関する障害などが発生した場合には、スクウェア公式ウェブサイト「最新サーバー・メンテナンス情報」(http://www.square.co.jp/polnews/index.html )におきましてニュースの掲載を実施し、対応をいたします。
長時間に及ぶメンテナンス作業に関しましてお客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願いいたします。
記
日 時: 2002年10月23日(水) 0:00頃より15:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: プレイオンラインをご利用のお客様
※βバージョン(Windows版)をご利用の皆様も含まれます
内 容:ネットワークの構成変更
■ [ FF News ] プレイオンライン公式ウェブサイト 一時停止のお知らせ(10/23)
Source
2002/10/17 (木) 13:12
下記日時におきまして、プレイオンラインのメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス期間中、全てのプレイオンラインサービスをご利用いただくことはできません。
このメンテナンス作業に伴い、プレイオンライン公式ウェブサイトコンテンツを一時停止いたします。下記の情報をご覧いただくことができません。
【プレイオンライン公式ウェブサイト】
http://www.playonline.com/
【携帯端末用「最新サーバー・メンテナンス情報」】
http://www.square.co.jp/i/
また、下記の情報をご覧いただくことができません。
【プレイオンライン「サーバー情報」】
プレイオンラインビューアー起動後の[ログインのトップ画面]
の[サーバー情報]
メンテナンス期間中にプレイオンラインサービスに関する障害などが発生した場合には、スクウェア公式ウェブサイト「最新サーバー・メンテナンス情報」(http://www.square.co.jp/polnews/index.html )におきましてニュースの掲載を実施し、対応をいたします。
長時間に及ぶウェブサイトコンテンツの停止に関しましてお客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願いいたします。
記
日 時: 2002年10月23日(水) 0:00頃より15:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
■ [ FF News ] POL のDNSがまた変わったようです
2002/10/11 (金) 20:53
■からはなんの告知もありませんが
DNSサーバーのIPアドレスがまた変わったようです。
前回 DNSの設定を手動で設定した方は
「自動取得」にしてみてください
これでPOLへ接続できるようになります
■ [ FF11 ] ランク4になろうよ祭り(・∀・)
2002/10/07 (月) 17:19
10/11 金曜 22:00 (23時)〜 LS:GamersOnline
サーバー:穴鯖
集合場所:ジュノ ルル・デ庭園
企画遂行最低人数:6人〜
ランク4になろうよ祭り(・∀・)が開催されます。
振るってご参加ください。
既にランク4の人も是非是非ご参加を・・・
*尚当日はミッションを受けた状態でのご参加ください。
■ [ FF News ] プレイオンライン メンテナンス作業のお知らせ(10/8)
Source
2002/10/06 (日) 15:13
下記日時におきまして、プレイオンラインのメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス期間中、プレイオンライン、ファイナルファンタジーXI、テトラマスターおよび雀鳳楼をご利用いただくことはできません。お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願いいたします。
記
日 時: 2002年10月8日(火) 9:00頃より11:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: プレイオンラインサービスをご利用のお客様
※βバージョン(Windows版)をご利用の皆様も含まれます
■ [ FF News ] 緊急メンテナンス作業のお知らせ(10/4)
Source
2002/10/03 (木) 22:31
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXI βバージョン(Windows版)におけるバージョンアップ障害の復旧のため、ファイナルファンタジーXIバージョン管理サーバーの緊急メンテナンス作業を実施させていただきます。この間ファイナルファンタジーXIをご利用の全てのお客様についてログインを行うことができない可能性があります。
なおメンテナンス期間中も、既にゲームにログインをしているお客様に関してましては通常通りゲームプレイを続けていただくことが可能です。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
記
日 時: 2002年10月4日(金) 9:00頃より3時間程度
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
※βバージョン(Windows版)をご利用の皆様は別途
「障害発生に伴う緊急メンテナンス作業のお知らせ:続報3
(10/3)」もご覧ください。
■ [ FF News ] 10/2バージョンアップ内容に関する追加
Source
2002/10/03 (木) 22:31
10月2日(水)に実施したバージョンアップに伴いまして、既にアップデート情報はお知らせさせていただいておりますが、以下のアップデート内容について続報としてお知らせいたします。
■プレイヤーに対して格下にあたるモンスターとの戦闘におい
て、攻撃値に対するレベル差に比例した弱体補正を以前よりも
緩くしました。このため、格下のモンスターから受けるダメー
ジ量が以前に比べると大きくなっています。
これは、高レベルのキャラクターが低レベルのキャラクターの
多いエリアにて複数のモンスターとの同時戦闘状態をつくり、
範囲魔法等で一斉に倒す行為に対して、多数のプレイヤーから
の措置要望が多かったための導入となりました。
なおこのような状況とは逆に、キャラクターから見てレベルの
高いモンスターを攻撃する際の挙動に関しましては、従来通り
となっています。
本件が手違いによりバージョンアップ情報リストから漏れ、告知が遅れた事を深くお詫びいたします。
■ [ FF News ] バージョンアップ 2002年10月2日
Source
2002/10/02 (水) 11:10
新たな白魔法テレポヴァズ(ザルカバードへのテレポ)、黒魔法エスケプ(ダンジョンの入り口への緊急脱出)が追加されました。
獣使い「あやつる」の再使用間隔が大幅に短縮されました。
以下の食品の食事効果(攻撃力、防御力の増加)を固定値から相対値に変更しました。
防御力系
「ネビムナイト」「ゴールドロブスター」「ミスラ風海の幸串焼き」「陸ガニの肉」
「ゆでがに」「ネビムナイトの壷焼」「シャル貝」「ザリガニ」「ザリガニの塩ゆで」
攻撃力系
「野兎のグリル」「干し肉」「ミスラ風山の幸串焼き」「マトンのロースト」
「ダルメルステーキ」「ピピラ」「ピピラの塩焼き」
以下の装備アイテムの装備ステータスにボーナスを与えました。
「メイジサンダル」「神殿騎士団カラー」「王立騎士団カラー」 「メイジローブ」「連邦軍師制式錫」
それぞれの属性に対応したエレメンタルからの戦利品として以下のアイテムを追加しました。これらは、使用することによってクリスタル12個に変化します。
「炎の塊」「氷の塊」「風の塊」「土の塊」 「雷の塊」「水の塊」「光の塊」「闇の塊」
パーティ(アライアンス)内にレベル51以上のメンバーがいた場合、取得経験値の評価方法が従来の必要経験値の比から現在のレベル比による配分方法になりました。これによりレベル差のあるパーティでの経験値修正が緩和されます。
前回バージョンアップに伴う諸問題の修正を行いました。
◎バザーコメントの消失や他キャラクターへ移動する問題を修正
◎「調べる」によるシステムメッセージがフィルタリングされない問題
◎16:9スクリーンショットが壊れる問題を修正
◎補完辞書〔アイテム〕によるフリーズ問題を修正
◎バトルメッセージのタイミング異常を修正
◎遠隔攻撃の変更に伴う不具合修正
1)フレイミングアローとホットショットで、攻撃者がダメージを受ける問題
2)矢弾を装備していない状態で、技を受け付けてしまう問題
3)オートアタックで、乱れ打ちの効果が切れる問題
◎「銃士制式長銃」の装備レベルが51になっていたのを50に修正
◎亜麻などいくつかのアイテムアイコンの間違いを修正
◎クロスカウンターのデータミスを修正(D+29→D+19の誤り)
◎魔道士のバラードの呪譜名が戦士達の〜になっていたのを修正
◎狩人のイーグルアイがミスした際のメッセージを修正
マジックバーストの発動を暫定的にメッセージにより告知するように改良しました。引き続き通信パケットの整理を続けよりわかりやすい形になるよう改造を続行中です。
代名詞が追加されました。TPの現在の%を表示します。
インビジやかくれる、カモフラージュなどの効果中、自分自身の姿が半透明で表示され視認できる様になりました。周囲のプレイヤーからは従来通り完全に消えて見えます。
伐採のできるエリアとして、東ロンフォール・ブブリム半島が追加されました。これにともない、マウラでもまさかりの販売を開始しました。また、伐採で入手できるアイテムの種類が増加し、エリアごとに特性をもつようになっているほか、まさかりの壊れる確率が減少しています。
収穫において、サルタ綿花、亜麻などのアイテムが入手できる可能性が増加しました。また、草刈鎌の壊れる確率が減少しました。
宝箱から従来のアイテム以外に、確率でアイテムではなくギルが得られる場合もある様になりました。高レベルのダンジョンほど、ギルが多く入手できます。また取得したギルは、パーティメンバーで等分されます。
シーフがシーフツール、リビングキーにて宝箱を開けるのに失敗した場合、罠が発動する確率をわずかに増やしました。宝箱を開けられる確率には変動はありません。
モグ金庫拡張クエストで条件が合致した際のクエスト発生確率を2倍にしました。
コンクェストにおいて以下のリージョンにおける獣人支配のボーダーラインが、その他の一般リージョンよりも低く設定されました。
◎獣人拠点リージョン : ノルバレン/アラゴーニュ/デルフラント/バルドニア
◎準獣人拠点リージョン : クフィム/フォルガンディ
新たなコンクェスト報酬アイテムが追加されました。
個人戦績交換品として、3国にそれぞれ「サンドリアリング」「バストゥークリング」「ウィンダスリング」がラインナップされました。所属国がコンクェスト1位の時だけ、ランク3以上の冒険者が交換することが出来ます。これに伴い初期装備の所属国リングは、Rare属性になりました。
同盟キャンペーン中、アウトポストの行商人が同盟国に所属している冒険者ともアイテムの売買を行うようになりました。
いままでサーチ検索不可能だったボスモンスターのいる特殊エリアをサーチ可能にしました。ただしこれらのエリアは、テキストコマンド /sea では現状指定できません。
ベヒーモスの縄張り/クゥルン大伽藍/修道窟/祭壇の間
戦闘中の調べるを魔法などと同様のサブターゲット式に変更しました。
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(10/2)
Source
2002/10/01 (火) 12:53
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことはできません。お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後に「プレイ」
ボタンを押すと自動的にバージョンアップが開始されますので
画面の指示に従って操作を行ってください。
記
日 時: 2002年10月2日(水) 9:00頃より11:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
※βバージョン(Windows版)をご利用の皆様も含まれます
【主な変更内容】
■新たな魔法の追加
■獣使いのジョブアビリティに関する変更
■一部の食品の食事効果を変更
■一部の装備品に関する修正と変更
■ハイレベル帯での経験値配分方法の変更
■マジックバーストの発動確認手段の追加
■収穫・伐採に関する変更
■宝箱に関する変更
■コンクェストに関する変更
■様々な不具合の修正 他多数
※バージョンアップ内容の詳細は、10月2日(水)に告知させていた
だきます。
※今回のバージョンアップに伴うダウンロード総量は182ファイル
(およそ5MB)です。ダウンロードしたファイルのインストール
も含め、バージョンアップに要する時間の目安は以下のとおり
です。
▼ADSL(8Mbps)の場合 ※中央値2Mbpsとして測定
容量チェック : 2分
ダウンロード・展開: 8分
インストール : 2分 合計:およそ12分
▼ISDN(64Kbps)の場合
容量チェック : 2分
ダウンロード・展開:27分
インストール : 2分 合計:およそ31分
▼アナログモデム(56Kbps)の場合
容量チェック : 2分
ダウンロード・展開:32分
インストール : 2分 合計:およそ36分
注1)上記はあくまでも目安としての参考値です。個々の通信環
境によって大幅に所要時間が変わる場合もあります。予め
ご了承ください。
注2)新規にインストールを行い、今回を含むこれまでのバー
ジョンアップを全て行った場合には、1336ファイル(およそ
35MB)のダウンロードが必要になります。このときの所要時
間の目安は以下のとおりです。
ADSL:およそ40分
ISDN:およそ2時間40分
アナログモデム:およそ3時間32分
■ [ FF News ] プレイオンライン メンテナンス作業のお知らせ 10/2
Source
2002/09/30 (月) 21:37
下記日時におきまして、プレイオンラインのメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス期間中、全てのプレイオンラインサービスをご利用いただくことはできません。お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願いいたします。
記
日 時: 2002年10月2日(水) 9:00頃より11:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: プレイオンラインをご利用のお客様
※βバージョン(Windows版)をご利用の皆様も含まれます
内 容: プレイオンライン会員情報の調整
※10月2日(水) 9:00頃より11:00頃まで、ファイナルファンタジー
XIおよびテトラマスターのバージョンアップに伴うメンテナンス
作業も実施されます。詳細は別途「ファイナルファンタジーXI
更新のお知らせ」「テトラマスター更新のお知らせ」をご覧くだ
さい。
■ [ FF News ] 月下に踊る白い影を追え!(9/21)
Source
2002/09/21 (土) 13:19
2002年9月21日(土)、地球も、そしてヴァナ・ディールでも満月を迎えようとしています。この夜ヴァナ・ディールには今まで見たことも無いような何かが起こりそうです。
21日(土) 17:00頃になると、街の各地を始めとする多数の地点に、これから起こる"何か"を伝えてくれるモーグリが出現します。モーグリたちの話をよく聞いて、一夜限りの満月のひとときを楽しみましょう!
※今回のイベント開催期間は9月21日(土)17:00頃より
9月22日(日)1:00頃までの、約8時間を予定しております。
■ [ FF News ] PC版FF11 11/7発売
Source
2002/09/20 (金) 15:31
2002年5月16日にサービスを開始して以来、“PlayStation 2”版で数多くのプレイヤーを虜にしてきたFINAL FANTASY XIの冒険世界「ヴァナ・ディール」。
来る11月7日(木)、この「ヴァナ・ディール」に、ついにWindows(R)搭載パソコンユーザの皆さんもご参加いただけるようになります。
もちろん、すでに”PlayStation 2”でプレイしている皆さんと同じワールドでプレイすることも出来ます。2つのハードの垣根を越えて、FINAL FANTASY XIはさらに大きく、さらに楽しく進化を遂げていきます。
Windows(R)版FINAL FANTASY XIは、専用機能として高解像モードを実装。
圧倒的な画像クオリティを誇る「ヴァナ・ディール」の世界が、より美しい映像表現で再現されます。
また、エフェクト処理などさまざまな部分を、お手持ちパソコンのスペックに最適化して自由にカスタマイズす
ることも可能。あなたのマシン環境にあわせて、FINAL FANTASY XIの世界をお楽しみください。
■ [ FF News ] ワールドサーバーメンテナンス作業のお知らせ
Source
2002/09/17 (火) 13:02
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのサーバーメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス期間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことはできません。お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本メンテナンスは一度に全てのワールドで実施せず、下記の日
程に従って順次実施いたします。場合により日程を変更する可
能性もありますので予めご了承ください。変更がある場合には
事前に告知させていただきます。
記
■2002年9月17日(火) 9:00より15:00まで
作業内容:下記ワールドのサーバー機器交換
・Bahamut ・Shiva ・Titan
・Ramuh ・Phoenix
■2002年9月25日(水) 9:00より15:00まで
作業内容:下記ワールドのサーバー機器交換
・Carbuncle ・Fenrir ・Sylph
・Valefor ・Alexander
■2002年9月26日(木) 9:00より15:00まで
作業内容:下記ワールドのサーバー機器交換
・Leviathan ・Odin ・Ifrit
・Diabolos ・Caitsith
■2002年9月27日(金) 9:00より16:00まで
作業内容:下記ワールドのサーバー機器交換
・Quetzalcoatl ・Siren ・Unicorn
・Gilgamesh ・Ragnarok ・Glasyalabolas
■2002年9月27日(金) 13:00より16:00まで
機器交換に伴う全ワールドでのサーバー設定作業
※最終予定日の27日は、掲載されている6ワールドだけではなく
13:00より全ワールドでメンテナンス作業を実施いたします。
予めご確認ください。
■ [ FF11 ] バス、サンド クエスト更新
2002/09/15 (日) 19:49
バストゥーク、サンドリアのクエストを更新しました。
*サンドクエは半分程 San d'Oria さんより転載させて頂きました。
■ [ FF News ] バージョンアップ 詳細内容
Source
2002/09/12 (木) 10:26
レベルキャップ(上限値)をレベル55に引き上げました。
これに伴いレベル51からの新たな装備品、アビリティ、魔法など様々な要素が解禁されています。 レベル50から51へは、新しく追加されたクエスト「限界への挑戦」をクリアする必要があります。
ベヒーモスなどハイレベルのノートリアスモンスターが各地に追加されました。 一定期間毎に再出現する固定タイプの他、ある条件によってのみ出現するノートリアスモンスターなども存在します。
各獣人系ダンジョンに獣人達のリーダークラスのノートリアスモンスター20種以上と、多数の新たな戦利品を追加しました。
連続した戦闘時などにより多く経験値を獲得できる 「チェーンボーナス」制度が導入されました。 直前のモンスターを倒してから一定時間内に次のモンスターを倒すことにより獲得経験値にボーナスがつき、 連戦するほどボーナス値が上昇して最大で300ポイントまで得る事が可能です。連戦と見なされる制限時間は徐々に短縮していきます。 対象は自分からみて「同じ強さ」以上の敵のみとなり、間に「丁度良い」以下の敵を倒すとリセットされてしまいます。
(連戦チェックは各プレイヤー単位で行われていますので 同一パーティ内でも人によって差が出る場合があります。)
チェーンボーナスによる経験値は、 取得時にボーナスを含む合計値として表示されます。
また、10チェーン以上のボーナスは、10チェーンのボーナスとして計算されます。
先月に引き続きほぼ全てのダンジョンに謎の宝箱が追加されました。 また宝箱に関するシーフの特殊アビリティが実装されました。 従来宝箱の開錠にはダンジョン毎に対応するカギが必要でしたが、シーフは「シーフツール」か 「リビングキー」を使っていつでも開けられる様になりました。 ただし、罠が作動する危険性を伴います。
また、シーフのレベルが高いほど開錠できる確率はあがりますが、罠によるステータス異常効果はレベルが高い程重くなります。
サポートジョブでのシーフアビリティ「不意打ち」からDEXボーナスがなくなりました。
また、特定の方向に対して「不意打ち」があたらない不具合の修正を行いました。
シーフのジョブアビリティ「トレジャーハンターII」が 追加されました。「ギルスティールII」「ブラストアタック」の導入は保留されました。
吟遊詩人が味方に対して歌う場合、楽器使用時に限り2曲まで重ねがけできるようになりました。 これにより複数の吟遊詩人などによる合唱効果を変更し、同種の歌は重なるが、同じ歌は重ならない様になりました (重装騎兵のミンネと重装騎兵のミンネIIは重なるが、重装騎兵のミンネII 2曲は重ならない)。 この変更によりミンネ系、メヌエット系の単体での効果をやや弱く変更しました。
獣使いの「あやつる」によるモンスターをペット化する時間を、 敵とのレベル差と自身のCHRの値によって計算するようにしました。 乱数要素は無く、常に一定時間となります。
また、ペットのHP残量に応じてクリティカルヒットであやつりが切れる事がありましたが、これも削除されました。
ペットのHP回復触媒の導入は見送られました。
ペットコマンドに「まってろ」が追加されました。
また「かえれ」の使用可能レベルを35に引き下げました。
あやつることができないモンスターはなだめる事もできなくなりました。
また敵のHP残量に応じてなだめるの失敗確率が上昇します。ノートリアスモンスターや一部の巨大モンスターなども、 あやつれなくなりました。
狩人専用の遠隔攻撃系武器技が追加されました。
また、遠隔攻撃でのTP溜めが可能になっています。遠隔攻撃でつながる連携技も存在します。
弓の命中率が全般的に上がりました。
短剣技の「バイパーバイト」と「ガストスラッシュ」の 習得スキル値を入れ替えました。
片手斧技の一部に連携可能性を増やしました。
「レイジングアクス」「スマッシュ」「アバランチアクス」「スピニングアクス」
魔法効果判定にハーフレジストの概念が導入されました。 弱点以外の属性で従前はミスとなっていた魔法でも、効果時間等が半減した状態で入る場合が増えました。
スリプルの効果時間を固定長化しました。 但し前述のハーフレジストの影響下では効果時間が半減します。
連携技に魔法で繋がる「マジックバースト制」が導入されました。
元々各種連携技にはレベル1連携8種、レベル2連携4種(それ以上のレベルについては非公開)の連携属性が設定されていました。 連携属性は、連携発動時のエフェクトタイプで判別が可能です。
◎レベル1連携技
収縮:闇 衝撃:雷 溶解:火 炸裂:風
振動:水 貫通:光 切断:土 硬化:氷
◎レベル2連携技
重力:闇、土 分解:雷、風 湾曲:水、氷 核熱:火、光
◎レベル3連携技
????・・・・・・
これらの連携技の属性に対応する魔法をタイミング良くヒットさせることにより、通常時よりも大きな魔法効果を得る事が可能になりました。 これがマジックバーストです。魔法には詠唱時間が必要なため、連携技とのシンクロはかなり高度なテクニックを要します。
現在のバージョンでは、通信量やログ流れを抑止する目的で 念のためマジックバースト発動をエフェクトや文字情報などでは表示せず、効果数値(ダメージ量)の変化によってのみ確認可能となっていますが、 次回バージョン迄に通信パケット整理を行って明示出来るように作業中です。
敵の視覚から遮断される魔法「インビジ」、 聴覚から遮断される魔法「スニーク」、嗅覚から遮断される魔法「デオード」の3つの白魔法が追加されました。 これらの魔法を使用しても、魔法感知、生命力感知モンスターの目を欺く事はできません。
またモンスターのなかには複数の感知能力を持っているものも多数います。
なお、インビジがかかった状態では、NPCも反応しません。 これらの魔法は、エリアチェンジや敵対行動(攻撃/魔法等)によって解除され、 またインビジは仲間に対する魔法などでも効果が消えてしまいます。
事前に戦闘不能からの蘇生を自分自身にかけておける白魔法「リレイズ」が入手可能となりました。 効果時間は地球時間で1時間以内となり、その間に戦闘不能に陥った場合に効果が発動し、レイズがかけられた様な状態になります。 戦闘不能からリレイズの発動までには若干のタイムラグがあります。 慌ててホームポイントに戻らない様ご注意ください。
なお、今回からホームポイントへの帰還に対して確認のダイアログが表示されるようになっています。
戦闘不能による経験値ロスト率がレベル25以上から若干軽減されました。 レベルダウン時のロストリミッター処理に関しては、検討の結果、導入を見送りました。
レベルアップ/ダウン時のエフェクトが他人からも見える様になりました。
魔法やアビリティなどの効果アイコンの絵柄が細分化され、 一部リニューアルされました。
各種族専用の新しい防具一式と入手のためのクエストが追加されました。 推奨レベルは30前後となります。
リボン系装備が見た目でわかる様、色つきの鉢巻きとして外観を割り当てました。
収穫(草を刈る)、伐採(木を切る)が導入されました。
また採掘も、新たなエリア、新たなアイテムの採掘が可能になりました。
・収穫 : 『草刈鎌』使用→西サルタバルタ、ギデアス
・伐採 : 『まさかり』使用→ゲルスバ野営陣、ジャグナー森林
・採掘 : 『つるはし』使用→(鉱石)ユグホトの岩屋
(骨・牙など)シャクラミの地下迷宮、タロンギ大峡谷
また、採掘、収穫においては、同じポイントで連続してアイテムが入手できる可能性が増えました。
モグハウスでの栽培が解禁されました。 各地で植木鉢や種が入手可能になります。
>> 栽培について
マクロ機能が全8セットに拡張されました。
マクロ編集メニューでカーソルを上下方向に動かすとマクロのパレットセットが切り替わります。 これにより全部で160個のマクロが登録可能になりました。
また、実行時のセット切り替えはL2ボタンとR2ボタンの両方を押した状態(キーボードではCtrl+Alt)カーソルを上下方向に動かすと切り替えられます。
釣りの昇級認定試験難易度をそれぞれ1ランクずつ緩和しました。
また、バルクルム砂丘で釣れるものについて、一部修正を加えました。一部の釣り具の性能と魚データを調整しました。
ショップでの買い物の際の値段が、 これまでその国での冒険者としての名声の絶対評価で計算されていましたが、他国との相対的な評価も加味する事になりました。
各地のショップの売り物が変化しています。
ギルドショップの店員の定休日の対応が修正されました。
各種新アイテムの合成レシピが追加されました。
また、ギルド職人が教えるレシピ内容をスキルによってより上位のものをもっと早く教える様に変えました。
各種合成スキルの上限キャップが引き上げられました。
食事による効果が大幅に変化しました。
先の獣人撲滅キャンペーン後の4国間の協力体制をうけて、 各国の市場間で限定的ながら一部取引情報の連携が行われるようになりました。 これにより他国からの預託品確認によっても、別の市場における期限切れと落札済みアイテムの競売リストをクリアすることが可能になりました。 これに伴い、預託品確認の手順が変わりました。
※競売所への出品は冒険者一人あたり7品までの制限があります。 出品時に何をいくらでどこの競売所に出したかの記録が預託品リストに記載されます。
このリスト上アイテム名が緑色のものは現在その競売所で出品中のアイテム、 灰色は他国の競売所で出品中のアイテム、 黄色いものは誰かに落札されたアイテム、赤は期限切れにより返品されたアイテムである事を表します。
緑色の出品中のアイテムについては決定ボタンを押すと、過去の取引状況の確認か出品中止を選択できます。 灰色の他国の競売所で出品したものについては出品中止も取引状況の確認も行えません。 該当国の競売所に直接出向く必要があります。
また黄色や赤で表示される取引終了アイテムについては、落札された場合は代金が、 期限切れにより取り下げられた場合は現物が、モグハウスのポストに返送済みであることを示しています。 これらは競売所側の返送済みかどうかだけの記録であるため、出品者が既にポストから受けとったかどうかは無関係です。 個々の取引終了出品物について確認後、一つづつ決定ボタンを押してリストをクリアしなければならなくなりました。 この受領確認を行わない限り、預託品リストには記録が残り続け、7品の枠全てが埋まってしまうと新たな出品は出来ないことになります。
宅配キャンセルしたアイテムは、 誤配を避けるためにユーザーが回収するまで宅配のメニュースロットに残ったままになる様になりました。 配送中止されたアイテムを選択し、再度中止ボタンを押すことによって回収されます。
コンクェスト参加時のクリスタル獲得率を更に上昇しました。
コンクェストのリージョン支配権について、 以前より戦闘効率を重視する集計方式の採用が導入されました。
また、いくつかのリージョンについて獣人の支配力が強まっています。
同盟キャンペーン時の個人戦績の入り方が変更されました。
◎同盟キャンペーンが発生している国同士がお互いの支配地にて
通常2倍 → 1倍 に変更
◎同盟キャンペーンが発生している国のPCが仮想敵国(1位の国)の支配地において
通常2倍 → 3倍 に変更
◎1位の国は変化なしです。
同盟中の個人戦績表
1位の国の支配地 2位の国の支配地 3位の国の支配地
自国が1位 1倍 2倍 2倍
自国が2位(同盟中) 3倍 1倍 1倍
自国が3位(同盟中) 3倍 1倍 1倍
通常の個人戦績表
1位の国の支配地 2位の国の支配地 3位の国の支配地
自国が1位 1倍 2倍 2倍
自国が2位 2倍 1倍 2倍
自国が3位 2倍 2倍 1倍
シグネットの継続時間がランクと国順位によって変化するようになりました。
ランク 1 2 3 4 5 6
1位のシグ有効時間 2時間 3時間 4時間 5時間 6時間 7時間
2位のシグ有効時間 3時間 4時間 5時間 6時間 7時間 8時間
3位のシグ有効時間 4時間 5時間 6時間 7時間 8時間 9時間
(単位 : 地球時間)
Outpost近くにいる行商人に不要になった装備品をトレードすると 自国のリージョンポイントが増加する仕様を定常化しました。
国家間の移籍金が、その時のコンクェスト順位に応じて変化する様になりました。
セルビナのクエストの名声による発生条件判定が緩和されています。
ウィンダスの耳の院と口の院に新たなクエストが追加されました。
以下のクエストの成功報酬が増えました。
・ウィンダス「二人の世界」
・ジュノ「ゴミのおつかい」
クエスト「根性試し」において賭けられるギルの上限が変更されました。
定型文辞書の内容が新しくなっています。
以下のアイテムがスタック可能なアイテムになりました。
「蒸留水」「トカゲの尻尾」「タルタルライス」「オニカボチャ」「サンダーメロン」
「カザムパイン」「パママ」「ウォーターメロン」「レッドローズ」
「カーネーション」「レインリリー」「ライラック」「アマリリス」「マーガレット」
「野兎の毛皮」
※この変更に伴い本日から一定期間、当該アイテムの競売所への出品が規制されます。
既に現在出品中のものは落札可能です。予めご了承ください。
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(9/12)
Source
2002/09/10 (火) 00:00
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことはできません。お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後に「プレイ」
ボタンを押すと自動的にバージョンアップが開始されますので
画面の指示に従って操作を行ってください。
※本メンテナンスに先駆けまして、宅配・競売所システムのメン
テナンス作業も実施されます。詳細は別途「宅配・競売所メン
テナンス作業のお知らせ」をご覧ください。
日 時: 2002年9月12日(木) 9:00頃より12:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
※βバージョン(Windows版)をご利用の皆様も含まれます
【主な変更内容】
■レベルキャップの引き上げ
■ノートリアスモンスターの追加
■「チェーンボーナス」制度の導入
■ジョブアビリティ、ウェポンスキルに関する変更
■歌に関する変更
■ペットに関する変更
■「マジックバースト制」の導入
■白魔法追加
■収穫・伐採の導入
■栽培の導入
■マクロ機能の拡張
■競売所に関する変更
■コンクェストに関する変更
■アイテムのスタックに関する変更 他多数
※バージョンアップ内容の詳細は、9月12日(木)に告知させていた
だきます。
※アイテムのスタックに関する変更に伴い、一部のアイテムに関
して競売所への出品制限が行われます。詳細は12日発表予定
のバージョンアップ情報を参照してください。
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI サーバーメンテナンス作業のお知らせ
2002/09/03 (火) 12:59
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのサーバーメンテナンス作業を実施させていただきます。メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことはできません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
記
日 時: 2002年9月3日(火) 9:00頃より12:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
※βバージョン(Windows版)をご利用の皆様は、
「ファイナルファンタジーXI βバージョン更新の
お知らせ(9/3)」をご覧ください
■ [ FF News ] 9月に行われるバージョンアップについて(コミュニティ開発だより)
2002/08/25 (日) 11:38
■レベルキャップをLevel 55に引き上げ(11月にLevel 60への引き上げを予定)
■これに伴い、ベヒーモスを含むハイレベルのノートリアスモンスターとその戦利品のスーパーアイテムを各種投入
■各ダンジョンに多数のノートリアスモンスターと新たな戦利品の追加
■モンスター密集地での戦闘を容易にするための様々な手段の導入
■Level 30以上のプレーヤーを対象にした、新たな見た目(グラフィック)の種族専用装備品の導入
(主に各種族の苦手とする分野の能力を補完する性能)
■上記装備品を取得するための各種クエストの導入
■バストゥーク周辺の鉱山発掘に相当する、サンドリア、ウィンダス周辺での「採取」作業の追加
■モグハウスでの栽培を解禁。植木鉢やタネの販売開始
■各種新アイテムの合成レシピを追加
■合成スキルの上限キャップ引き上げ
■ダンジョン奥宝箱のさらなる拡張により、ほぼ全ダンジョンへの宝箱の追加および宝箱に関するシーフの特殊能力の追加
■シーフのジョブアビリティ「ギルスティールII」、「トレジャーハントII」、「ブラストアタック」の追加
■シーフアビリティ「ふいうち」のDEXボーナスはメインジョブ専用に
(サポートジョブではDEXボーナスが付かない)
■吟遊詩人に新たなモンスター制御ソングの追加と歌システムの変更
■狩人専用の遠隔攻撃武器技の追加、遠隔攻撃でのTP溜めを可能に
■遠隔攻撃系の連携技の追加
■弓、短剣の命中率を向上
■弓の攻撃間隔を短く修正
■獣使いのあやつり時間の最低保証とペットモンスターのHP回復触媒や新たなペットコマンドの導入
■自身の戦闘不能からの蘇生用魔法「リレイズ」の解禁
■敵地内で戦闘不能になったキャラクタを安全な場所に移動する手段の導入
■戦闘不能による経験値ロスト率をLevel 25以上に軽減、レベルダウン時の経験値ロストにリミットを設定しリカバーを容易に
■レベルアップ(ダウン)のエフェクトを他人からも見られるように改良
■連続した戦闘時などにより多くの経験値を獲得できる「チェーンボーナス」制度の導入
■連携技に属性効果の導入を検討中
■これに伴う、連携技に魔法で繋がる「マジックバースト」システムの導入
■連携に絡むバリエーションを増やすなどの武器技の全般的な見直し
■魔法属性判定にハーフレジストの導入
■ [ FF News ] 回復魔法等の使用に関する問題について:解決報告
Source
2002/08/15 (木) 02:00
既にお伝えしました通り、8月8日(木)09:00-11:00に実施したバージョンアップにおきまして、ケアルやプロテスなどの戦闘を支援する魔法を使用することにより、他パーティが戦闘中のモンスターが反応する(詠唱者に襲いかかってくる)場合があるという想定外の問題が確認されました。
これを受けて同日8月8日(木)18:30-20:00に行われたエリア状況監視プログラムの不具合に伴う緊急障害復旧時に、上記問題に該当する部分のサーバープログラムの緊急修正を行いました。ただしこの時点では、緊急修正のため問題点が解決しているかどうかの十分な検証時間が取れているとは言えないため、追加修正が必要かどうかの継続的な検証を行う必要があり、念のため問題点を8月9日(金)18:33の段階で告知をさせていただきました。
本日までの間、当該問題の検証と監視を続けて参りましたが、上記修正によって8月8日(木)20:00以降再発しないことを確認致しました。これにより該当個所の追加修正は不要と判断し、ここに問題点の解決を報告させていただきます。
なお、これら支援系魔法を自パーティ以外の戦闘中のプレイヤーや他のパーティに使用した場合、そのプレイヤーが戦闘中のモンスターにとって直接戦っている相手ではなくとも、援護魔法使用者が敵として認識されるのは、仕様通りの挙動です。
これは、パーティ外の援護者がノーリスクとなることを回避するための措置ですが、他のプレイヤーやパーティが戦闘中の相手にはパーティ外の援護者からは反撃できないため、援護される側は必要であれば速やかに援護者からモンスターを挑発等によって引き剥がす努力をするべきです。瀕死等で反撃する術を既に持たない状況など、こうした協力を得られそうにない相手への無差別的な援護は、相応の危険性を伴うことを援護者もまた援護魔法を使用する上では理解する必要があります。
また、元々そのモンスターと戦闘中であった者が不幸にして戦闘不能に陥ったり、エリア外に逃走した場合、モンスターの記憶力の良さにも依りますが、相手を失ったモンスターの怒りの矛先は過去の援護者へと向かうため、誰かに支援魔法等で加勢した場合は、その相手のモンスターが確実に倒れるかどうかを見極めるまでは、復讐される可能性があるので油断しないよう心がけてください。
■ [ FF News ] プレイオンラインビューアー更新のお知らせ(8/13)
2002/08/13 (火) 11:12
下記日時におきまして、プレイオンラインビューアーのバージョ
ンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後にプレイオン
ラインに接続すると自動的にバージョンアップが開始されます
ので 画面の指示に従って操作を行ってください。
日 時: 2002年8月13日(火) 9:00頃より11:00頃まで
【主な変更内容】
■通信中に表示するエラーの内容を一部変更しました。
■プレイオンライン・メールのアドレス帳で、メンバーのアドレ
スごとにグループへ登録させる他に、グループ管理の方から
アドレスを選択して登録させる方法も追加しました。
■プレイオンライン・メールのアドレス帳で、メンバーのメール
アドレス-2に対する履歴も確認できるように変更しました。
■プレイオンライン・チャットのルームリストで、選択したゾー
ンのチャットルーム数などの表示を追加しました。
■ファイル管理の画面に、選択した添付ファイル数の表示を追加
しました。
■アクティブハンドルネーム・インフォメーションにあるヘッド
ラインバーの履歴表示に、日付と時刻を追加しました。
また、フォントに色を付けて、フレンド登録済みか判別できる
ように変更もしました。
■フレンドサーチで、コンテンツのプロフィールを検索した場合
は、ハンドルネームではなく、コンテンツ内の名称(キャラク
ター名・プレイヤー名など)で表示するように変更しました。
■フレンドサーチで、対象のハンドルネームのプロフィールが非
公開でも、コンテンツの方が公開の場合は表示できるように変
更しました。
■フレンドリストのソートが常に有効となるように変更しまし
た。
[オプション]-[フレンドリスト]-[フレンドリストのソート]か
ら設定できます。
■ハンドルネームのプロフィールの年齢で、0歳以下または1000
歳以上を設定してる場合は「設定なし」と表示するように修正
しました。
"PlayStation 2"版のβバージョンで作成したプロフィールは
0歳以下や1000歳以上の設定できるため、該当の方は変更を推
奨します。
■マンガのオプションに「進行方向」を追加しました。「前のコ
マへ」「次のコマへ」コマンドの配置を変更できます。
[オプション]-[マンガ]-[進行方向]から設定できます。
■マンガの「初期状態」コマンドを廃止しました。コントローラ
のスタートボタンで代用できます。
■マンガの簡易マニュアルを追加しました。
■壁紙・BGM・環境効果音をランダム表示(再生)する機能を追加
しました。ログインやコンテンツの中断・終了などで、プレイ
オンラインビューアーが起動するたびに切り替えます。
[オプション]-[ビューアー]-[ランダム壁紙(BGM・環境効果
音)]から設定できます。
■複数のフレンドを宛先にしていることを相手に知らせるメッ
セージ種別アイコンを追加しました。
[オプション]-[フレンドリスト]-[プールメッセージ]-[メッ
セージ種別アイコン]から設定できます。
■[オプション]-[フレンドリスト]から[フレンドの表示]の設定
を廃止しました。
■雀鳳楼βバージョンを終了後に、プレイオンラインビューアー
でBGMが正常に再生されない不具合("PlayStation 2"版のみに
発生)を修正しました。
■ [ FF News ] POL DNS変更・・・
2002/08/11 (日) 22:11
11日14:00頃より 突如POLに接続できなくなりました。
スクエアがPOLのDNSサーバーアドレスを変更したようです。
繋がらない方はネットワーク設定にて下記の様に指定することで
POLへアクセスする事ができます。
pol.comのプライマリDNSサーバ
ns1.pol.com = vip056.pol.com = 61.195.55.56
pol.comのセカンダリDNSサーバ
ns2.pol.com = vip054.pol.com = 61.195.55.54
■ [ FF News ] ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(8/8)
Source
2002/08/09 (金) 10:43
パーティプレイでの経験値ボーナスを大人数のパーティにとってより有利な様に、更に増加しました。
自分より格上のレベルの敵を倒した際の獲得経験値を レベル差に応じてより多く得られる様にしました。
精霊魔法などの属性を伴った攻撃魔法が、 相手の弱点属性であった場合にレジストされる率が大幅に低減されています。 敵の弱点や曜日属性、天候などの影響も加味して効果的な魔法を選択しましょう。 なお、弱点以外の属性での攻撃は従前通りの挙動となります。
これらを補助するため、時間表示オンの場合は 画面左下のコンパス部に、現在の曜日と天候属性が表示される様になりました。 時間表示及び曜日、天候属性表示のオンオフはメニューの現在時刻を選択する度に切り替えられます。 もともと天候には強属性となる天気があり、この時は天候属性アイコンが2個並んで表示され、 天候の影響がより強い状態である事が確認できます。
(天候や曜日属性の影響自体は従前より存在しています)
スリプル、ブライン、バインド等の弱体魔法が敵との レベル差でレジストされる率を緩和しました。 なお、弱点以外の属性での攻撃は従前通りの挙動となります。
吟遊詩人に以下の新しい対敵用戦闘歌が追加されました。
■各属性レジスト低下ソング
・炎のスレノディ ・氷のスレノディ
・風のスレノディ ・土のスレノディ
・雷のスレノディ ・水のスレノディ
・光のスレノディ ・闇のスレノディ
■補助魔法無効化ソング
・魔法のフィナーレ
白魔法テレポ3種、黒魔法デジョンIIがそれぞれ解禁されました。 各テレポの使用には、対応するゲートクリスタルが必要です。
また、白魔法シェルラ、プロテアIIも入手可能となりました。
回復魔法が以前よりも若干敵をひきつけやすくなっています。 戦闘中の回復魔法使用に御注意ください。
戦士のジョブアビリティ「マイティストライク」の効果継続時間が、 以前の1.5倍になっています。
バトル中でも、△ボタンで通常時と同様に、 過去ログやステータスアイコンなどを選択できる様になりました。
また、リアクティブサイズウィンドウモード時には、バトル中でも、×ボタンで一時的に表示行数を減らす事が可能になりました。
過去ログ閲覧時に、△ボタンを押すことによって、 各種会話チャンネルだけを抜粋して表示する簡易フィルタリングができるようになりました。 但し、フィルタリング実行中の閲覧範囲は、ある程度制限されます。
救援要請が行われた最も近いモンスターに対して、 救助に向かいやすい様、コンパスで自動的に追尾するようになりました。
Destiny : Mummyにやられる!
たすけて!!!!!
現在自分のいる場所のブロック座標を会話中に 代名詞で表現可能になりました。
フレンドリストからの着信拒否時に確認のウィンドウが 出るようになりました。
サーチでエリア選択を実行中に△ボタンを押すと、 リージョンを選択できるモードに切り替えられる様になりました。 リージョンを選択すると、そのリージョン内のエリアだけのリストが表示されます。 もう一度△ボタンを押すと全エリアリストに戻ります。
サーチ結果表示で、既にパーティに入っている人が 色分けで表示されるようになりました。
各地の鉱山において様々な鉱石の「採掘」が可能になりました。 ツェールン、パルブロ、グスゲンなど各鉱山の採掘ポイントで、アイテムリストから「つるはし」を使用し、 Mining Pointをターゲットすると、レア鉱石などの各種鉱石が獲得できる可能性があります(トレードでも可)。
各Mining Pointは一回の採掘のみ有効で、一度採掘されると、別の場所へと移動します。
いくつかのダンジョンの奥地に「謎の宝箱」が出現する様になりました。 これらの宝箱を開けるためにはカギが必要です。 また、一度開けるとその宝箱は消え、一定時間経過後に別の場所に出現します。 宝箱からのアイテムは、パーティの場合には戦利品扱いとなり、パーティ内でロットイン出来るようになります。
複数の新しいクエストが追加されました。
※当初予定されていたモグ金庫の上限数を拡張するクエストは、一部不具合が発見され
再調整のため、次回8/20頃のバージョンアップ時の導入に延期されました。
以下の既存クエストの報酬や達成条件などが変更されています。 一部を除き主に報酬増、難易度低下となります。
「貴婦人の所望」「平穏なる日々」「灯台もと暗し」「心の壁」「砂丘に舞う光」「臥竜の滝」
「特ダネ・ウィンダス」「伝説の大作戦」「夜空はコイン」「3本の杖」「補給物資」「ライバル」
「工房長の秘密」「ゴキゲンナナメな機械」「インソムニアの女」「黒の技」
各街に冒険者の名声を教えてくれるNPCを配置しました。 各国でのクエストの発生にはクエストコンプリート数ではなく、冒険者としての名声度が関与しています。 これらの名声度は、難易度の高いクエスト、1回しかできないクエストほどあがりやすくなっています。
また、そのクエストの結果によって変化することもあります。
各街にプレイヤーの称号を変更してくれるNPCを配置しました。 クエストクリア時に不本意な称号をつけられてしまった場合などに御利用ください。
本来釣れてはならない高級魚が、稀に低スキルの釣人で 釣れてしまう事があった不具合を修正しました。
また、釣りのスキルが以前に比べ、上がりやすくなる様に変更しました。
アイテム合成時に同一アイテムを複数個使用する場合、 1スロットで数量を指定できるようになりました。これにより、スタックしたアイテムを事前に手動並べ替え等で分解しておく必要がなくなりました。
メニュー:ステータス:合成スキル一覧の表示で、 現在のランクと共に、現在のスキルポイントも表示する様になりました。
また、クリスタル使用時にはスキルポイントのみの一覧表示へと変更しました。
モグハウス内での合成が可能になりました。
モグハウスでのジョブチェンジは、画面を変えずに その場でスピーディーに行える方式に変更されました。 かつてのジョブチェンジ画面は、今後見ることができなくなります。
モグハウスでのポスト確認時に、 競売所から送られた落札代金の表示方法が変わりました。 ポスト内のアイコンも見やすくなりました。
チョコボ利用料金は、プレイヤー達の単位時間あたりの 利用率に応じて変化しますが、利用者がレベル50未満であった場合、その時点での利用料金からレベル差分割引されることになりました。 即ち利用者がレベル20であった場合は最大の3割引となります。
コンクェストに新たな報酬アイテムが追加されました。 これらの新報酬アイテムはコンクェスト結果の国家順位に依存して出現します。
サンドリア出身のタルタル♀に「サンドリア式敬礼」の モーションが再度実装されました。(/salute)
■ [ FF News ] 【ファイナルファンタジーXI 8月の更新予定のお知らせ(8/8)】
2002/07/30 (火) 13:06
■2002年07月30日 11:00
【ファイナルファンタジーXI 8月の更新予定のお知らせ(8/8)】
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業の実施を予定しています。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後に「プレイ」
ボタンを押すと自動的にバージョンアップが開始されますので
画面の指示に従って操作を行ってください。
日 時: 2002年8月8日(木) 9:00頃より11:00頃まで
【現在予定されている主な変更内容】
■属性系攻撃魔法の対弱点属性効果を強化
■弱体系魔法のレジスト率緩和
■吟遊詩人に対敵用各種レジスト低下系ソング、
補助魔法無効化系ソングの追加
■テレポやデジョンIIなどを解禁
■パーティでの経験値ボーナスを更に増加
■レベル格差経験値ボーナスを増量
■各地の鉱山において各種鉱石の「採掘」が開始
■ダンジョンの奥地に「謎の宝箱」が出現
■モグ金庫の格納数を引き上げるクエストなど、
各種クエストの追加
■各種新アイテムの合成レシピが追加
■新たなハイクォリティ合成品の追加
■チョコボ料金のレベル割引制度導入
■コンクェストの新たな報酬アイテムの追加
他、各種クライアント機能の強化等
■ [ FF11 ] サーバーメンテナンス作業のお知らせ(7/31-8/1)
Source
2002/07/30 (火) 00:15
下記日時におきまして、サーバーメンテナンス作業を実施いたします。この間、プレイオンライン入会、コンテンツIDの購入・解約・復活、会員情報の確認・変更などを行うことができません。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
記
日 時: 2002年7月31日(水) 23:45より
2002年8月 1日(木) 10:30まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
※上記手続き以外のプレイオンライン、ファイナ
ルファンタジーXI、テトラマスターなどのサー
ビスは通常通りご利用いただけます。
対 象: プレイオンラインをご利用のお客様
■ [ 更新 ] 画像アップロード掲示板
2002/07/26 (金) 18:53
FFXI専用の画像アップロード掲示板を設置しました。
みなさん面白い画像や冒険のエピソード等
お気軽に書き込んでください。
■ [ FF News ] サーバーメンテナンス作業予定変更のお知らせ
Source
2002/07/16 (火) 12:54
すでにお知らせしておりました、7月16日(火) 9:00より11:00までのプレイオンラインビューアー、ファイナルファンタジーXI、テトラマスター、雀鳳楼βサービスのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業につきまして、最終調整のため下記のように予定を変更させていただきます。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
※ファイナルファンタジーXI内の競売所の再開も、下記メンテナンス終了時へと変更させて頂きます。
記
日 時: 2002年7月17日(水) 9:00頃より11:00頃まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
場合があります。
対 象: プレイオンラインをご利用のお客様
ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
テトラマスターをご利用のお客様
雀鳳楼βサービスをご利用のお客様
■ [ FF News ] ■競売所を使った不正行為:続報(7/12)
Source
2002/07/12 (木) 17:42
競売所を利用した不正行為が発生したことから、競売所の機能を一時的に停止させていただいておりますが、
修正と確認作業を完了したため、7月16日(火)のバージョンアップ終了後に機能を再開させていただきます。
不正行為を行ったプレイヤーにつきましては、厳重なペナルティを与えるとともに、特にヴァナ・ディール全体
に影響を及ぼした行為者に対して適切な措置を執らせていただきました。
ただし、今後も引き続き調査を行い、不正行為を確認し次第、同様の手続きを実施いたします。
もしプレイ中に不具合に遭遇してしまった場合、さらにその不具合を利用することで不適切な利益が生じる
可能性がある場合には、不具合を不正に利用することなく、必ずゲームマスター(GM)までご連絡いただけ
ますようお願いいたします。
今回の一連の件におきまして、競売所の一時閉鎖という事態を招きました事を、機能をご利用になられていた
すべてのプレイヤーの皆様へ深くお詫びさせていただきます。
弊社はこれからもヴァナ・ディールの世界やファイナルファンタジーXIのサービスを誰でも安心してご利用
いただけるよう、これら不正行為の起きることのないシステムの開発、そして万が一にも起きてしまった場合
の早急な修正と対処に努力させていただきます。
■ [ FF News ] ■ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(7/9)
Source
2002/07/04 (木) 17:42
■ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(7/9)
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。
メンテナンス時間中、ファイナルファンタジーXIをご利用いただくことはできません。
お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー ジョンアップも行われます。
メンテナンス終了後に「プレイ」 ボタンを押すと自動的にバージョンアップが開始されますので
画面の指示に従って操作を行ってください。
日 時: 2002年7月9日(火) 9:00より11:00まで
対 象: ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
※βバージョン(Windows版)をご利用の皆様も含まれます
【主な変更内容】
■クエストの追加
■生産レシピの追加
■様々なアイテムの追加
■感情表現アクションの追加
■ジョブ(スタンダードジョブ、エキストラジョブ)に関する変更
■魔法・アビリティの追加、変更
■ウィンドウパターンの追加
■画面の明るさ補正の追加
■矢弾アイテムのスタック数の変更
■戦闘バランスに関する変更とパーティボーナスの見直し
■「調べる」コマンドの細分化
前回7月2日のバージョンアップにおけるレベル格差に伴う命中率修正を緩和し、ダメージ値修正によって、
レベル格差を明確化する方向へとシフトいたします。
元々この変更は、想定レベル 60代などの一部のハイレベルエリアの入り口付近で不適切なレベルのパーティが
想定格差以上のモンスターを倒せてしまっていた問題を修正するための措置でもあります。
既にヴァナ・ディールにはLevel70から80想定のモンスターまで配置されており、今後のレベルキャップ制限の
引き上げに伴って倒せる様に設定されていました。
現在のバージョンでは、例えばLevel40前後のプレイヤーから見た場合、相手がLevel50でも80でも「とても強い」
としか事前にはわからないため、同じ様に倒せるのではないかと錯覚を起こされる可能性があるので、
調べるコマンドを細分化いたします。
現行バージョンにおきましても「とても強い」と表示される相手でもエリアによって強さ(敵のレベル)はまちまちです。
なかなか倒せそうもない場合は、御自分のレベルにあったダンジョンやフィールドを探す事をおすすめいたします。
※バージョンアップ内容の詳細は、7月9日(火)に告知させていただきます。
■ [ FF News ] ■ ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(7/2)
Source
2002/07/02 (水) 10:15
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたします。
※本バージョンアップはサーバー側のみでクライアントプログラ
ムのバージョンアップは必要ありません。
記
日 時: 2002年7月2日(火) 9:00頃より11:00頃まで
【主な変更内容】
■戦闘時において、自分とモンスターのレベル格差による攻撃命
中率や魔法のレジスト率への影響が強化されました。これによ
り格下の相手に対しては、より優位に戦闘が進行する事が期待
できます。反面、モンスター側から見たプレイヤーに対しても
同じ関係となるため、プレイヤーにとって「強い」や「とても
強い」モンスターに対しては、従来より苦戦が予想されるため
注意が必要です。この傾向はレベル差が大きい程顕著に現れま
す。
■戦士の挑発及びナイトのインビンシブルによってモンスターを
引きつける度合いが、以前より若干低下しました。またモンス
ターに対してのすべての挑発的な行動の持続性も低下していま
す。パーティ戦などでは、今後よりシビアなモンスターコント
ロールが必要となるため、ジョブ特性を生かしたプレイヤーの
立ち回り方など、パーティ内で戦術について事前に打ち合わせ
などを行っておきましょう。
■暗黒騎士とナイトのMP最大値を赤魔道士より下に設定しました
またナイトのHP最大値は、戦士よりも劣る様に設定しました。
■サポートジョブに関連するウェポンスキルが、サポートジョブ
のレベルや戦闘スキルの制限に関係なく、メインジョブとして
使用した時と同様に発動できてしまっていた問題を修正いたし
ました。
※既に予告していた一部のモンスターからの戦利品獲得率変更は
次週7月9日(火)のバージョンアップに繰り越されました。
■ [ FF News ] ■Windows版βバージョン応募締め切りについて
Source
2002/07/02 (水) 1:14
プレイオンラインWebサイト(http://www.playonline.com/ff11/)上で実施しております
「ファイナルファンタジーXI & プレイオンライン」βバージョン(Windows版)のモニター募集ですが、
2002年7月10日(水) 12:00を持ちまして締め切りとさせていただきます。
まだご応募いただいていない方は、お急ぎお申し込みください。皆様のご応募をお待ちしております。
※なお、これまでに実施された抽選で残念ながら当選しなかった方々の応募データは、
自動的に次の抽選へと引き継がれます。
重複してご応募いただいた場合でも、重複分は削除させていただいておりますので、
ご応募はお一人様1回のみ行っていただけますようお願いいたします。
■ [ FF News ] ■サーバーメンテナンス作業のお知らせ(7/2)
Source
2002/07/01 (月) 14:13
下記日時におきまして、サーバーメンテナンス作業を実施いたします。
この間、プレイオンラインに接続しにくい場合があります。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
日 時: 2002年7月2日(火) 9:00より12:00まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する場合があります。
対 象: プレイオンラインをご利用のお客様
※なおすでにご案内している通り、同日9:00より11:00までファイナルファンタジーXIの
メンテナンス作業を実施いたします。
■ [ FF News ] ■スクウェア特設フリーダイヤル統合のお知らせ
Source
2002/07/01 (月) 10:10
スクウェア特設フリーダイヤルは、6月28日(金)をもちましてスクウェア インフォメーションセンターに
統合させていただきました。
7月1日(月)からは、スクウェア インフォメーションセンターへお問い合わせいただきますようお願いいたします。
■スクウェア インフォメーションセンター■
03-5496-7117
月〜金 11:00〜19:00 祝祭日は除く
■ [ FF News ] ■課金開始に伴うサーバーメンテナンス作業のお知らせ(6/30)
Source
2002/06/28 (金) 11:10
2002年7月より開始される有料コンテンツIDへの課金に伴い、
下記日時におきましてサーバーメンテナンス作業を実施いたします。
メンテナンス時間中、新規コンテンツIDの購入やプレイオンラインへの
新規入会、解約、登録情報の変更などが行えなくなります。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますがご了承いただけますようお願い申し上げます。
日 時: 2002年6月30日(日) 12:00より23:30まで
内 容; 以下の操作を行えなくなります
・プレイオンラインへの新規入会、復活
・コンテンツIDの購入、復活
・ウェブマネーの期間延長
日 時: 2002年6月30日(日) 23:30より 7月1日(月) 9:00まで
内 容; 以下の操作を行えなくなります
・プレイオンラインへの新規入会、解約、登録情報の変更
・コンテンツIDの購入、解約、確認 等
※上記時間帯におきましても、プレイオンライン並びに各ゲームコンテンツに関しましては通常どおりご利用いただけます。
また、7月より課金が開始されることに伴いまして、
今一度現在契約中の有料コンテンツIDをご確認されることをお勧めいたします。
もし不要なコンテンツIDを購入している場合には、
2002年6月30日(日)12:00(正午)までに解約手続きを行っていただけますようお願いいたします。
■ [ FF News ] ■サーバーメンテナンス作業のお知らせ(6/24)
Source
2002/06/21 (金) 22:58
下記日時におきましてサーバーメンテナンス作業を実施させていただきます。
メンテナンス時間中、プレイオンラインをご利用いただくことはできません。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
日 時: 2002年6月24日(月) 7:30より13:00まで
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する場合があります。
対 象: プレイオンラインをご利用のお客様
内 容: データベースサーバーのメンテナンス
※本メンテナンス時間中は、プレイオンライン並びに各ゲームコンテンツが利用できなくなることに加えまして、
プレイオンラインへの新規入会等の手続きも行えなくなります。
■ [ FF News ] ■2002年7月1日より課金が開始されます!
Source
2002/06/20 (木) 22:57
2002年5月16日のサービス開始以降、6月30日までは全てのコンテンツ ID料金を無料とさせていただいておりましたが、
2002年7月より有料コンテンツIDの課金が開始されます。これに伴う確認事項や注意点などをお知らせいたします。
なお7月以降に関しましても、プレイオンラインに入会した月のコンテンツID 料金は無料となります。
(ファイナルファンタジーXIで2つ目以降のコンテンツ IDに関しては、有料となります)
■契約内容をご確認ください
現在契約されている有料コンテンツIDを改めてご確認ください。実際には使用していないのに契約しているコンテンツIDが
ある場合には、2002年 6月30日 12:00(正午)までに解約手続きを行ってください。不要なコンテンツIDの解約が30日に集中
しますと、場合によっては解約がスムーズに行えない場合も考えられます。
なるべくお早めに解約手続きを完了していただけますようご協力をお願いいたします。
【契約中の有料コンテンツIDの確認方法】
「サービス&サポート」内の「会員情報の確認・変更」メニューの中から「有料コンテンツID」を選択し、
さらに「確認」を選択してください。 上記の手順で選択すると、プレイオンラインID、パスワードの入力を求められます。
入力すると、現在契約中の有料コンテンツIDの一覧が表示されます。
・ファイナルファンタジーXIの場合、「備考」欄にそのコンテンツ IDに関連付けられているキャラクター名が表示されます。
・テトラマスターの場合、「備考」欄にそのコンテンツIDに関連 付けられているプレイヤー名が表示されます。
※備考欄が空欄のコンテンツIDは、現在契約はされていますが実際には使用されていないものであるということを
示しています。
■ファイナルファンタジーXIのコンテンツIDに関するご注意
ファイナルファンタジーXIのコンテンツIDを複数購入されている場合、現時点で確認すると、
全てのコンテンツIDが「1,280円」と表示される場合があります。
これは表示上の問題であり、実際には2つ目以降のコンテンツIDの料金は「100円」となります。
実際の課金額に関しましても正常な価格で実施されますのでご安心下さい。
また、この表示上の問題に関しましては、近く修正を予定しておりますのでご了承ください。
■新規コンテンツIDの購入停止期間について
7月1日の課金開始に伴いまして、下記日時におきましてアカウントの登録・解約、
並びにコンテンツIDの購入・解約等を行うサーバーのメンテナンス作業を実施させていただきます。
▼2002年6月30日(日) 12:00より23:30まで
新規コンテンツIDの購入を停止いたします。
▼2002年6月30日(日) 23:30より2002年7月1日(月) 9:00まで
・プレイオンラインへの新規入会、解約、登録情報の変更
・コンテンツIDの購入、解約、確認等の操作が行えなくなります。
※上記時間帯におきましても、プレイオンライン並びに各ゲーム コンテンツに関しましては通常どおりご利用いただけます。
■ [ FF News ] ■WebMoney返金手続きに関するお知らせとお願い
Source
2002/06/19 (水) 22:57
WebMoneyを利用してコンテンツIDのご購入を行った方々で、一部返金手続きの必要な方々には、弊社より個別に
電子メールでご連絡させていただいておりますが、まだ手続きが完了していない方々に対しまして、6月19日の段階で
再度ご案内をお送りさせていただいております。
詳細に関しましては届いている電子メールの内容をご確認いただきまして、返信は必ず2002年6月28日までに
お送りいただけますようお願いいたします。
受付期間を過ぎてしまいますと手続きを行うことができなくなってしまいますので、
電子メールをご確認いただいた上で、該当される方はお早めにご返信いただけますようお願いいたします。
■ [ FF News ] ■課金開始に伴うコンテンツIDの確認について
Source
2002/06/19 (水) 22:56
既に告知させていただいておりますように、ファイナルファンタジーXI、テトラマスターの使用料金は
2002年6月末日まで無料となっておりますが、2002年7月1 日からは平常通りの課金が開始されます。
サービス開始時のコンテンツID購入に関する多重課金等の問題発生に伴いまして、場合によっては
意図しないコンテンツIDを購入してしまっている可能性が考えられます。
今一度、契約されている有料コンテンツIDをご確認いただいた上で、購入した覚えの無いコンテンツIDが
ある場合には、2002年6月20日中に解約を行っていただけますようお願い申し上げます。
【契約中の有料コンテンツIDの確認方法】
「サービス&サポート」内の「会員情報の確認・変更」メニューの中から「有料コンテンツID」を選択し、
さらに「確認」を選択してください。
上記の手順で選択すると、プレイオンラインID、パスワードの入力を求められます。
入力すると、現在契約中の有料コンテンツIDの一覧が表示されます。
■ファイナルファンタジーXIの場合、「備考」欄にそのコンテンツIDに関連付けられているキャラクター名が表示されます。
■テトラマスターの場合、「備考」欄にそのコンテンツIDに関連付けられているプレイヤー名が表示されます。
備考欄が空欄のコンテンツIDは、現在契約はされていますが実際には使用されていないものであるということを
示しています。
【契約中の有料コンテンツIDの解約方法】
「サービス&サポート」内の「会員情報の確認・変更」メニューの中から「有料コンテンツID」を選択し、
さらに「解約」を選択してください。
上記の手順で選択すると、プレイオンラインID、パスワードの入力を求められます。
入力すると、現在契約中の有料コンテンツIDの一覧が表示されます。
■解約したい有料コンテンツIDの左側にある「○」印にチェックを入れ、画面下の「解約」ボタンを押すことで解約できます。
※1度に解約できるコンテンツIDは1つとなります。複数のコンテンツIDを解約する場合には、
上記操作を複数回行ってください。
■ [ FF News ] ■Windows版「ファイナルファンタジーXI & プレイオンライン」 βテスト開始とモニター募集のお知らせ
Source
2002/06/18 (火) 00:01
ファイナルファンタジーXIならびにプレイオンライン」のWindows版βテストを2002年6月18日(火)より開始します。
あわせてテストにご参加いただくモニター募集も当サイト内モニター募集ページにて行っております。
是非ご応募ください。 皆様のご協力をお願い致します。
■ [ FF News ] ■Windows版 βテスト開始とモニター募集のお知らせ
Source
2002/06/14 (金) 21:39
2002年6月14日(20:00)
■Windows版「ファイナルファンタジーXI & プレイオンライン」 βテスト開始とモニター募集のお知らせ (6/17)
"PlayStation2"版にて5月16日よりサービス開始しております、
「ファイナルファンタジーXIならびにプレイオンライン」のWindows版βテストを2002年6月18日(火)より開始します。
あわせてテストにご参加いただくモニター募集も当サイトにて 2002年6月17日(月)より開始予定ですので、
是非ご応募ください。皆様のご協力とご理解をお願い致します。
■ [ FF11 ] ファイナルファンタジーXI更新のお知らせ(6/11)
Source
2002/06/11 (火) 23:21
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業を実施いたしました。
記
日 時: 2002年6月11日(火) 9:00頃より13:00頃まで
【主な変更内容】
■ヴァナ・ディール全土において競売所でのオークションが解禁
されました。競売方法等の詳細は、オンラインマニュアルをご
覧ください。
■ヴァナ・ディール各地で闇の支配力を強化すべく、ノートリア
スモンスターが発生しています。冒険者の行く手を阻むこれら
の固有名称で呼ばれる邪悪なモンスター達を是非見つけだして
退治してください!
■モグハウスの中から『ヴァナ・ディール トリビューン』を購読
することが可能になりました。モグハウスメニューから「トリ
ビューン」を選択することで閲覧できます。
■パーティープレイ時の経験値分配方式を変更しました。
これにはレベル差による分配率の変更、並びにパーティー時の
ボーナス修正が含まれます。
■シーフのアビリティ「不意打ち」の成功時のダメージにDEXボー
ナスをつけました。
■シーフのアビリティ「トレジャーハンター」の効果が強化され
ました。
■黒魔法「バインド」の効果持続性に対して調整が入りました。
■サポートジョブ取得クエストを受けられるレベル下限を18に引
き上げました。新たな適正レベル未満の場合、クエストを受け
ることができなくなります。なお、既に当該クエストを受けて
いるプレイヤーには影響しません。
■一部のクエストアイテムを落とすモンスターの戦利品を変更し
ました。
■戦闘中のメッセージカラー等を変更しました。
■メッセージフィルターによってレイズ等がかからない場合が
あった不具合が修正されました。
■ソフトキーボードが表示されていなくても、文字列の変換を
コントローラの△ボタンで行えるようになりました。
■コンクェスト参加時にクリスタルを得る確率が上昇しました。
■コンクェストに関わるシグネットをかけるガードが各国の領事
館に派遣されました。これにより自国以外の出先の他国本拠地
でもコンクェストに参加できるようになります。反面、これに
より各国の支配権争いがより一層激化するものと思われます。
■これに伴い、バストゥーク共和国では、大統領の命によりザル
クヘイム地方の支配権確立に向けて、北グスタベルグのガード
ポイントをコンシュタット高地を臨むエリア境界に配備する戦
略を実施しました。
■一部の高額アイテムのショップへの販売価格が変わりました。
■釣りに関するアイテムの値段を変更しました。
■ギルドショップの定休日、営業時間が変わりました。
■ギルド買取リストのアイテム買取価格を一部変更しました。
■アイテム合成で、稀にハイクォリティなアイテムが合成できる
ようになったレシピがあります。
■アイテム合成で、稀に複数個合成できることがあります。
■いくつかのクエストの報酬が一部変更されました。
■宅配ポストとモグ金庫などでRareアイテムを複数所持できてし
まう問題を修正しました。既にポスト内に2個目のRareアイテ
ムが入っている場合は取り出せなくなりますので、所持品又は
モグ金庫より1つ目のアイテムを捨ててからポストより取り出し
てください。
■アイテムの属性耐性値を装備品と魔法効果によるもののみを表
示するように変更しました。
■ [ FF News ] ■サーバー情報追加のお知らせ
Source
2002/06/11 (火) 23:20
本日のバージョンアップにより、プレイオンラインに接続できない状況でもサーバー情報を確認できるようになりました。
ログイン画面メニューの「サーバー情報」という項目を選択していただくと、最新のサーバー稼動状況についてのお知らせをご覧いただけます。
今後、プレイオンラインへの接続ができない際は、こちらの情報をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
■ [ FF News ] ■バージョンアップに伴うアクセス集中について
Source
2002/06/10 (月) 23:20
■バージョンアップに伴うアクセス集中について
既にご案内させていただいておりますように、6月11日9:00より12:00に実施予定のサーバーメンテナンス作業に伴いまして、
クライアントソフトウェアのバージョンアップが必要となります。
プレイオンラインへのログイン時、及びファイナルファンタジーXI、テトラマスターの「プレイ」ボタンを押した後に、それぞれの
バージョンアップが自動的に実施されますので、画面の指示に従って操作を行ってください。
なお、当日にはアクセス集中が予想されることから、場合によりバージョンアップが行えない場合、あるいは
ファイナルファンタジーXIやテトラマスターのゲームプレイにも影響が出る可能性も考えられます。
万が一バージョンアップを行えなかった場合には、大変お手数をおかけいたしますが、
しばらく時間をおいてから再度お試しいただけますよう、お願い申し上げます。
また、アクセス集中によるトラブルを回避するため、下記日時におきまして、プレイオンラインへの
入退会・コンテンツIDの購入・解約・復活を行うシステムを一時停止させていただきます。
日 時: 2002年6月11日(火) 9:00より
2002年6月12日(水) 9:00まで
内 容: 以下の操作を行うことができない
・プレイオンラインの新規入会、退会等
・コンテンツIDの購入、解約、復活等
皆様にはご不自由をおかけいたしますが、円滑なバージョンアップ作業のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
■ [ FF News ] プレイオンライン復旧作業完了のお知らせ(6/9)
Source
2002/06/09 (日) 10:30
6/8(土)13:00頃より続いておりました「プレイオンライン」及び「ファイナルファンタジーXI」への一連の接続障害について、お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
弊社技術スタッフにより原因究明を行ってまいりました結果、原因を特定し問題解決にいたりましたことをご報告させていただきます。それにともない本日9:45よりプレイオンラインサービスを再開させていただきました。
※原因の詳細については別途ご報告させていただきます。
お客様には再三にわたりご不便をお掛けしましたことをお詫びすると共に、皆様に満足していただけるサービスの向上にスタッフ一同努めて参りますので、今後も温かいご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
記
日 時: 2002年6月8日(土) 13:00頃より
2002年6月9日(日) 9:45頃まで
対 象: プレイオンラインサービスをご利用のお客様
原 因: 障害に伴うネットワーク機器の交換
及びそれに伴うデータの載せ替え作業
■ [ FF News ] PlayOnline 緊急メンテナンス
2002/06/08 (土) 01:16
現在 PlayOnline およびPOLサイトともに緊急メンテナンスのため
ログインする事が出来ません。
メンテナンス終了予定は AM1:00 ですが今現在まだメンテナンス中のようです。
■ [ FF11 ] サポートジョブクエスト
2002/06/04 (火) 10:52
サポートジョブ取得に関する
情報を更新致しました。
■ [ FF News ] サーバーメンテナンス
2002/06/03 (月) 02:11
本日 9:00〜翌日の9:00まで POL関連のサーバーメンテナンス実施だそうです。
公式サイトにのってないようなんですが・・・
■ [ FF News ] ■「PlayOnlineはOCNで決まり!」キャンペーン「口座振替・請求書」 でのお申し込みをいただいた方へ
Source
2002/5/30 (木) 02:10
3月よりOCNにて行っております「PlayOnlineはOCNで決まり!」キャンペーン 「口座振替・請求書」でのお申し込みについて、下記期間中、お申し込みフォームに一時的に お申し込み情報が正確に登録されないという障害が発生しておりました。
停止期間:5/13(月)18:00〜5/30(木)16:00
期間中にお申し込みいただいたお客様には大変ご迷惑をお掛けしています事を、深くお詫び申し上げます。 この期間中に「口座振替・請求書」のお申し込みフォームをご利用の お心当たりのあるお客様は、大変恐縮ですが、
もう一度お申し込みフォームよりお申し込みいただきますようお願い申し上げます。
■ [ 更新 ] 武器、防具、アイテム、魔法 更新
2002/05/26 (日) 11:11
武器、防具、アイテム、魔法 更新しました。
基本価格などは全てバストゥーク価格です。
■ [ FF News ] 5月分、6月分のご利用料無料についてのお知らせ
Source
2002/05/24 (金) 00:00
■5月分、6月分のご利用料無料についてのお知らせ
5月16日よりサービスを開始いたしました「ファイナルファンタジー XIならびにプレイオンライン」につきまして、2002年5月18日に発表させていただいておりますとおり、5 月、6月を無料期間とさせていただきます。
つきましては、ご登録いただいております支払方法別の対応内容についてお知らせさせて いただきます。
■ クレジットカード、OCNペイオン、@nifty決済をご登録のお客様
該当有料コンテンツに関して当該期間の非課金処理を弊社システム側でさせていただき、 会員の皆様にご請求がなされないよう対応をさせていただきます。
またこれとは別に、サービス開始当初の障害発生時期において、有料コンテンツ購入時に 一部正常な処理が行われておらず、有料コンテンツの多重購入がなされている場合があることが確認されました。
つきましては、今一度購入されたコンテンツIDの内容をご確認いただき、正常でない購入分につきましては
2002年6月1日〜2002年6月20日の期間に解約手続きを行ってください。
上記期間内に解約手続きが行われなかった場合、正常でない購入分につきましても課金対象として処理されてしまう場合がございますのでご注意下さい。
※コンテンツIDの契約内容のご確認
サービス&サポート(メインメニュー) →会員情報の確認・変更 →有料コンテンツ ID →確認でご確認いただけます。
※コンテンツIDのご解約
コンテンツID(各ゲームのトップページ) →コンテンツID →解約でお手続きいただけます。
※ファイナルファンタジー XIに関しましては、キャラクターを削除するだけではコンテンツIDの解約にはなりません。お間違えのないよう、ご注意下さい。
■Web Moneyをご登録のお客様
現在お支払いいただいております5月分、6月分のご決済分を、7月分、8月分の該当有料コ ンテンツご決済分に充当させていただきます。
なお、すでに7月分、8月分もご決済いただ いておりますお客様につきましては、8月分、9月分への充当とさせていただきます。5月24日以降に以下の方法でご確認ください。
※お支払分充当のご確認サービス&サポート(メインメニュー)→会員情報の確認・変更→支払方法→ウェブマネーの期間延長の「契約終了日」欄でご確認いただけます。
※システムの都合上、充当処理ができないお客様につきましては、個別のご連絡とさせて いただきます。
この度は、会員の皆様には多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げ ます。
今後に関しましても同様の事態が発生しないよう、努めてまいります。
引き続き皆様へはご迷惑をおかけしますが、ご理解、そしてご協力をお願い申し上げ ます。
本件のお問合せ先
■スクウェア インフォメーションセンター■
0120-540-882 または 0120-609-996(特設フリーダイヤル)
月〜金 11:00〜19:00 祝祭日は除く
※5/25(土)、5/26(日)につきましては平常通り営業します。
03-5496-7117
月〜金 11:00〜19:00 祝祭日は除く
※5/25(土)、5/26(日)につきましては平常通り営業します。
■ [ FF News ] プレイオンライン最新情報ページ開設
Source
2002/05/21 (火) 22:25
■プレイオンライン最新情報ページ開設
正式サービス開始時より当ページでお伝えしていた、プレイオンライン、ファイナルファンタジー XI、及び
テトラマスターに関してのは情報は、下記URLのページからお伝えすることになりました。
今後の最新情報はこちらからご覧ください。
プレイオンライン、ファイナルファンタジー XI、テトラマスター最新情報ページ
http://www.playonline.com/polnews/index.html
http://www.square.co.jp/index.html
また従来どおり、下記URLからも最新情報をご覧いただけます。
http://www.playonline.com/polapps/s/news.index?co=0
■ [ 更新 ] メニューリニューアル
2002/05/20 (月) 01:45
メニューをリニューアルしました。
クエスト関連は金土日でまとめたいと思います。
データベースは随時更新していくつもりです。
今日やっと2時間ばかしプレイする事が出来ました・・・
■ [ FF News ] 緊急サーバーメンテナンス作業のお知らせ
Source
2002/05/19 (日) 15:00
■緊急サーバーメンテナンス作業のお知らせ
現在、プレイオンライン及び各種サービスに接続しにくい状態になっております。
これに伴い、本日14:30より緊急サーバーメンテナンス作業を実施させていただきます。
この間、プレイオンラインに接続することはできません。
お客様にはご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。
記
日 時: 2002年5月19日(日) 14:30より約2時間
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する場合があります。
対 象: プレイオンラインをご利用のお客様
■ [ FF News ] サーバーメンテナンス作業完了のお知らせ
Source
2002/05/19 (日) 03:00
■サーバーメンテナンス作業完了のお知らせ
下記データベースサーバーのメンテナンス作業は完了し、プレイオンライン、ファイナルファンタジー XI及びテトラマスターをご利用いただくことが可能となりました。皆様にはご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
日 時: 2002年5月18日(土) 21:30より5月19日(日) 02:30まで
対 象: プレイオンラインをご利用のお客様
内 容: データベースサーバーのメンテナンス
なお、5月16日(木)のサービス開始以降、お問い合わせが集中している関係で通常回線の方が非常に繋がりにくくなっております為、"PlayOnline" "FINALFANTASY XI"に関する特設フリーダイヤルをご用意させていただきました。
■スクウェア インフォメーションセンター■
0120-540-882 (特設フリーダイヤル)
月〜金 11:00〜19:00 祝祭日は除く
※5/19(日)は11:00より平常通り営業致します。
03-5496-7117
月〜金 11:00〜19:00 祝祭日は除く
※5/19(日)は11:00より平常通り営業致します。
■ [ FF News ] 【サーバーメンテナンス作業延長のお知らせ】
Source
2002/05/19 (日) 00:08
■2002年5月18日23:55【サーバーメンテナンス作業延長のお知らせ】
現在実施されておりますプレイオンラインのデータベースメンテナンスにつきまして、作業の延長に伴い、
終了時刻を5月19日02:00以降に変更させていただきます。また、作業の状況によってはさらに延長される場合も考えられます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、なにとぞご理解いただけますようお願い申し上げます。
新しい情報がわかり次第、再度告知させていただきます。
*ガーン・・・ 最悪でございますね。この3日間はいったい何だったんでしょう(TT
私はまだ一度もプレイできてないんですが・・・ キャラメイクの画面は何度も見てますが(笑)
それではヴァナ・ディールでお会いしましょう・・・ 会えない。
■ [ FF News ] サーバーメンテナンス作業のお知らせ
2002/05/18 (土) 15:53
■サーバーメンテナンス作業のお知らせ
下記日時におきまして、データベースサーバーのメンテナンス作業を 実施させていただきます。
なお、この間はプレイオンラインに接続することができな くなります。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
記
日 時: 2002年5月18日(土) 21:30より約2時間
※終了予定時刻に関しては、状況により変更する場合があります。
対 象: プレイオンラインをご利用のお客様
普通サーバーメンテって朝方やるもんなんですが(−−;
なんで夜やるんじゃボケ! っということで未だにプレイ出来ずにいる私・・・
■ [ FF News ] プレイオンライン接続障害につきまして
Source
2002/05/18 (土) 15:52
■プレイオンライン接続障害につきまして
現在プレイオンラインに接続できない状態になっている問題につきまして、 本日18:00頃の復旧を目処に、弊社技術スタッフによる改善作業を現在も引き続き実施しております。
なお、この復旧作業に伴いまして、弊社ウェブサイト 『http://www.playonline.com』を一時的にダウンさせていただくことになりますが、その間につきましては、弊社ウェブサイト「http://www.square.co.jp/」をご参照いただけますようお願いいたします。
皆様には長時間に渡りご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し 上げます。
■ [ FF News ] PlayOnlineの利用料金に関するお知らせ
Source
2002/05/18 (土) 15:15
2002年5月18日(15:10)
■PlayOnlineの利用料金に関するお知らせ
5月16日よりサービスを開始させていただきましたPlayOnlineですが、サービス開始日よりお客様にご納得いただけるサービスをご提供できない結果となっております。
引き続き接続障害の改善に全力で取り組んでいますが、 抜本的な問題の解決には、プレイ環境下での皆様のご協力が必要不可欠と思われます。
そこで、ご迷惑をおかけしている皆様へ謝罪の意を込めまして、以下の対象に関して利用料金を無料にさせていただきます。
対象者:
2002年5月16日〜2002年6月30日までに PlayOnlineにご入会いただいたお客様
対象利用料金:
ファイナルファンタジーXI、ファイナルファンタジーXI追加キャラクター、テトラマスターの2002年5月16日〜2002年6月30日までの利用料金。
引き続き皆様へはご迷惑をおかけしますが、 皆様にご納得いただけるサービスを一刻も早く実現する為に、 ご理解、そしてご協力をお願い申し上げます。
株式会社スクウェア
代表取締役社長 和田洋一
■ [ FF News ] ■プレイオンライン障害発生のお知らせ
Source
2002/05/18 (土) 11:59
現在、プレイオンラインに接続できない状態になっております。
この問題に関しまして調査・復旧作業を行っておりますので、 状況が変わり次第ご報告させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。
■ [ FF News ] FINAL FANTASY XI / PlayOnline WebMoney ご利用のお客様へ
Source
2002/05/18 (土) 08:25
■FINAL FANTASY XI / PlayOnline
WebMoney ご利用のお客様へ
5月16日よりサービスを開始いたしました「ファイナルファンタジー XIならびにプレイオンライン」の入会手続き時、支払方法登録の際にWebMoneyを選択されたお客様の中に、一部正常な処理が行われておらず、有料コンテンツの多重購入がなされている場合があることが確認されました。
「ファイナルファンタジー XIならびにプレイオンライン」でのお支払い方法として WebMoney を選択されているお客様は今一度、WebMoneyの残高をご照会の上、お支払金額をご確認下さい。 なお、Web Money残高の照会はこちらのページにておこなうことが出来ます。
http://www.webmoney.ne.jp/balance.html
有料コンテンツの多重購入がなされているお客様につきましては、ご返金のお手続きを 行わせていただきますので、
5月22日以降に下記のお問い合わせ先までお申し出下さいますようお願い申し上げます。
お申し出内容確認後、返金手続きを行わせていただき ます。
■お問い合わせ先
スクウェア インフォメーションセンター
03-5496-7117 月〜金 11:00〜19:00 祝祭日は除く
■ご返金手続き受付開始日時
2002年5月22日(水)11:00〜
※ご返金手続きの受付は5月22日以降となります。
5月22日以前にお問い合わせいただきましても受付手続きが出来ませんので予めご了承下さい。
■お問い合わせ時にお伺いする事柄
店頭でWebMoneyカードをご購入されたお客様
・PlayOnline ID
・Web Moneyカードの発行番号(カード裏面の右下に記載)
オンライン販売でWebMoneyをご購入されたお客様
・PlayOnline ID
・発行番号(スクラッチ番号と同時に表示)
この度は皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後に関しましても同様の事態が発生しないよう、努めてまいります。
■ [ FF News ] POLおよび認証サーバー復旧
2002/05/18 (土) 08:24
どうも今朝の7時あたりから復旧してるようです
嘘みたいに今度はレスポンスが早いです。
FF11のレジストにかかったじかんわずか3分です。
公式発表は未だありません
■ [ FF News ] プレイオンラインへの接続など一連の障害に関するご報告
Source
2002/05/18 (土) 00:39
以下公式ニュース転載
『プレイオンライン』及び『ファイナルファンタジー XI』につきまして、5月16日正午のサービス開始より24時間を経過した現在でも、正常にご利用いただけない状況が 続いております。この事態に関しまして状況及び今後の見通しをご報告させていただ きます。
■障害原因
1.入会及び購入処理遅延に関する障害
2.サーバー群の基幹となる接続機器の障害
現在までのところ、これら2点が主な原因として特定されております。
■今後の展開
障害が確認されてから現在に至るまで全力をあげて解決に取り組んで参りましたが、 誠に遺憾ながら現時点では本日中の復旧が行えない状況です。その上で、今後の展開について検討を重ねた結果といたしまして、サーバーを一時的に停止し、明日(5月18 日土曜日)午前9時をサービス再開目標に復旧作業を継続させていただきたいと存じ ます。
この決断は、この日を待ち望んでくださっていたお客様のご期待を裏切ることとなり、弊社といたしましても大変辛い選択ではありますが、ここで一度集中的に復旧作業を行わせていただくことを選択させていただきました。
現在、入会及び購入処理遅延に関する障害を緩和すべく種々の変更を行っておりますが、明日のサービス再開後も極端なアクセス集中によりタイムアウトなどの一時的な障害が発 生しました場合には、お手数ですが一度ログアウトの上、30分以上お待ちになってか ら再度お試しくださいますようお願い申し上げます。
今後も継続して最新状況及びサーバーオープンの予定に関しまして逐一ご報告させていただきます。皆様のご理解をお願いいたしますと共に、今後に関しましても同様の事態が発生しないよう、体制の強化に努めてまいりますことを改めましてお約束させていただきます。
株式会社スクウェア
スクウェア インフォメーションセンター
03-5496-7117 月〜金 11:00〜19:00 祝祭日は除く
※5/18(土)、5/19(日)については平常通り営業致します。
■ [ FF News ] FF11ゲームサーバーダウン! AM2:00
Source
2002/05/17 (金) 12:16
本日2:00頃より、プレイオンラインに接続できない状態が続いております。
現在技術スタッフによる復旧作業を進行中ですが全面的な復旧には、まだしばらくの時間が掛かることを予測しております。
今後も状況が変わり次第ご報告させていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。
・・・なんというか
最初からPOL入会だけ出来るようにしておけばこんな惨事ならなかった事でしょうね・・・
っと昨日みんなが思っていたはずです。 ネットゲー恒例の初日落ちはスクエアでも防げなかった模様
ちなみに 5/17日 12:30現在 いまだにダウンしてる模様です。
■ [ FF11 ] レジスト時の豆知識・・・
2002/05/16 (木) 23:46
POL認証時がかなり混雑してて困難になってますが
エラーが連発してる際、希にどうしても終了を押さなきゃならくなる
状態になるときがあります。
終了を押してしまうとまたPOLの入会手続き・・・の最初からに戻されてしまいます。
そんなときはESCキーを押してみましょう
そすると再読み込みという項目が選択できます。
ちなみにこの技は どうしようもないときしかメニューが出てきません
再読み込みするとそこからまた認証作業が続くので手間と時間が省けます。
そして私は未だにFF11に旅立ててません
コンテンツID購入でまた通信エラー地獄にはまってます(TT
みなさんもがんばってください
■ [ FF News ] レジストサーバー混んでるみたいです。
2002/05/16 (木) 13:59
12:00ちょうどから接続を試みてもう2時間経過しますが・・・
未だにPOLの登録すら完了できない状況です!!
かなりサーバーが混雑しているようでエラー連発です。
なかにはクレジットカードの入力からえいえんと1時間進めないとか(TT
あと2時間くらいはかかりそう(TT
ちなみにいきなり500ファイルくらいパッチが当たるそうですよ。
夕方になるにつれてどんどん重くなってきてる気がします。
今日中にプレイできるんでしょうか(疲)
結局POLに登録完了したのは22:34でした。
10時間以上クレジットの画面ではまってたわけですが・・・
ようやく先に進んだとおもったら今度はFF11のレジストでまた
同じようにつまずいております。
いろいろとネットゲーしてきましたがアカウント作成するのに10時間もかかり
しかも日付まで変わるのは初めてです。
認証サーバー相当ヘボイみたいです(-_-;
公式サイトでは技術者うんぬんというのが掲載されてますが・・・
当分このまま重い事でしょう。
■ [ FF News ] FF11 公式サイトリニューアル
Source
2002/05/16 (木) 10:25
本日12:00より Playonline がオープンしますが、それに先立ち
PlayOnline のサイトも若干リニューアルされております。
主な内容はリンクの整理といった感じで、今までメニューにあった
項目はヴァナ・ディール・ガイドッブックにまとめられています。
また、PlayOnline のゲームとして ネットワーク対戦型麻雀ゲーム「雀鳳楼」
というのが追加されたようです。
■ [ FF News ] ヴァナ・ディール・トリビューン
Source
2002/05/16 (木) 10:23
ヴァナ・ディール・トリビューンが更新されておりました。
今回の記事はサンドリア王国はエルヴァーンが興した国で、ドラギーユ王家の出来事です・・・
■ [ FF News ] プレイオンライン・コミュニティーサイト登録プログラムについて
Source
2002/05/16 (木) 10:21
■下記転載■
ファイナルファンタジー XI、そして他のプレイオンラインコンテンツを提供する私たちにとって、プレイヤーの皆さんによる様々なコミュニティー活動、プレイヤー運営のファンサイトや電子掲示板の存在はとても大きな意味を持っています。
私たちはオンラインサービスを提供する上で、このプレイオンラインコミュニティーと正面を向いた対話の姿勢を持ち続け、コミュニティーの発展を具体的に支援させて いただくことを進めて行きたいと望んでいます。
その具体的な手段の1つとして、近 日中にランキングリンク集への登録システム、ファンサイトキットの配布、ゲーム内スクリーンショットの取り扱いなどに関するガイドラインを発表させていただく予定です。
それではヴァナ・ディールでお会いいたしましょう。
Sage Sundi
オンライン サービス マネージャー
このオンラインサービスマネージャーの方は実はウルティマオンラインでは カウンセラー、シニアカウンセラー
をやられていた方でして・・・FF11ではGMとして活動されるんでしょうか?
■ [ 更新 ] 掲示板設置
2002/05/15 (水) 17:37
■全ワールド共通用 掲示板
共通用掲示板へはイベント情報やアイテム、攻略関連など
■ワールド0〜19専用掲示板(全20個)
ワールドないでの出来事や待ち合わせ、トレード関連にご利用ください。
■ギルドメンバー専用掲示板
当サイトギルド GOS メンバー専用の掲示板です 入室にはパスワードが必要です。
上記22個を設置しました。
■ [ 更新 ] ギルド GOS 設立
2002/05/15 (水) 09:11
★ギルド GOS についてのページを設置しました。
GOM攻略部隊も募集中です(若干名)
(データベースの更新を手伝ってくれる方、アイテムやスキルの調査を一緒にしてくれる方)
★FF XI Player's List 設置
FF11ユーザーの交流を深めるための友達検索システムです。
登録してる方しか検索できませんのでプレイヤーの方は是非ご登録ください。
FF11ユーザーオンリーです。プレイしていない方は登録しないでください
■ [ FF News ] FF11&プレイオンライン予定通り5/16 12:00 よりオープン
Source
2002/05/12 (日) 17:13
以下オフィシャルサイト掲載文
5月10日付で(株)ソニー・コンピュータエンタテインメントより、“PlayStation BB Navigator”Version 0.10(プレリリース版)に関するお知らせがございましたが、「ファイナルファンタジー XIならびにプレイオンライン」正式サービス開始日時につきましては、 2002年3月15日にお知らせいたしました内容(正式サービス開始日時2002年5月16日(木)12:00予定)から、変更はございません。
尚、「ファイナルファンタジー XIならびにプレイオンライン」は、“PlayStation BB Navigator”Version 0.10(プレリリース版)を “PlayStaion BB Unit”にインストールすることでもお楽しみいただけます。
※ 既に"PlayStation 2”専用ハードディスクドライブユニットをお持ちの方は、"PlayStation BB Navigator”Version 0.10(プレリ リース版)のインストールは必要ありませんが、HDDユーティリティディスクVersion1.00をインストールする必要があります。
■ [ FF News ] ファイナルファンタジー XI」等の利用料金のお支払方法に関するお知らせ
Source
2002/05/12 (日) 17:12
公式サイトにてお支払い方法に関するお知らせが掲載されました。
クレジットカード、ウェブマネーの他に新しく
OCNペイオン、@nifty決済が追加されたようです。
■OCNペイオン
OCN会員の方は、OCNから発行された認証IDと認証パスワードを入力するだけで、有料コンテンツ利用料金を月々のOCNの利用料金と一緒にお支払いいただくことができます。
■@nifty決済
@nifty会員の方は、@niftyから発行された@nifty IDとログインパスワードを入力するだけで、有料コンテンツ使用料金を月々の@niftyの利用料金と一緒にお支払いいただくことが出来ます。
■ [ FF News ] PlayStationBB サイトリニューアル
Source
2002/05/11 (土) 02:15
PlayStationBB サイトがリニューアルされております。
主にHDD関連の情報や PSBBNavi、FF11関連の情報が掲載されてます。
FF11購入予定の方は一度目を通しておくことをおすすめします。
■ [ FF News ] FF11 新CM登場!
Source
2002/05/11 (土) 02:13
最近FF11のCMをTVでもみるようになってきましたね。
私はあまり見かけないのですが、先日奥様にどうせ買うんでしょ
言うと思ったよ・・・なんて
別に買うなんていってないに見抜かれてしまいました・・・
買うんですけどね(笑)
■ [ FF11 ] 更新用データ システムセット完了
2002/05/03 (金) 18:11
すでに雑誌などに掲載されている記事などを元に
諸ページを更新しました。
アイテム関連などは実際発売日以降GOMが更新していきます。
情報提供をくださる方は gom@gamers-online.net までお願いします。
■ [ FF News ] デジキューブで予約開始
Source
2002/05/02 (木) 11:27
おそらく発売日に一番最初にプレイしたいのであればデジキューブがよろしいかと・・・
しかしうちの近所はヘタレファミリーマートしかない(しかも店先で野菜メインで売ってるw)
ネットげーはスタートダッシュが以外と肝心です・・・
(みんな同じスタートなのであんまり関係ないかぁ・・・生産系ジョブとかないし)
■ [ FF News ] Vana'diel Wind
Source
2002/05/01 (水) 22:01
スクウェア、ストリーミングコンテンツサイト「ヴァなディールウィンド」公開
ライブカメラ映像やFFU、プロモーションビデオなどが閲覧できます。
詳しくは Sorce をクリック!
■ [ FF News ] Nifty PlayStation BB Unit 予約について
Source
2002/05/01 (水) 00:36
PlayStation BB Unit 販売の一時中止していたNifty ですが正式なコメントが発表されました。
■@niftyにおいて注文受付を済まされたお客様
5月14−16日のお届け予定で手配中です。正確な日時が確定したら再度ご連絡申し上げます。
■@niftyにおいて注文受付を済まされたお客様
(【"PlayStation BB Unit"に関する情報配信サービス】へご登録を済ませたお客様)
諸処の事情により、5月16日発売のFinalFantasyXIまでに間に合わない可能性もございます。大変お手数ですが他のプロバイダ様にて、お求め頂けますようお願い申し上げます。BB Unitをご注文いただける他のプロバイダ一覧は下記URLに表記されておりますので、こちらをご覧下さい。
http://www.scei.co.jp/psbb/psbb04.html
ちなみに SO-NET は会員にならなくても HDD を購入する事ができます。
■ [ FF News ] ヴィナディール創刊(オフィシャルサイト)
Source
2002/05/01 (水) 00:35
ヴァナ・ディールで起きた事件をお伝えする新聞がオフィシャルサイトにて創刊されました。
クリスタル戦争の終結から20年。一度は平和を取り戻したヴァナ・ディールですが、
国家間のもめごとや獣人の襲撃などの事件が絶えません。
■ [ FF11 ] サイト設定 更新開始
2002/04/29 (月) 22:34
FF11 βテストが終了致しましたので
当サイトは発売日より更新して行く予定です。
暫定でサイトのリニューアルを行いました。
掲示板は今後ワールド毎に設置するかもしれません(混乱を招くので)
■ [ 更新 ] FF Adventure Re
2002/04/27 (土) 14:47
長らく FF Adventure を設置して1年程たちました。
当サイトの FFA はかなり初期の頃のやつをベースに弄っていた
事もありかなりのバグがありました。
修正しても追いつかない状況で半ば放置(笑)しておりましたが
本日 改造されたバージョン(安定している?)に入れ替えました
この為、全てのキャラクターデータは削除させて頂きました。
新しい FFA ではいろいろと今までに無かった機能もありますので
また遊んで貰えるとうれしい限りです。
肝心の FF-T ですが・・・ 仕事が忙しくて実は進捗がよろしくないです。
なんとか夏頃までにはβ3辺りにはしたいなと・・・
■ [ FF News ] FFのアニメが10月から放送
Source
2001/09/08 (土) 23:06
「FF:U ファイナルファンタジー:アンリミテッド」
毎週火曜 夕方6時30分〜7時分放送
ハリウッド映画にもなったFFが、今度はテレビアニメに! 日本海に出現した異世界を舞台に、故郷を滅ぼした敵「雲」を追う主人公「風」と、ヒロインのリサを中心に繰り広げられる冒険SFファンタジーだ。
■ [ FF10 ] アビリティ等更新
2001/08/12 (日) 20:27
otoan さんの情報提供により武器・防具の価格算出式が判明しました。
また、オートアビリティ(武器改造・防具改造)に付ける必要アイテム及び価格を更新しました。
■ [ FF10 ] データリンクミスってました。
2001/08/02 (木) 20:57
FF10のデータを公開しておりますが
GOM攻略チームで生成しているCGIプログラムの方を公開していたようで
みなさんには非常に見づらかったと思います。すいません(汗)
本日正しく公開用のHTMLへリンク修正致しました。
モンスターデータ収集はじめました。
賄賂など他、詳細情報募集中です。
■ [ FF10 ] 収集データ追加
2001/07/31 (火) 00:45
FF10攻略サイトの収集データに
モンスター訓練場を追加しました。
■ [ FF10 ] FFX初回出荷数は214万本,予約でミリオン達成
Source
2001/07/20 (金) 10:23
新宿ヴァージンメガストアの特設会場にて,「ファイナルファンタジーX」の発売記念イベントを行った。
この会場で,スクウェアの代表取締役社長の鈴木氏は,「ファイナルファンタジーX」の販売本数に関し,予約で約140万から150万本,19日時点で214万本を出荷したことを発表した。
また,これからの販売目標として,「とりあえず300万本,できれば400万本を達成したい」と意気込みを話していた。
海外販売に関しては,米国では英語吹き替え版で年末から年始あたりに発売し,欧州では,英語吹き替えと欧州5カ国語の字幕付きという形で販売するという
■ [ FF10 ] FF10 攻略サイト設置
2001/07/01 (日) 01:03
あまり攻略する時間がとれないので今までもよりも大分遅いと思います。
流石に学生のみなさんのように休みがないので・・・(笑)
一応最後まで更新するつもりでおりますので宜しくお願いします。
尚、FF10攻略専用掲示板を 新規設置しましたのでFF10に関する
質問はこちらをご利用ください。
更に久しぶりにサイトをリニューアルしました。
■ [ FF News ] FF-Movieの主題歌を「LArc-en-Ciel」が歌う
Source
2001/06/20 (水) 22:23
映画「FINAL FANTASY -SPIRITS WITHIN-」の主題歌を,LArc-en-Cielが歌うことが決定!
この映画は,スクウェアが制作した,全編フルCGで話題の作品だ(日本ではギャガとヒューマックスが共同で配給)。
ヒロインは地球外生命体“ファントム”から地球を救おうとしている科学者・アキ。その彼女の中に広がるのは,敵のはずの“ファントム”同士が争う幻視(ヴィジョン)。そのヴィジョンは過去なのか,それとも警告なのか?――というストーリーが展開される。
なお,映画の原作・監督・製作は坂口博信氏が担当し,公開は全米で7月11日,日本で今秋が予定されている。
今回,この映画の主題歌を,人気バンドのLArc-en-Cielが歌うことが決定。題名は「Spritdreams inside」で,詞はすべて英語。同曲はシングルで今秋リリースされる予定だ。
■ [ FF News ] 人気のFFXフィギアがお菓子のおまけで登場
Source
2001/06/20 (水) 22:23
オリジナルフィギア「FINALFANTASY CREATURES」が付いたお菓子が,今秋,フルタ製菓より発売される。価格は300円を予定。
今回リリースされることになった「FFX」フィギュアは,7dream.comやセブン-イレブンでプレイステーション2「FINAL FANTASY X」の予約すると特典として付いてくる,オリジナルフィギアをシリーズ化したもの
現時点では,何体のフィギュアが製品化されるのかの発表はされてないが,お菓子についてくるフィギアはNo.01からラインナップになる。そのため,予約特典の「No.00ヴァルファーレ」(上写真)はお菓子のおまけとしては商品化されないので注意しよう。
■ [ FF10 ] FF10壁紙ダウンロード
Source
2001/06/09 (土) 00:34
PlayoOline にてFF10の壁紙が3種類2サイズ公開されています。
是非ダウンロードしてきましょう。
■ [ FF10 ] 「ファイナルファンタジーX」CMに滝沢秀明が出演
Source
2001/06/07 (木) 22:32
プレイステーション2用「ファイナルファンタジー X」のCMに,現在人気急上昇中の滝沢秀明さんが出演する!
このCMは「光が降り注ぐ幻想的なシーンの中で,回想する滝沢さんとゲーム画面が重なり合う――」というストーリーのドラマティックな1本。
クオリティの高いゲームの映像と同じ空気感を演出するために,ライティングなどに数日間を要したという。また,滝沢さんも見事な集中力で迫真の演技を見せているとのことだ。
放映開始は6月8日から。
■ [ FF10 ] 「FF X」オリジナルフィギアを7Dreamで入手しよう
Source
2001/06/07 (木) 22:32
7dream.comでは,プレイステーション2用「ファイナルファンタジー X」を予約すると,オフィシャルバンダナに加えて特製オリジナルフィギアが貰えるキャンペーンを実施中だ。
「7dream.com」は,セブンドリーム・ドットコムが運営するE-コマースサイト。ここで注文した品物は宅配便のほかに,全国のセブン-イレブンでも受け取り・支払いが可能になっているので安心して利用できる。
今回発表された,セブン-イレブンのみの特典となるフィギア「FINALFANTSY CREATURES」は,スクウェアから正式に許諾を受けて制作されたもの。
将来,製品として発売されるフィギアは「No.1」からで,今回の7dream特典「No.00 ヴェルファーレ」が一般製品化されることはない。これを逃すと手に入らなくなるので注意しよう。
フィギアの色はクリスタル・フルカラー・メタリックの3種類。色の指定はできないので注意
■ [ FF10 ] Playstation.com でFFXサウンドCD付き予約特典受け付け開始
Source
2001/05/24 (木) 09:43
DVD『Other Side Of The Finalfantasy』が同梱。
【優先購入登録特典】
『特製サウンドCD』
ファイナルファンタジーXの代表的なBGMをサウンドトラック化したミュージックCDです。
ゲームショップはCDでデジキューブはバンダナです。
私はめんどうなんで ドット込むで予約しました。
■ [ FF11 ] スクウェア−−オンラインゲーム事業の採算は?
Source
2001/05/23 (水) 19:09
30万人が採算分岐点
まず,気になる同事業の採算分岐点だが,かつては加入者数48万人でブレイクイーブンと見ていたが,種々のコスト削減などを通じて,現段階では30万人まで引き下げられているという(注:以下はその会員数を4年間維持した場合の,支出と収入を計算したもの。支出も4年に等分されるが,実際には多くの支出が初期に集中するので,単年度の採算とは必ずしも一致しない)。
30万人でシミュレートした場合の年間収入は56億円。内訳は,パッケージ販売が「FinalFantasy XI(以下,FFXI)」が1本あたり6000-7000円で,計13億円(23%),会費がPlayOnlineとFFXIを合わせて1200円/月で,43億円だ。
詳しくは Soruce をご覧下さい
■ [ FF10 ] FF10 ムービー2本
Source
2001/05/18 (金) 21:32
PlayOnline FF10サイトにてムービーが2種類アップされていました。
是非ごらんください。
■ [ FF News ] ディズニーとスクウェアがPS2「Kingdom Hearts」制作
Source
2001/05/18 (金) 21:26
ディズニー・インタラクティブとスクウェアの2社は,E3の会場にてプレイステーション2用「Kingdom Hearts」を開発中であることを発表した。
「Kingdom Hearts」は,冒険,勇気,チームワークといったテーマを壮大な冒険物語として描く,主人公の少年「ソラ」をめぐるRPG。ゲーム中にはドナルドダックやグーフィーなどの,ディズニーのキャラクターも登場する。
ゲームの制作指揮を務めるのは,「ファイナルファンタジーVII」「同VIII」のキャラクターデザインとディレクターを務めた野村哲也氏。現在100人超のプロダクション・チームにより,制作期間2年で開発中だ。ゲームの中身は,ファンタジーの世界とスピーディなアクションを織り交ぜたものになるという。
■ [ FF10 ] オフィシャルバンダナが貰える「ファイナルファンタジーX」予約キャンペーン
Source
2001/05/17 (木) 09:56
株式会社デジキューブは、セブンイレブン、ファミリーマート、サークルケイ、サンクス、サニーマートなど、全国の提携先コンビニ約20,000店舗で、株式会社スクウェアが7月19日に発売するプレイステーション 2用ソフト「ファイナルファンタジーX」の予約受付を開始する。価格は8,800円で、受付期間は6月7日〜7月中旬。コンビニ専用予約特典として「ファイナルファンタジーX」スクウェア・オフィシャルバンダナが付属する
■ [ FF10 ] 「FF X」は1バージョンで発売! 特製DVDも同梱!
Source
2001/05/15 (火) 09:36
スクウェアは,同社が7月19日に発売予定のPS2用RPG「ファイナルファンタジーX」の仕様を明らかした。
当初,スクウェアでは,「FF X」では,高付加価値版と通常版の2つのバージョンをリリースする発表をしていた。しかし,同社によれば「通常版では断念せざるを得なかったサウンドの高品位化,全体の高レゾリューション化をDVD1枚で実現した」という。今回の発表により,バージョンは1つのみとなる。価格は8,800円。
また,「FF X」購入者を対象に,特典映像などが収録された“お楽しみDVD-Video”が同梱されることも明らかにされた。
このDVD-Video・「Other Side Of The Finalfantasy」は,映画「ファイナルファンタジー」の予告ムービーや,「FF X」開発者インタビュー,絵コンテなど資料など貴重な映像が盛りだくさん。スクウェアの最新タイトルの紹介なども収録されている。これは嬉しいねっ!
■ [ FF10 ] PlayOnline FF10サイト更新
Source
2001/05/12 (土) 22:32
かなり重いですが・・・Flashムービーにて更新されています。
ほんのちょっぴりだけ ユウナ(ヒロイン)の声を聞くことができます。
■ [ FF10 ] FFX主題歌のカップリング曲はあの曲に!
Source
2001/05/12 (土) 22:22
FFX主題歌「素敵だね」のマキシシングルCDのカップリング曲として新たにアレンジされ、FFIX主題歌「Melodies Of Life」を歌ってくださった白鳥英美子さんに歌詞をつけていただくことに決まりました。
そして歌っていただくのはもちろん、奄美の歌姫RIKKIさんです。
10位までの投票結果
1位 エアリスのテーマ F.F. VII Disc3-19 1794票
--------------------------------------------------------------------------------
2位 独りじゃない F.F. IX Disc4-9 559票
--------------------------------------------------------------------------------
3位 ビッグブリッヂの死闘 F.F. V Disc2-3 309票
-------------------------------------------------------------------------------
4位 Aria Di Mezzo Carattere アリア F.F. VI Disc2-8 283票
--------------------------------------------------------------------------------
5位 Searching Friends 仲間を求めて F.F. VI Disc3-7 266票
--------------------------------------------------------------------------------
6位 いつか帰るところ F.F. IX Disc1-1 257票
-------------------------------------------------------------------------------
7位 Tina ティナのテーマ F.F. VI Disc2-1 254票
--------------------------------------------------------------------------------
8位 Ending Theme(Eyes On Me は除く) F.F. VIII Disc4-11 222票
--------------------------------------------------------------------------------
9位 Melodies Of Life〜Final Fantasy
(Melodies Of Lifeは除く) F.F. IX Disc4-22 221票
--------------------------------------------------------------------------------
10位 悠久の風 F.F. III-7 211票
--------------------------------------------------------------------------------
■ [ FFT ] FFTサイト作り直し
2001/05/04 (金) 15:50
FFTサイトを作り直しております。
新しくFFT専用の攻略専用掲示板を設置しました。
■ [ FFT ] フロー以外は完了
2001/05/04 (金) 02:54
今まで公開していたデータよりも数段項目が増えました。
とりあえず全項目を網羅してるとおもいます。
さすがに今まで公開してたのは第1本目の攻略でかなり手抜きすぎ?
なところがあったので恥ずかしい(笑)
そんな訳でフロー(MAP付き)これから作っていきます。
埋もれた財宝の位置分かる方居たら教えてくださいませ。
現在:チャプター1 MAP名と座標で教えて貰えると有り難いです。
(なんか他力本願だなぁ(笑)
■ [ FFT ] 専用アイコン
2001/05/03 (木) 21:57
FFT再攻略祝(謎)
FFT掲示板には専用のアイコンを設定しました。
かなりの数かと・・・(笑)
■ [ FFT ] FFT再攻略!
2001/05/01 (火) 01:41
FFTのデータがあまりにもショボイ(笑)ので、また最初から始めました。
とりあえずデータ系を最優先で更新しておりますが。結構な量なのでしばらく
みれないデータもあります・・・
攻略フローチャートは最高を目指して全MAP付きで作成中です。
(ってまだ1つしかないけど・・・)
■ [ FF2 ] WSC版 FF2攻略予定
2001/04/28 (土) 12:54
想@GOM により5/3に発売されるワンダースワンカラー版
FF2の攻略が開始されます。
ゲーム内の質問は 攻略掲示板へお願いします。
その際 記事タイトルには WSC-FF2 等の表記をつけてください。
FC版とはイベントなどが違う恐れがあるためです。
■ [ 更新 ] リニューアル
2001/04/19 (木) 21:17
FINAL FANTASY ONLINEのリニューアルが完了しました。
■ [ FF10 ] FF10 画像31枚
Source
2001/04/19 (木) 14:10
■ [ FF10 ] FF10 遂に発売日決定! 7/19
Source
2001/04/17 (火) 09:45
FF10の発売日が7月19日と報じられました。
ゲームソフト大手のスクウェアは16日、延期していた人気ゲームシリーズの最新作「ファイナルファンタジーX(FF10)」(プレイステーション2用)の発売日を7月19日に決定したと発表した。希望小売価格は8800円。
尚、高付加価値版?(DVD2枚組?)は+2000円前後の価格になるようです。
ということは10800円・・・高いですね。
■ [ FF10 ] 君の意見が雑誌を作る! 「FF10」アンケートにご協力を
Source
2001/04/06 (金) 09:34
スクウェアの「FINAL FANTASY X」は試遊台を多く設置し,プレイヤーの関心を集めていた作品の1つ。もし,「FF10」をTGS会場で「実際に見た」「プレイした」という人がいたら,ぜひともこちらのアンケートフォーム から感想を聞かせてほしい。アンケートの結果は4月20日発売の「週刊ザ・プレイステーション2」誌上で発表される。
■ [ FF11 ] WSCの「FF II」は本体同梱版も同時発売
Source
2001/04/04 (水) 19:34
スクウェアは,ワンダースワンカラー専用「ファイナル ファンタジーII」を5月3日に発売する。価格は5,200円。
この「ファイナルファンタジーII」は,'88年にファミコン版として発売されたRPG。今回のリメイク版では,「I」と同じくグラフィックを全面的にリニューアル。イベントシーンに演出を加えたほか,新規シーンも随所に挿入。以前に遊んだ人でも新しい気持ちで楽める。
さらにインタフェースや成長・熟練度システムも改良しているので,より快適に簡単に,「FF II」を遊ぶことが可能だ。
今回この「FF II」とWSC本体が一緒になった「特製ワンダースワンカラー本体同梱版」も同時発売されることが明らかに。なお,この同梱版には,ゲーム中に登場するフィン王国の紋章が入った特製ストラップも付いてくるぞ。価格は1万2,000円。
■ [ 更新 ] FINAL FANTASY ONLINE 50万!
2001/04/04 (水) 16:08
おかげさまでFFOも50万アクセスに到達しました。
目指せ100万!!
これからも宜しくお願いします。m(_ _)m
■ [ FF10 ] 速報! 今回もまたでるよコカ・コーラフィギュア
2001/04/01 (日) 10:00
TGSに行かれたかたの情報によると今回もコカ・コーラのFFフィギュア
をやるそうです。今回は全32種類とか・・・
前回よりもフィギュアの出来がいいそうですよ〜
FF10の発売は7月と変更なしの様です。
■ [ FF10 ] 全世界注目のファイナルファンタジーXもプレイ可能
Source
2001/03/31 (土) 10:17
今回のスクウェアブースは,今年前半にリリースされる話題作4タイトルの出展となった。
なかでも注目は,PS2用として7月に発売予定の「ファイナルファンタジーX」だろう。召還士ユウナとブリッツボール選手ティーダの活躍を描く大作RPGが,ついにキミの目の前に登場するぞ。しかも,映像での紹介だけでなく,早くも実際にプレイすることができるのだ。
ブースには,なんと70台もの試遊台が設置されているので,ゆったりと新たなファイナルファンタジーの世界を体験することができるぞ。いち早く彼らの活躍を体験したいならスクウェアブースへ急ごう!
さらに,ワンダースワンカラー注目のタイトルもお披露目となった。ファイナルファンタジーと並ぶ,スクウェアの代表的なRPG「SaGa」シリーズの総合プロデューサー&ディレクター河津秋敏氏の最新作「ワイルドカード」や,1988年に劇的なストーリーと斬新なシステムによってユーザーの支持を得た「ファイナルファンタジーII」のワンダースワンカラーリニューアル版も試遊することができるぞ。
■ [ 更新 ] ハッキングの為アクセスできませんでした。
2001/03/26 (月) 19:22
本日7:31分頃当サイトが収容されているホスティング業者サーバーにて
ハッキングを受けたようで index.html が全て書き換えられてしまった為
アクセスできませんでした。
先ほど全ファイル構成を復元し修復完了致しました。
■ [ FF10 ] FINAL FANTASY X のグッズ新着情報!
Source
2001/03/01 (木) 09:44
シルバーペンダントヘッド 価格 : 15,000円
シルバーネックレス ユウナ 価格 : 21,000円
シルバーリング 価格 : 9,800円
だそうですよ・・・ ファンの方どうぞ!ってちょっと高いね(笑)
関係無いけど実は家の子は女の子が生まれたら「優奈」っていう名前に
しようとしてたんです(笑)付けなくてよかった・・・
マニアだと思われるだろうし・・・(爆)
■ [ FF2 ] ワンダースワン用FF2、5/3発売。5200円
Source
2001/02/27 (火) 09:34
PlayOnline にFF2のサイトができていました。
発売日は5/3 5200円 本体同梱版も発売される?
■ [ 更新 ] FFT2をつくってもらおう会
Source
2001/02/20 (火) 21:49
私がネットをはじめた頃からお友達の璃南さんがFFT2を作ってもらおう会というのを立ち上げました。私もFFT好きなので入れさせていただきました。(笑)
FFT2好きな方は是非入ってあげてください・・・
サイトの一番下にバナーがあるのでそれクリックでも行けます
■ [ 更新 ] FFアドベンチャー Ver1.101アップデート
2001/02/19 (月) 19:12
FFアドベンチャーを 最新の Ver1.101へアップデートしました。
昨日のクラスズレバグも修正しました。
今回より全員宛へメッセージが送信可能になりました。
その他処理の高速化だそうです・・・
■ [ FF News ] 「FFX」主題歌のカップリング曲に投票しよう!
Source
2001/02/16 (金) 09:36
スクウェアサウンズは,プレイステーション2用「ファイナルファンタジーX」主題歌のカップリング曲の投票「みんなどうなの?」を受け付けている。
これは,デジキューブより発売が予定されているファイナルファンタジーXの主題歌「素敵だね」のカップリング曲を,これまでのFFサウンドの中からユーザーに選んでもらおうというもの。
得票数が一番多かった楽曲は,歌詞がつき,新しいアレンジを加えた“歌”として蘇る予定だ。受付締め切りは4月30日。
どの楽曲を“歌”として蘇らせるのか,奄美の歌姫「RIKKIE」さんが歌うのかはユーザー次第。早速「Playonline」 で投票しよう!
■ [ 更新 ] FF Adventure 大幅バージョンアップ
2001/02/14 (水) 20:52
FFアドベンチャーを CGI改造サイトで配布しているものに
差し替えました。 大幅に機能向上しています。
■ [ 更新 ] FFA、掲示板
2001/02/10 (土) 11:02
専用サーバーになりました。
掲示板及びFFAは移動完了しています。
リンクはFFO TOPのリンク及び ナビバーしか繋がりません
各コンテンツ(FF10〜FFT)の掲示板へのリンクは繋がりません
■ [ FF News ] スクウェアの武市氏・坂口氏らが辞任
Source
2001/02/09 (金) 09:31
スクウェアは,武市代表取締役会長,坂口代表取締役副社長,平松取締役の3人が本日(2月8日)付で辞任したことを発表した。
武市氏の辞任は,今年度の通期業績が業績以来初めての赤字を記録することや,店頭公開以来初の無配となる責任をとっての引責辞任だという。
同時に取締役会と執行委員会の牽制を徹底するため,経営陣体制を変更することも明らかにされた。坂口氏と平松氏の辞任はこれに伴ってのもの。
リリースによれば,今後,武市氏は契約顧問,平松氏は執行役員として会社に関わり,坂口氏はエグゼクティブプロデューサーとして専属契約を結ぶとしている。
■ [ 更新 ] FFしりとり
2001/02/07 (水) 19:09
ファイナルファンタジー専用のしりとりを設置しました。
今後は掲示板ではなくてこちらで遊んで下さい。
雰囲気を損なわないように FFキャラクターが選べるように
してあります。
■ [ 更新 ] FF4,5,6 GBA出荷は無理!? 任天堂スクエアを拒否
Source
2001/01/29 (月) 13:08
任天堂は3月にゲームボーイアドバンスを100万台出荷、7月の北米発売などに備え、少しずつ出荷台数を増やして行き、来期中に、2400万−2500万台を出荷したい考えだ。
「スクウェアと契約する意思ない」−ソフト供給で
山内社長は、ゲームソフト大手のスクウェアが任天堂向けにゲームソフト供給を再開する可能性については、「スクウェアとは、契約していないし、これからも契約を検討する余地はない」とし、スクウェアとの関係再開を完全に否定した。
任天堂とスクウェアは、任天堂にゲームソフトを独占的に供給してきたスクウェアが96年に、その関係を見直し、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の家庭用ゲーム機「プレイステーション」向けにソフトを供給する体制に移行して以来、それまでの親密な関係が“決裂”したと言われている。
しかし、スクウェアが最近開催した投資家説明会で、ファイナルファンタジーシリーズをゲームボーイアドバンスに投入したい意向を示したことで、市場では「任天堂とスクウェアの関係が復活するのではないか」との憶測が広がっていた。
(まあそうでしょうね山内社長の気持ちは分かるよ、PSに浮気してGBA凄いからまたより戻しませんかみたいな・・・(笑)山内社長のプライドからして絶対にあり得ないだろうとは予測してたけど・・・ 果たしてスクエアがどう動くのか楽しみじゃ!! 株価下がったりして(爆)
■ [ FF10 ] FF10は2種類のパッケージで発売!?
Source
2001/01/27 (土) 09:36
FF10はDVD1枚版とDVD2枚版の2種類で発売するようです。
2枚組の方は高画質・高音質だそうで・・・
ムービーとかも違ったりしたら困るね(笑)
詳しく見たい方はAdobe Acrobat Reader をインストールしてないと見れません。
公開されている情報がPDFファイルなので・・・
■ [ FF10 ] FINAL FANTASY X主題歌のタイトルが 「素敵だね」 に決定!
Source
2001/01/27 (土) 09:33
RIKKIさんの歌うFINAL FANTASY X主題歌のタイトルが 「素敵だね」 に決定!
気になるRIKKIさんのサイトはこちら
■ [ FF11 ] FF11、PCでも発売、FF12の制作を開始
Source
2001/01/23 (火) 10:00
スクウェアは22日開いた経営戦略説明会の席上で、オンライン対応ソフト「ファイナルファンタジー(FF) 11」について、プレステ2だけでなくウインドウズ版を同時に発売することを明らかにした。また「FF 12」についても制作に着手したことを明らかにした。12はオンラインでなくパッケージで発売される。
鈴木尚社長は、「FF」を中心とした展開をしていくと明言。「ゲーム業界で中堅ソフトの収益が低下しているのを素直に認めなくてはならない」と発言し「今後はFFのブランド力を活用していく」と述べた。具体的にゲームの制作ラインを新作12本、リメイク版11本の合計23本(携帯ゲーム含む)に絞りこむ。「クロノ・クロス」「聖剣伝説」「フロントミッション」シリーズなどを担当したクリエイターを、FFシリーズに投入、より強力なFFの開発を目指す。「FF 10」は、北瀬佳範氏(FF 7、8)、土田俊郎氏(フロントミッション)、「FF 11」は田中弘道氏(クロノ・クロス)、石井浩一氏(聖剣伝説)、「FF12」は松野泰己氏(FFタクティクス)、伊藤裕之氏(FF 9)が担当。そうそうたるメンバーを投入、同社のFFへのシフトを表した布陣となった
つづく・・・元記事参照
■ [ FF News ] 任天堂の次世代携帯ゲーム機にFF投入狙う−経営戦略で
Source
2001/01/23 (火) 09:53
東京 1月22日(ブルームバーグ):スクウェアは22日に開いたアナリスト向け経営戦略説明会で、同社の代表的ゲームソフト「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズを任天堂の次世代携帯ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」向けに投入したい意向を明らかにした。またFFシリーズと連携したテレビアニメやキャラクター商品事業も立ち上げる。今年から始める映画事業は、開発費がかさむため、映画配給会社など他社が全額出資、スクウェアは受託、製造に専念する。
同社は19日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のゲーム機「プレイステーション2(PS2)」向けソフト、「FF10」の発売延期により今期(2001年3月期)業績が赤字転落すると発表したばかり。これを受けて説明会では来期(2002年3月)以降、FFシリーズを核として事業の多角化を進め、収益の安定化を目指す方針を強調した。 FF10は国内で7月に発売し、300万−350万本の出荷を狙う。欧米では11月の感謝祭前後に投入、米国で140万−180万本、欧州で120万−150万本の出荷を目指す。 一方、「FF11」と「FF12」も開発中。FF11はスクウェアのネットワークサービス「プレイオンライン」と連携したネットワークゲームであるのに対して、FF12は従来型のパッケージソフトという。 すでに発売したFFシリーズの移植も積極的に進める。SCEの従来型ゲーム機「プレイステーション」向けに発売した「FF7」「FF8」「FF9」をそれぞれPS2向けに発売する。 「FF2」と「FF3」は、バンダイの携帯型ゲーム機「ワンダースワンカラー」向けに移植する。「FF4」「FF5」「FF6」は、それぞれ携帯型ゲーム機向けに移植を進める方針だ。対象となるゲーム機名は明らかにしなかったが、「技術的にはワンダースワンカラーでは(画面が)動かない」(坂口博信副社長)とし、任天堂のゲームボーイアドバンスを念頭に開発していることを示唆した。スクウェアは任天堂と事実上決別した経緯があり、任天堂向けにソフトを供給するのは難しいとの見方があるが、同社の鈴木尚社長は、「(ゲームボーイアドバンス向けに)ぜひ供給したい。必要な努力はしている」と語った。
■ [ 更新 ] 人気投票 修正
2001/01/20 (土) 10:49
今まで投稿できなかったようで?(笑)
全然気が付きませんでしたが直しましたので投票できるようになってます
■ [ 更新 ] 微妙にリニューアル・・・
2001/01/17 (水) 19:11
ちょっとリニューアルしてみました。
とりあえずFFT〜FF11まで共通レイアウトにしました。
これからちょこちょこ弄るかな・・・
■ [ FF10 ] FAINAL FANTASY X 公式サイトオープン
Source
2001/01/16 (火) 17:03
PlayOnline.com にいよいよFF10公式サイトがオープンしました。
もうそんな時期か・・・
そろそろリニューアル作業を進めなければ・・・
■ [ FF1 ] 攻略開始
2000/12/09 (土) 10:16
TA−29@GOM が単独で攻略を開始中です。
情報提供&質問は攻略掲示板へ!
■ [ FF News ] FF1攻略モード
2000/11/06 (月) 21:59
WS版 FF1発売を記念して(笑)
攻略用に一番上にコンテンツを持ってきました。
当然まだなにもデータはありませんけど(笑)
■ [ FF News ] FF10は2001年3月末に間に合うか?
Source
2000/11/02 (木) 10:00
1Qのキラーコンテンツの一つと期待される,スクウェアの「ファイナルファンタジーX」(PS2)は「10月31日時点の情報では,2001年3月末の発売という計画に変わりはない。現時点で特にその障害になるようなトラブルがあったという情報もない。ただ,ギリギリ3月末(という認識)で,開発で何かあれば来期にずれ込む可能性はある。それは(業績上の)リスクファクタである」とスクウェアの鈴木社長は述べていた。
っというようなインタビュー記事が下のににあります。
詳しくはZDNNのインタビューをご覧下さい <Soruceクリック
■ [ 更新 ] 攻略専用掲示板 設置
2000/10/28 (土) 21:01
ドラクエサイトと同じ攻略専用掲示板を設置しました。
WSC版FF1〜3の攻略時にご利用ください。
尚、この掲示板はFF全般の攻略掲示板という扱いになります
投稿の際にはタイトルに FF1やFF5等の区別が付くようにしましょう
(従来設置してある各FF掲示板は 今まで通り雑談用にご利用ください。)
攻略掲示板&探索掲示板以外は ネタバレ禁止 です。
■ [ FF News ] 今週のファミ通
2000/10/27 (金) 20:24
今週号のファミ通に 坂口さんと堀井さんの対談の模様が掲載されています。
その中にはFF10やFF11の内容も見え隠れており FF11については
森の中なども歩ける位までできてるそうです。チャットなんかも可能になってるとか
発売は1年後・・・楽しみですね
とりあえず今週のファミ通を買ってみましょう(笑)もしくは立ち読みで(爆)
■ [ FF1 ] ワンダスワンカラーFF1
Source
2000/10/24 (火) 12:55
FFの処女作品である 記念すべきリメイクを経てあのFF1が君の元に帰ってくる!
これは買うべきか・・・ それとも・・・
FC時代の容量から10倍にパワーアップしグラフィックも一新
まだプレイしたことのないそこのあなた! この機会に是非買ってみては!?
(別にスクエアの回し者ではないので あしからず^^;;;)
発売日12月未定 値段4800円 本体同梱版9999円
■ [ FF News ] スクエアミレニアムコレクション第3弾 11/30発売
Source
2000/10/24 (火) 12:38
11/30発売
ゼノギアス(ウォン・フェイフォンVer)
ゼノギアス(エレハイム・ヴァン・ホーテンVer)
クロノ・クロス
パラサイトイヴ2
ちなみに第四弾は!
あのFFTと!! サガフロンティア、サガフロンティア2、武蔵伝です
いずれもおまけ付き3800円 ファンにはたまらない一品!?
■ [ FF11 ] FF11はPS2とX-BOXで開発!
Source
2000/10/20 (金) 09:41
スクウェアは,2001年春に発売予定のシリーズ第10作「FF X」をプレイステーション2(PS2)版で投入することを表明している。このため,11作目の「FF XI」からXbox版を出荷するものと見られる。FF XIの出荷時期は2001年夏の見込み。
スクウェアはXbox版を開発するものの,PS2版から撤退するわけではない。FF XIについては,Xbox版とPS2版を同時に投入するものと見られる。同社は2001年春から開始する「Play Online」と呼ぶ新サービスに合わせて,ゲーム・ソフトのマルチ・プラットフォーム戦略をとっていくことを発表しているからだ。
Play Onlineは,全世界のユーザー同士がネットワークに接続して様々なゲームを楽しめるオンラインゲーム機能を提供するほか,ゲームに関する各種の情報も提供する。FF XIは,Play Onlineに接続しなければゲームを進められない,完全なオンラインゲームになる予定。Xbox版あるいはPS2版のユーザーがPlay Onlineを介して対話することも可能になる。